「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

2011年05月のアーカイブ

写真展スケジュールをギャラリーごとに一覧形式にしました。
PDF形式ですので、印刷して持ち運びいただけます。


※編集上の整理のためにつくったもので、まだ不完全です。
※実際にお出かけの際は、必ず各会場のサイトを参照して、電話で確認をされることをおすすめします。
無休のギャラリーと定期的に休館のギャラリーがあります。このカレンダーには休館日を記載していません。
※このカレンダーをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。印刷方法はAdobeサイトをご覧ください。


地域ファイル最終更新日
新宿区1■■2011/06/24
新宿区2・千代田区・中央区1■■2011/06/24
千代田区・中央区2・港区1■■2011/06/24
港区2・渋谷区■■2011/06/24
文京区・豊島区・中野区・杉並区・目黒区■■2011/06/24
世田谷区・調布市・町田市・川崎市・横浜市1■■2011/06/06
横浜市2・鎌倉市・さいたま市・船橋市/追加1■■2011/06/24
追加2■■2011/06/13
追加3ファイルなし
追加4ファイルなし
札幌市・帯広市・旭川市・東川町・仙台市■■2011/05/31
酒田市・福島市・宇都宮市・高崎市・北杜市・高岡市・名古屋市1■■2011/06/13
名古屋市2・京都市1■■2011/05/31
京都市2・奈良市・大阪市1■■2011/06/13
大阪市2・豊中市・神戸市・鳥取県伯耆町・福岡市・北九州市■■2011/06/06
追加5■■2011/06/24
追加6ファイルなし

上原ゼンジ


デジカメWatchに『「トイ蛇腹レンズ」を作ってみよう 〜世界でただひとつの描写を手に入れる』というテキストを書いた。この連載を以前から読んでいただいている方はご存知だと思うが、蛇腹レンズというのは、デジクリでテキストを書きながら進化してきたネタだ。


今、デジクリ(写真を楽しむ生活の姉妹メルマガ)のサイトで調べてみたら、最初に蛇腹が登場するのは、2006年8月17日号で「蛇腹一号大失敗」という話を書いている。
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20060817140300.html


そうそう、一番初めに作った時はうまくいかなかったんですよ。カッコイイ蛇腹レンズが完成して、いざメラのボディに取り付けようと思ったら、付かなかったんだよね。5年前の文章だけど、すごくフレッシュ感じがするなあ。最近は白髪も増えてきたし、文体も変わってきたようだ。


この後、手ブレ増幅装置だの、宙玉レンズだのを開発し、いろんなことにちょっかいを出してはきたけど、蛇腹に関してはいまだに進化しているし、もうちょっと広がりが出てもいいかなと思っている。


進化した部分で言うと、袋蛇腹というのと、広角レンズというのが加わった。袋蛇腹というのは、まあ袋の蛇腹ですよ。って何の解説にもなってませんねw。写真の方をご覧ください。紙を幾重にも紙を折り畳んでいくんじゃなくて、袋一つで蛇腹代わりにできないかと思って取り組んだ方法だ。


蛇腹を折るという行為には、はっきり言ってハードルがあると思う。やってみると簡単な折り紙レベルなんだけど、「手前のような者が蛇腹を折るなんて、めっそうもございません」というのが、ごく一般的な反応だろう。そこで、誰もが簡単に蛇腹レンズを作ることができないだろうか? と、ずうっと考えていた。


そんなある日のこと、私は池袋のディープな中国料理店で小龍包に舌鼓を打っておりました。ぼんやりと小龍包の形状を見ていた時、ついに閃いたのです。そして「ΕΥΡΗΚΑ」(ヘウレーカ)と叫びながら、皿に盛られていた小龍包をむんずと掴み、持っていた一眼レフの交換レンズをはずしてボディの中にいきなり突っ込みこそしませんでしたが、小龍包の形状を仔細に眺め、設計図を頭に思い描きました。これが、小龍包式袋蛇腹誕生の逸話にございます。


たまに「いろんなことをよく思いつきますね」とか「どういう時に思いつくんですか」とか聞かれるけど、ずーっと、こういうことばっかり考えてるんですよ。後はメシのことと。だから私の頭の中を割ってみると「写真、写真、写真」というのと「メシ、メシ、メシ」というので構成されているということが分かります。


写真のことを一生懸命考えていても、時間がきたらお腹が空きます。そしたら頭の中は一瞬にしてメシにスイッチします。考えごとに集中していて、食事を忘れてしまうということはありえません。身体の欲求に対し、ひじょうに従順な人間であると言えるでしょう。


・袋蛇腹の次は広角化


蛇腹レンズの広角化に成功したのはつい最近のことだ。このトイ蛇腹というのは、レンズを一枚だけ使って写真を撮る、というのがポイントだけど、難点としては、あまり広角にはならないという問題がある。広角レンズっていうのは、焦点距離が短いですよね。だけど、あんまり焦点距離が短いレンズだと、レンズをカメラのボディーの中に入れないとピントは合わない。


凹レンズを使えば、広角にできるという話を聞き、何度か広角化への道を模索していたのだがなかなか思うようにいかず、頭から血の滲むような努力を重ねた結果、ついに35mm換算で35mmぐらいの画角になった。レンズに関する知識に乏しく、ただファインダーを覗きながら、レンズを取っ換え引っ換えするだけの力技だったので、まあ良くできたものだと思う。


ただし、今までは小さなプラスチックレンズを一枚使っていただけだったのが、大きめのガラスレンズを二枚プラスしたので、レンズは重くなり、紙製の蛇腹はダヨーンと伸びて、情けない姿になってしまった。かなり笑えるレンズになったが、別に笑えるレンズを作ろうとしていたわけではない。私はただ広角にしたかったのだ。


でも試し撮りをしてみたら、なかなかいい感じの描写になった。ここで言ういい感じというのは、ダメダメでいい感じということ。トイカメラやトイレンズはたくさんあるけど、ここまでダメダメ、かつ個性的な描写なのは見たことがない。このダメさ加減はトイカメラでもPhotshopでも無理。そんな描写のレンズが作れてしまうというのが、この工作の醍醐味だ。


プリントしたり、WEBにアップしたりという過程では、必ずPhotoshopを使うけど、あとからPhotoshopでいじり倒すというのは、あまり面白くないし面倒くさい。Photoshopで何でもできてしまうから、あえてPhotoshopではできないようなアナログ表現を模索する、というのが私のやろうとしていることなんだろうな。


◇デジカメWatchへの記事へのリンク
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110516_445566.html


◇早くも工作した人がいます/the Things give Pleasure
http://quack-quack.at.webry.info/201105/article_8.html


・関西電塾 上原ゼンジの実験写真術


関西電塾主催で「上原ゼンジの実験写真術」という講演があります。美学校で赤瀬川原平さんに習い、本の雑誌社で編集者として働き、森山大道さんに写真を見ていただき、実験的な写真を撮るようになった過程をお話ししたいと思います。宙玉レンズや万華鏡カメラ、トイ蛇腹レンズなどを持っていきますので、興味がある方はぜひお越しください。


http://i-digital.jp/kansai_denjuku/02/01-1/
http://www.2055.tv/irie/img/2011_05.pdf
日時:5月28日(土)受付 13:00〜
会場:株式会社2055(東大阪市中新開2-8-8 TEL.072-963-2055)
会費:一般5,000円、電塾/APA/JPS/WA各会員3,000円、
学生1,000円


・Facebookページも作ってみた


「上原ゼンジ写真実験室」のFacebookページを作ってみました。「いいね!」ボタンをクリックすると、ウォールの更新情報が表示されるようになります。
http://www.facebook.com/zenlabo


【うえはらぜんじ】zenji@maminka.com
◇上原ゼンジのWEBサイト
http://www.zenji.info/
◇Soratama – 宙玉レンズの専門サイト
http://www.soratama.org/
◇Twitter
http://twitter.com/Zenji_Uehara

東京写真月間2011
http://www.psj.or.jp/gekkan/schedule/index2011.html
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20110519140300.html


主催:「東京写真月間2011」実行委員会 日本写真協会・東京都
写真美術館
後援:外務省、文化庁、東京都、環境省、インドネシア大使館


【いきものランド】


内山りゅう写真展「水辺の時間」


http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2011may/gallery_bc_110519.html
会期:5月19日(木)〜5月30日(月)10:30〜19:00 
会場:コニカミノルタプラザ・ギャラリーB&C(東京都新宿区)


関根学写真展「ハヤブサ 〜空に生きる猛禽〜」


http://www.pentax.jp/forum/gallery/20110525/
会期:5月25日(水)〜6月6日(月)10:30〜18:30 火休
会場:ペンタックスフォーラム(東京都新宿区)


宮崎学写真展「となりのツキノワグマ」


http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2011/05_ginza.htm#03
会期:5月25日(水)〜6月7日(火)10:00〜18:30 
会場:銀座ニコンサロン(東京都中央区)
※6月2日(木)18:30〜20:00 宮崎学氏によるフォトセミナー


今本淳写真展「うみうし」


http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/photo_exhibition/110602_tokyophoto/
会期:6月2日(木)〜6月8日(水)10:00〜18:00 日休
会場:オリンパスギャラリー東京(東京都千代田区)


【アジアの写真家たち2011 インドネシア】


Indonesia Nowadays – Section 1


Agan Harahap. Angki Purbandono. Jim Allen Abel. Yuniadhi Agung
http://www.ricoh.co.jp/dc/ringcube/event/indonesia.html
会場:リコーフォトギャラリーRING CUBE(東京都中央区)
会期:5月25日(水)〜6月5日(日)11:00〜20:00 火休


Indonesia Nowadays – Section 2


Agung Nugroho Widhi. Agus Leonardus. Akiq AW
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/psj-tokyo2011/index.html
会期:5月31日(火)〜6月20日(月)10:00〜17:30 日休
会場:オープンギャラリー(東京都港区)


Indonesia Nowadays – Section 3


Oscar Motuloh. Syamsul Hadi. Mie Cornoedus. Soeprapto Soedjono.
Wimo Ambala Bayang.
http://www.placem.com/schedule/2011/20110530/110530.html
会期:5月30日(月)〜6月5日(日)12:00〜19:00
会場:Place M(東京都新宿区)
会期:年5月31日(火)〜6月9日(木)12:00〜19:00
会場:M2ギャラリー(東京都新宿区)


Indonesia Nowadays – Section 4


Paul Zacharia. Sungkono. S.Setiawan. Arra’di Nur Rizal.
http://www.asean.or.jp/ja/ajc/about/event_hall/2011/201105_PSJ_IndonesiaPhotoExhibition
会期:5月31日(火)〜6月16日(木)9:30〜17:30 土日休)


【1000人の写真展「わたしのこの1枚」】
http://www.psj.or.jp/gekkan/schedule/1000/1000nin11.html
会期:2011年6月11日(土)〜6月15日(水)10:30〜18:00 最終日14:00
会場:新宿パークタワーギャラリー3(東京都新宿区西新宿3-7-1)


【「写真の日」記念公募による写真展・2011】
http://www.psj.or.jp/gekkan/schedule/contest2011/index.html
会期:2011年6月16日(木)〜6月19日(日)10:30〜18:00
会場:新宿パークタワー・ギャラリー3(東京都新宿区西新宿3-7-1)


【日本写真協会賞受賞作品展】
http://www.psj.or.jp/gekkan/schedule/kyoukai/index2011.html
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/tokyo/s12/110527012.html
会期:5月27日(金)〜6月2日(木)10:00〜18:00 
会場:富士フイルムフォトサロン東京(東京都港区)
展示作家:作家賞・川田喜久治、作家賞・森村泰昌、作家賞・ハ
ービー・山口、新人賞・大和田良、新人賞・村越としや


【見つけた! 撮った! ワンダーランド】
https://www.tokyo-park.or.jp/college/green/index.html
会場:みどりのiプラザ ギャラリー1(東京都千代田区)
会期:5月28日(土)〜6月28日(火)

大阪写真月間2011
http://shashingekkan.com/2011.html
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20110519140200.html


10周年特別記念写真展 「大阪」写真家によって生きられた街


http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2011/05_osaka.htm#04
出品作家:井上青龍、森山大道、百々俊二、妹尾豊孝
会期:5月19日(木)〜25日(水)10:30〜18:30
会場:ニコンサロン大阪(大阪市北区)


10周年記念シンポジウム「大阪」写真家によって生きられた街


総合司会:写真評論家・飯沢耕太郎
パネラー(予定):森山大道、百々俊二、妹尾豊孝
日時:6月12日(日)14:00〜17:00 入場無料、要申込み
会場:ビジュアルアーツ専門学校・大阪 新館3Fアーツホール


写真家150人の一坪展


本展は、継続した作家活動をしている写真家、写真を表現手段に
している作家、作家を志向している人、写真を通して表現を目指
す人たち150人の「今」を紹介するものです。


大阪ニコンサロン 5月26日(木)〜6月1日(水)
http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2011/05_osaka.htm#05
キヤノンギャラリー梅田 5月26日(木)〜6月1日(水) 日休
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/nishakyo-150-2011/index.html
富士フィルムフォトサロン大阪 5月27日(金)〜6月2日(木)
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/osaka/110527123.html
ビジュアルアーツギャラリー 5月27日(金)〜6月2日(木)
http://www.visual-arts-osaka.ac.jp/top.html
オリンパスギャラリー大阪 5月26日(木)〜6月1日(水)/
6月2日(木)〜6月8日(水)日休
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/photo_exhibition/110526_osaka/


1000人の写真展「わたしのこの1枚」


http://shashingekkan.com/051000.html
http://www.k3.dion.ne.jp/%7Eirori-05/
会期:6月8日(水)〜6月13日(月)12:00〜20:00
会場:イロリ村[89]画廊(大阪市北区中崎1-4-15)


大阪写真月間ハイスクールフォトアワード


http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2011/06_osaka-bis.htm#03
大阪府内の高等学校で写真部に所属する学生達の合同写真展
会期:6月9日(木)〜6月15日(水)10:30〜18:30 
会場:ニコンサロンbis大阪

日本写真学会年次大会で細江英公氏ら講演


(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446858.html


ワコム、ペンタブレットを使ったレタッチテクニックのセミナーイベント


(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446897.html

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!