「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

2012年01月のアーカイブ

富士フイルム、「FUJIFILM X-Pro1」を国内正式発表


(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507522.html


富士フイルム、「FUJIFILM X-Pro1」の発表会を開催〜「最高品質で究極の画質。フルサイズと同等以上の性能」


(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507613.html



富士フイルムがミラーレス一眼「X-Pro 1」発表、ボディーは15万円


(NIKKEI TRENDY NET)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120126/1039490/


「FUJIFILM X-Pro1」発売日決定 レンズロードマップも公開


(ITmedia)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/26/news072.html


パナソニック、「DMC-GX1」「LUMIX G VARIO 100-300mm」の最新ファームウェア


(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507565.html


富士フイルム、「スーパーEBCコーティング」採用のプロテクトフィルター


(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507534.html


ハクバ、リコー「CX6」用の本革ボディスーツ


(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507577.html


「マンフロット」「ジッツオ」「アベンジャー」製品を一部値下げ 〜オーシャントラベラー三脚など対象


(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507564.html

上原ゼンジ


Facebookのタイムラインに次のような「近況」が流れてきた。


「所沢市では、市内の小中学生全てに金環日食を観察する機会があります。この取組みを全国に広めたいです。『日食観察会@所沢』」


コメントの主は、天体望遠鏡や顕微鏡などのメーカーであるビクセンの社長の新妻和重さん。ご自身のブログにリンクが張られており、今年の5月21日に見られる金環日食について書かれていた。要旨は金環日食が見られるのは7時30分ぐらい、ちょうど通学時間に当たってしまうため、きちんとした観察会をセッティングして、子供たちに見せてあげられないだろうか、ということだった。


ビクセン本社のある所沢市では、校長会が理解を示してくれ、市内の全小中学校で観察会が開催されることになった。できればこの取組みを全国に広めたいという話だ。今年金環日食があるということは知っていたが、それが通学時間に当たるということは知らなかった。


所沢市はお隣の市だが、残念ながら我がふじみ野市ではこのような動きはない。しかし、うちの今年中学に上がる娘にもぜひ見せてやりたい。当日は彼女の誕生日でもあるので、実現すればいい記念にもなるだろう。そう思うと私はいても立ってもいられなくなり、ふじみ野市役所に乗り込んで市長に直談判をした。


というような行動力は残念ながら持ちあわせていないので、市の広報にメールをしてみた。でもそれではちょっと足りなそうだ。そう言えばふじみ野市の市議会議員さんからFacebookでフォローをされていた。こういう時は議員さんに陳情すればいいのだろうか? と思ってFacebookでメッセージを送ってみた。するとしばらくして、次のようなコメントがタイムラインに流れた。


「全小中学校で『金環日食観察会』を実施したいと思います。みなさまどう思いますか? ぜひ覗いてみてください。」


リンクは仙田さだむ議員のブログにつながっており、市に日食観察会の提案をしてくれたようだ。ありがとう仙田議員! あなたのことは忘れません。そしてマーク・ザッカーバーグさんにも感謝します。


登校途中の子供たちが肉眼で太陽を見てしまうと危険だし、世紀の天体ショーをじっくりと観るためにも、日食観察会が全国に広がっていくことを私も望みます。ビクセンでは社員が日食を見られるように、この日は金環日食休暇にするとのこと。子供ばかりではなく、大人だって見てみたいもんね。


「521金環日食観察会」を広めようという取組みに賛同していただける方は、ぜひ、学校や市や議員さんやマスコミなどに働きかけをしていただければと思います。金環日食休暇にして欲しい人は、社長さんに直談判してみてください。当日は晴れるといいですね。


◇「521金環日食観察会」を全国に広げよう!
http://www.zenji.info/column/eclipse.html


◇日食観察会@所沢/びっくりビクセンBlog
http://ameblo.jp/vixen/entry-11139843487.html


ついに「宙玉レンズ for iPhone」登場か?!


来月の頭にはカメラ関係のイベントである「CP+」と印刷、メディア業界のイベントである「page2012」が開催され、期日がもろにバッティングしている。私は両方とも顔を出そうと思っているのだが、CP+の方では間に合えば「宙玉レンズ for iPhone」の発表をしたい。


これはギズモショップから声をかけて貰って製作中なのだが、試作が上がるのがイベントの前ギリギリになってしまう。だから試作の出来が良ければ手にとってもらえるし、出来が悪ければアクリルケースの中に陳列。人様に見せられるようなものにならなければ、イメージ画の展示、という感じでしょうか。


この宙玉レンズは「ZENJIX」というブランドから出す予定。「ZENJIX」では3カ月に一点ぐらい新製品をリリースして行きたいと、さっきSkype会議でギズモショップの社長が言ってたんだけど、本当にそんな展開になるのでしょうか(笑)


でもこのギズモショップの清家英明社長はいろんなアイディアを持っているので、話していると凄く面白い。最近だとカメラ型のiPhoneケース「iCA」が発売になり、けっこう話題になっている。これはただケースにカメラのデザインがプリントがしてあるわけじゃなくて、レンズ部分(偽物)が本当に出っ張っていたりするので、かさ張って邪魔。だけどストラップを付ければ、首からぶら下げられるようになるという冗談のような製品。


ファインダー部を覗いて撮影できたり、シャッターを押すと本当に写真が撮れるというところがけっこう楽しい。またこれからこのケースに取り付け可能なフィルターやレンズ類がいろいろと登場する予定だが、その中の一つに宙玉レンズもラインナップされており、iCAに宙玉レンズがねじ込み式で装着できるようになるはずだ。


他にも海外の変わったカメラやレンズを扱っているので、CP+に行かれる方はぜひブースを覗いてみてください。もしかしたら、私も商品説明をしているかもしれません。


◇ギズモショップ
http://www.gizmoshop.jp/
◇CP+
http://www.cpplus.jp/


「page2012」は日本印刷技術協会主催で今年25回目を迎える老舗イベント。さまざまなメーカーやベンダー企業が出展する大規模なイベントだが、セミナーでは印刷、DTPの話ばかりではなく、電子書籍やデジタルサイネージの話など、最新のネタもいろいろとある。


私は「電塾+年に一度のJPC合同大勉強会」というオープンイベントで、「個別プロファイル解禁!?日本の印刷は専用プロファイルで上手くいく」という話をさせていただく予定。これは昨年出版された「写真の色補正・加工に強くなる〜レタッチ&カラーマネージメント知っておきたい97の知識と技」という本を印刷した時の、カラーマネージメントワークフローに関する話。


紙質があまり良くない紙の場合、なりゆきで色は沈んでしまうというのが常識ですが、その用紙の個別プロファイルを作成すれば、それなりに色はマッチするよ、という話。無駄な色校正も減るので、コストの削減にもつながります。タダなので、興味のある方はぜひどうぞ。


◇「電塾+年に一度のJPC合同大勉強会」
http://www.jagat.or.jp/PAGE/2012/session/session_detail.asp?sh=5&tr=10&se=45
◇「page2012」
http://www.jagat.or.jp/PAGE/2012/


【うえはらぜんじ】zenji@maminka.com < http://twitter.com/Zenji_Uehara >
上原ゼンジのWEBサイト
< http://www.zenji.info/ >
Soratama – 宙玉レンズの専門サイト
< http://www.soratama.org/ >
上原ゼンジ写真実験室のFacebookページ
< https://www.facebook.com/zenlabo >

マイクロフォーサーズシステム規格に新規賛同社〜アストロデザイン、ケンコー・トキナー、タムロンの3社


(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507570.html


石渡知子写真展「菊地奈々子 元WBC世界チャンピオン 女子ボクサーの軌跡」写真展リアルタイムレポート


(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/culture/exib/20120127_507637.html


「ニコンプラザ仙台」が2月28日にオープン


(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507523.html


あの有名写真を撮った写真家の写真


(GIZMODO)
http://www.gizmodo.jp/2012/01/post_9914.html


このネガ写真の点を30秒見つめてください…ビックリしますよ


(GIZMODO)
http://www.gizmodo.jp/i/2012/01/30_6.html


ニコン D700/D300sが「旧製品」に、後継はD800/D400?


(engadget)
http://japanese.engadget.com/2012/01/26/d700-d300s-d800-d400/

米アマゾン上陸で「電子書籍」が日本でもブレイクか?


(NIKKEI TRENDY NET)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120124/1039445/


東芝が電子書籍に本格参入、2万2000円の7型カラー液晶端末発売


(NIKKEI TRENDY NET)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120126/1039486/


Google Earth6.2公開、Google+統合や検索機能の大幅な改良も


(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507850.html


パイロット「DOWN FORCE」〜上向きでも書ける加圧式ボールペン


(家電Watch)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20120127_507527.html

●ほとんど毎日、水汲みや買い物、図書館通いのため自転車を走らせている。昨年後半から「自転車は車道を走るように」という原則を徹底させるため、警察が取り締まりを強化していると聞くが、そんな実感はない。相変わらず歩道は無法者の自転車天国だ。わたしは昔から原則として自転車で歩道を走らない。凸凹が多くて走りづらいし、とにかく歩行者が邪魔だ(!?)。車道の左側を走っていると、前方から自転車が来ることがよくある。堂々と右側を走って来る。コノヤローと思う。お互いそのまま進めば衝突するが、直前でどちらかがコースを変えるからぶつかったことはない。もちろん、相手の方がルール無視なのだから、こちらが道を譲る筋合いはない。粛々と進むべきである。前方に相手を認めたら、自転車を道端ぎりぎりに寄せるようにして進む。相手もそうしてくる。こうなると意地のはりあいだ。壮絶なチキンレースとなる。図々しいのはおばさんというのが定番だが、この場合、おばさんだけではなく、おじさんもいるしJKもいる。頭の悪そうな若者もいる。車輪が触れ合う寸前で止まり睨みあう、ってことはまずない。わたしは基本的にいい人なので(ホントか)、2回に1回は譲ってしまう。だが、不愉快である。敗北感もある。いつも、これからは絶対に譲らんぞと決意する。昨日はうっかり気がつくのが遅れて、禿げ頭じいさんにしてやられた。年長者に譲ったのだと自分を納得させ、今後はこんなミスは絶対犯さないと誓うのであった。(柴田)


●地元ネタ。天王寺というか阿倍野のユーゴー書店が去年閉店していた。学生時代に入り浸ったお店。成人してからも行っていた。ここでどれだけの本を買っただろう。紀ノ国屋や旭屋、ジュンク堂のようなお店にも行くけれど、広すぎず品揃えの良いユーゴー書店は格別だった。83年間の歴史に幕と聞いて、そんなに古くからあったのだと驚いた。Togetterによると、「教科書等の販売は新事務所で続けるみたいです」とのこと。写真がいくつかあったので保存しておこう。東入口が好きだったよ〜。閉店前に一度行っておきたかった。/「君行(きみいく)さんて名前やからユーゴー書店となったらしい。」知らなかった〜! (hammer.mule)
http://kaiten-heiten.com/yugo-syoten/
開店閉店。こんなサイトがあったとは。
http://togetter.com/li/224286
そうだった。向かいにも書店があったよ! よくハシゴしていた。

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!

Twitter

    Photos

    Van Goghmuseum AmsterdamKitakyushu_4The waiting gameDSC00389_02DSC00458_01DSC00433_01DSC00350_01Haratani-en (Haratani Garden) - Kyoto