「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●南伸坊「オレって老人?」を読む(みやび出版、2013)。みやび出版の季刊誌「myb」と毎日新聞社「本の時間」の連載を軸に、いくつかの雑誌で書いたもの(テーマを与えられたものが多いという)のなかから「じじくさい」「じじむさい」ような文章をよせ集めたものだ。懐旧談、日本語談義など老人がよくする内容ばかりだ。何10年も前、CM撮影現場取材で筆者に会ったときは、ずいぶん年上に見えたものだったが、意外なことにわたしの一歳下である。いまはともに「法的に老人」である。「前期高齢者」である。


筆者は自称「イラストライター」である。いままで何冊もこの人の本を読んで来たが、「オレって老人?」ほど微妙なエッセイはない。わざと老人ぶっているかのような(いや、既に老人なんだって)、あまり上出来ではない「作文」ばかりだ。いや、わざとやっているな。わざとでなかったら、ただヘタになったということだ。かつて「昭和軽薄体」の一味として人気を博したとき、無類の読書家・亀和田武から「素人ぶったカマトト的な文体であり、『自分は素人』と逃げている」と糾弾されたことがあったけど、このたびは「自分は老人」と逃げているのか。


これは違うぞ、南伸坊ではない、ただの平凡な老人の作文だ、といささか舐めて読んでいたのだが、それでも時々なるほどねえと思うところもあって。彼は医者から肺ガンの嫌疑をかけられ、なんだ、もう死ぬのかと思い続けた半年間が、後から考えると「人生の最高の瞬間の宝庫」だったらしい(半年後にガンは消えていた)。桜の花や若葉を見ると「なんと、キレイなことだなあ!」と思う気分などは、体験として悪くなかったという。わたしも最近、にわか雨のあと、日の射した庭や生け垣を見ると「なんと、キレイなことだなあ!」と思うんだけど、死に至る病を宣告されるともっとキレイに見えるのかな。


「オレって老人?」って問いかけみたいな言い方、かなり気に入った。ときどきヘマをやらかし妻から非難されたときなど「オレって老人?」と、とぼけてみせる。昨日は二件の用事があって外出したのに、両方とも肝心のブツを忘れていてとりに戻ること二回。「オレって老人」と断言する。


レンタルショップで二本の「名画」DVDを旧作棚で発見し、喜んでカウンターにもって行ったら「今日はシニアサービスデーなので、一本は無料ですよ」と、年齢確認もせずに宣言する娘っ子。思わず「かたじけない」と言ってしまったオレって老人。いいセリフを返せたと、後で自分を褒める。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434179004/dgcrcom-22/
南伸坊「オレって老人?」


●ネット通販で。非純正品(ジャンク品)を売っているお店があった。会社概要を見ると、住所や電話番号、メールアドレスあり。


住所に関してはGoogle Mapsのストリートビューで確認。存在しない住所ではない。民家とその横に倉庫のようなものが見える。次にメールアドレス。ドメイン部分をブラウザにコピペしてエンター。サイトはないが管理は日本のドメイン会社で、取得は2012年とわかる。


ドメインで検索したら、ヤフオクのプロフィール欄がヒット。住所類も掲載。2011年に6つの「非常に悪い」評価。靴の販売のもので、出品者都合でのキャンセルや粗悪品販売とのこと。2009年から出品、良い評価は32。


そして責任者名で検索。Facebookがヒット。検索結果に並んだ5人の名前は、全部中国人。変わった名前ではあるが、日本人っぽい名前なのに、どうして中国人の名前が列記されているのだろう。この人と繋がっているのが中国人ってこと? でも本人の名前は結果に上がって来なかったんだけど。まぁ大丈夫そうだなぁと判断し注文したよ。詐欺られたら後記ネタにしようっと♪(hammer.mule)


https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.drecom.shiratama.app.release
えいぽんたんの紹介動画があったわ

●町山智浩「トラウマ映画館」を読む(集英社文庫、2013)。筆者は少年時代にテレビで映画をたくさん見た。東京でも7つのチャンネルしかない時代、ビデオもパソコンもない時代、一日に多い時で4〜5本も映画を放送していた。そんな中で筆者にとって忘れたくても忘れられない映画があった。いわく、呪われた映画、闇に葬られた映画、一線を超えてしまった映画、心に爪あとを残す映画。まさに、少年のトラウマになったそれらの映画26本をピックアップした本である。


筆者の少年時代にあたる頃のわたしは忙しい会社員で、テレビで洋画を見ることはあまり多くなかったが(ましてや日中や真夜中)、26本中で見た記憶があるのはたった一本である。ほかはまったく知らない。見たことも聞いたこともない映画について書かれた本を読んでも面白いはずがないのだが、この本はものすごく面白い。映画のあらすじがじつにていねいに書かれているからだ。26本のおもしろい小説を読んでいるが如くである。その映画をすぐに見たくなる。


川本三郎の解説によれば、まず「すばらしい映画評論集である」とある。「批評の基本であるレファレンス(参照)を踏まえている。映画史の知識がないと出来ない」「加えて、比較がある。批評としての広がりを持つ」「作品を距離をもって冷静に語るという批評の王道を保ちながら、随所に私的な映画体験、少年時代の記憶、そして『トラウマ』が語られる」「何よりも映画のセレクションが特異。よくこんな映画をと驚くような忘れられた逸品が多い」「いわば異端の映像を正統的に論じている」とベタ褒めである。


しかし、この26本はビデオ化もDVD化もされていないものが多い。筆者はどうやってこのトラウマ映画を観直すことができたのか。記憶だけではこれほどみごとな作品解説は書けまい。アメリカ在住で映画関連の資料も豊富にあるのだろうか。「読んでから観るか、それとも観てから読むか。トラウマになること必至、映画好きのための一冊」と表4にある(どこかで聞いたことあるコピーだw)。実際には「読んでも観られない」映画の方が多いと思う。それでもいいだろう。「読むだけでも楽しめるトラウマ映画案内」である。


ところで、わたしが見たことのある唯一の映画はソウル・バスが監督した「戦慄! 昆虫パニック」(1974)だ。東京12チャンネルによる邦題は、いかにもB級昆虫パニック映画のようだが(昔からこの種のタイトルに魅かれるw)原題は「Phase IV(第四局面)」である。蟻が人間を襲い始める話だが、さっぱり意味がわからず敗北感を覚えた記憶がある。この本を読んでも、やっぱりよくわかりませんでしたわ。あっ、AmazonでDVD売っていた! どうしようかなあ。 (柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087451178/dgcrcom-22/
町山智浩「トラウマ映画館」


●怖くてレーシック手術を受けられない。受けてハッピーという体験談をまわりで何人か聞いたけど怖いわ。今後老眼が進むだろうから、もうやっても無駄って話もある。と、レーシック手術できる近視に上限があることを知った。


-10Dまでなんだって。わたしゃ右目が-10.5Dですわ。-10.5Dでもはっきり見えなくて、-11.0Dを処方されたことはあるんだけれど、左目の-8.0Dとの差が開いてピントがとりづらくなり-10.5D。


そういや眼鏡でも、レンズはいつも取り寄せだし、小さな眼鏡屋さんでコンタクトを作ろうと思っても、こちらも取り寄せ。大きなコンタクトレンズ専門店でも、在庫切れで後日送付ということはあった。


そうかー、レーシック手術怖そうだから受けられないわ、なんて会話や、レーシック手術の記事や広告を見て、悩むことから開放されたってことかー。そっかー。なんだかなー。(hammer.mule)

●またろくでもないBC級の映画DVDを見てしまった。その分野のマニアであるわたしでさえ投げ出したくなる出来だった(実はそういうの少なくないけど)。巨大生物系パニックで「ボルテックス 巨大生物総進撃」というおいしそうなタイトル。巨大なヘビ、ハチ、サソリ、クモたちによるパッケージ・ビジュアルもなかなかナイスだから、期待しないほうがおかしいでしょう。って、フツーの人はばかばかしくて絶対に見ないジャンルだけどね。


「彼らが見たのはすべての生物を巨大化させるワームホールだった! 米軍VS巨大生物熱砂の戦い! 人類は生き残れるのか!?」と、予告編はいやがうえにも煽りたてるのだが……。生物が巨大化するのは、ワームホールから生じるガッタ線(なんじゃ? それ)の影響だという。巨大化生物はなかなか出現しないうえ、個体数も人間とのからみも少なく、どこが総攻撃やねん? CGがすさまじくチープな品質で、バレバレの合成が無惨。人類の芝居の方もチープで、アメリカ映画では定番の、別れた妻に未練たっぷりの男ってのが主役級っての。


その次に見たのは、BC級とはいわないが、A級と呼ぶのはちょっと躊躇する「華麗なるギャツビー」である。わたしが見るべき名画リスト31本に入っていたと思い、デカプリオ主演の最新版ではあるが(過去に何度も映画化された)、とりあえず見ておこうとレンタルした。


ところがリストには入っていなかった。あまりに有名なタイトルなので勘違いしたのだ。なんの知識も入れずに見たが、わかりやすいストーリーだった。しかし、誰にも感情移入できない。わたしは偏屈だから、よくそういうことがある。それでもなかなか派手な面白い映画だった。役者たちもうまいし華麗なる舞台も素敵。


ギャツビーという人物の謎は解明されたが、もともと無理筋の願望、いや幻想ではないか。共感できるはずがない。これを純粋の愛などと形容するのはおかしい。悲劇といえば悲劇ではあるけど自業自得。ヒロインのデイジーは流されやすい平凡な女。わたしは前からキャリー・マリガンという女優にぞっこんで、このタイプには理性を失いそうになる。ニックの無責任な傍観者ぶりも好きになれないが、語り部の役としてこれでいいのだろう。原作が「アメリカ文学界最高峰」と言われているとか。映画通りならばたいしたことないぞ、アメリカ。最近アメリカ嫌いが増幅して来たわたしである。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00D1P6FI2/dgcrcom-22/
ボルテックス 巨大生物総進撃
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00DYRMNJW/dgcrcom-22/
華麗なるギャツビー


●SNSはアプリ会社の用意している『スマコロ』というもので、他のアプリ『聴いて育てる英会話 えいたま』『グルタン 英単語で世界周遊』のユーザーとも繋がれる。


学習ログは、回答数が棒グラフ、レベルが線グラフになっており比較できる。トータル日数、正答数(習得した単語数)までわかるようになっている。SNS側の私のプロフィール欄では、3つのうち、どのアプリを何日使っているかもわかるようになっていた。学習カレンダーは七曜カレンダー形式。単語帳には間違った単語が蓄積されていくし、レベル学習のためにも使える。


正直、どんな英語学習アプリも続かない私が、寝る前5分用の英単語アプリとして落としたはずが、夢中で遊んでいたよ。体力がたまるまで遊べないという飢餓感もいい感じ。育てるのが好きな人にも、集めるのが好きな人にも、繋がるのが好きな人にも、隙間時間を活用したい人にもおススメ。しばらくあそ……勉強してみるわ。/と書いていたら『えいたま』サービス終了のお知らせが……。 (hammer.mule)


http://eipontan.smacolo.jp/
『聴いて育てる英会話 えいたま』『グルタン 英単語で世界周遊』
http://www.drecom.co.jp/products/
ドリコム

●左腕がちょっとおかしくなったのは夏頃からだ。かゆいところに手が届かない。左腕を曲げて背中に手を持って行く動作が苦痛だ。右手でも届かないかゆい部分には、ダイソーで買った孫の手が活躍することになる。その程度ならたいしたことではないが、さらに左腕の不自由度が増してきた。手をグッとのばすと肩から腕にかけて痛みが走る。左腕の動作によって左肩と肩から肘までが痛い。非常に痛い。声が出るくらい痛い。


でも、日常痛いことはない。肘から先はなんの問題もないのだから、左手は制限付きながらほぼ自由に使える。手をのばしたり、ねじったりさえしなければいい。問題は寝ているときである。目が覚めると、左腕全体がうっとうしい。痛いというのではない。だるいというか、持って行きようのない不快感がある。腕をどこにもっていっても、曲げてものばしても不快感は去らない。夜中に目がさめたりしたら最悪で、悪夢が始まる。これにはさすがに参った。


我慢し切れなくなって、近隣で評価の高い整形外科医に行った。受付開始時間の10分前、待合室はすでにジジババで埋まっていた。診察、上半身裸になって腕の動きをチェック、X線で2枚撮影。すごいね最近のレントゲン、すぐに大型モニタで確認できる。結果、骨に問題はない、接合部が疲労している、老化現象だから仕方がない。我慢できないなら飲み薬や貼り薬を用いなさい。あるいは、かなり痛いけどリハビリやってみる? いえ、いやです。てなことで、左手の不自由はあきらめる。痛いときは薬に頼るってことにした。


妻に報告すると、そんなことはわかっていたと鼻先であしらわれる。わかってないから専門医に行って、安心して帰ってきたんだけど……。妻もあちこち痛いところがあるという。わたしと反対の右腕とか。わたしは苦痛はすぐに訴えるほうだが、妻は黙って耐えていると力説する。出産の痛さにくらべたらこんなもの、というのが切り札だ。体の不調に同情してもらえない。こんな高齢者同士でいいんだろうか。新聞の「身の上相談」に投稿しようかしらん。(柴田)


●えいぽんたん続き。挨拶、協力プレイ、相手と書いた。このアプリにはソーシャルの仕組みもあって、つぶやいたり、フォローがあったり、ステージクリアや卒業させたりというイベントがタイムライン上に表示されたりする。


キャラは架空のものだが、イベント参加者は実在の人たち。普段の勉強は一人でするが、協力プレイだと自動的に選ばれた人たちとチームを組むようだ。


「相手からお礼」というのは、タイムライン上に自動的に表示される、私の生徒卒業表示(学習進捗状況)に「いいね!」と「助けてくれてありがとうございました!」というコメントが入っていたこと。もちろん返事を書き込める。


これ書いていて気づいたが「あいさつに来た人」というタブがあって、「ともだちになる」こともできるわ。なるとスタンプが送れるらしい。あいさつをすると架空マネーがもらえる。続く。 (hammer.mule)


http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ
大阪城炎上。縁起わる。滝が流れるところはいいな。

●宮崎克原作・吉本浩二漫画「ブラック・ジャック創作秘話 〜手塚治虫の仕事場から〜」3、4を読む(秋田書店、2013)。「漫画の神様」手塚治虫の創作の現場を、当時の関係者などの証言で再現する実録漫画である。アシスタントや出版社の手塚番らの「壮絶な地獄」の記録である。この二巻もまたおもしろい出来事が詰まっている。絵はヘタだが、ネタがいいから気にならない。このシリーズは残念ながら全4巻だという。もっと読みたかった。でも漫画制作の内幕のおもしろさなんて、マニアしか理解できないだろう。


驚くべきエピソードがある。中国版の「鉄腕アトム」冊子(無許可の偽物)を見て、手塚が「ひどい」と怒る。スタッフが著作権への理解のない中国の出版社に抗議しようとすると、ひどいのは絵だ、勝手に描き直された絵だ、だから「私が原稿を直します!」という。著作権とかお金の問題ではない。「おもしろくないんですよ、こんな絵じゃ。ちゃんとした絵で中国の人にも楽しんでもらわないと」。次に刊行が予定されている「ジャングル大帝」は、原稿を中国版の体裁に修正して中国側に送った。原稿料、印税はナシ。嗚呼、これが「手塚治虫」なんだ。


大林宣彦も登場している。「僕のマンガを実写で撮れるのは黒沢明監督だけです」という手塚だったが、「手塚治虫を映画化できるのはオレだけだぞ」という大林が「瞳の中の訪問者」を制作した。手塚は宍戸錠扮するブラック・ジャックを見て「こんな人間いるはずがない!」と激怒したという。自分の原作の映画にマンガっぽい場面が入るのをすごく嫌った、と手塚眞は語る。大林は映画で「手塚論」をやってしまったのも手塚が怒った理由だと言う。宍戸錠のブラック・ジャックねえ、そりゃ違うだろうと思うが、怖いもの見たさで……。


もはや一刻の猶予も許されず、手塚のOKが出ていない原稿を編集者がむりやり持って行ってしまい、背景のないコマのまま印刷されたページがあった。それを見て、スタッフの前で手塚が、大の男が、泣いていた。いい話だ。伝説の鬼編・秋田書店の切り札・壁村耐三が激怒して、締切をとっくに過ぎていまだ制作中の手塚のもとに殴り込む。殴らない。手塚の背後で言う。「先生は漫画家の手本でしょう。毎週こんな状態じゃ人が悪いとこばかりマネします。しっかりしてくだい」。嗚呼、いい話だ。最後のエピソードだ。わたしもかつて「鬼編」と言われた。「白髪鬼」と呼ばれた。たしかに無慈悲であった。編集者として一番おもしろい時代だった。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4253132421/dgcrcom-22/
「ブラック・ジャック創作秘話 〜手塚治虫の仕事場から〜」


●えいぽんたん続き。とにかくほめられ続け、いろいろもらえる。毎日ログインするたびにグッズがもらえ、キャラのいるステージに置くことができる。背景も変えられる。キャラはなでると喜んだりする。ちょっとポスペ。キャラは進級するごとに外見が変わる。卒業させたると架空マネー『エーポン』がもらえ、パン類と交換できる。


通常の学習ステージ以外に、復習ステージがあって、そこでは100問連続出題。間違った時点で終了。この正答数でトロフィーや復習用音声データがもらえる。


それ以外に、不定期イベントステージがあって、たとえば『対決ぽん』では、入学をかけてレアキャラと対戦。勝ち続け、一定数の尊敬を得たらイベント終了後に入学させられることになっている。ランキングが出て、それに応じたグッズがもらえる。このランキングも全体のものに加え、一定時間内のランキングもあって、応じたポイントがもらえる。


協力プレイができ、今のところ負け知らずなので、どういう仕組みになっているのかわからないのだが、ヘルプ(対決依頼)を頼まれて正答すると、おやつがもらえ、相手からお礼が来たりする。続く。(hammer.mule)


http://www.moae.jp/comic/zuccazuca/780/1
これわかるわ〜(笑)。13円が12回だともう一本。50円なら3回で。マイボトル持参だったりするよ。保温保冷きくし。

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!

Twitter

    Photos

    Young woman taking pictures with digital cameraVan Goghmuseum AmsterdamKitakyushu_4The waiting gameDSC00433_01DSC00389_02DSC00458_01DSC00350_01