「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●「自民が民法改正案了承し今国会成立へ」と報道する新聞によれば、裁判に訴えていた婚外子らは「自分の価値が半分ではないことを、ようやく法律が認めてくれた」と語った。思わず首肯してしまいそうな気高いお言葉だが、騙されてはいけない。彼らの言う人生の(人間の)価値とは相続する金の額である。なんとさもしい思想であろう。そもそも相続なんてものは、それがプラスだったらラッキーで、マイナスであっても引き継ぐのが原則である。婚外子は相続がマイナスであっても「自分の価値が云々」と名乗り出て来るだろうか。


このたびの争点は、正妻・嫡出子側と、妾・非嫡出子側の遺産のとりあいの調整にある。当然、双方の利害や心情も考慮しなければならない。正妻・嫡出子をさんざん悩ませ、親の扶養義務を放棄しながら、相続の場面にだけ現れて権利だけを主張する人物を(まあ、そういう輩ばかりではないと思うが)、良識はどう見るだろう。最高裁大法廷は、正妻・嫡出子側を一顧だにせず、非嫡出子の利益にだけ目をむけた歴史に残る「偏向裁判」をしでかしたのである。


婚外子らは民法改正閣議決定に歓迎の声を上げ「法改正がまだ社会に残る婚外子への偏見の根絶につながれば」「これをきっかけに、子どもは平等だとの考えを社会で共有できれば」と話したという。しかし、相続の金額の差がなくなることで、子どもは平等だと考えるのがおかしい。莫大な遺産を得た子供と、わずかしか得られなかった子供は平等ではない、ということになる。


たかが個人の相続に平等だとか、人権だとかいうのが異常である。裁判に訴えていた婚外子らは案外マトモで、背後にいる人権屋や日本の家族制度を解体しようとする勢力に「言わされている」「利用されている」のかもしれない。いちばん婚外子への偏見を持っているのは、婚外子を「利用」する彼らである。


2012年に内閣府が実施した世論調査においては、現行でよいとするものは35.6%(1979年調査では47.8%)である。婚外子が相続できる金額を嫡出子と同じにすべきとするものは25.8%(同15.6%)、どちらともいえないとするものが34.8%(同20.3%)であった。また、厚生労働省の人口動態統計によると2011年の日本における婚外子の出生率も2.3%(1979年当時0.8%)と増加。


この数字から、国民感情が「明らかに変化している」というのが最高裁の判断だが、YESとNOが拮抗しているのならともかく、こんな数字で「明らかに変化している」というのは詭弁だ。こんなバカな最高裁の判断に唯々諾々と迎合し、民法改正を急ぐ国会も大バカである。(柴田)


●続き。運動前だから水分は多くとっておいた方がいいかもともらう。発売された当初、運動をしていない時に飲もうとすると、ちょっと重いなぁと感じてしまい敬遠してた。硬水を飲む時のあの感じに似ていたのだ。が、整列前、給水所では甘い水。するっと入った。


私の向かった50基ほどある女性用仮設トイレには長蛇の列。各1基の前に20人はいたと思う。トイレットペーパーを補充してくれるボランティアまでいた。ほとんど女性の宝塚歌劇観劇でのトイレの列には慣れていたものの、ひとり3分として、ええーーー! である。人が多すぎるため、フォーク並びでさえない。駅のトイレに並ぶ人たち大正解。あっちなら並んでも20分だろう。


どこも列だろうと迷っているうちに、後ろにも並び始める。待っている間にストレッチしたり、携帯で連絡をとっている。女性用なのに並ぶ男性もいて、男性用のは、左に見えている青いドアの方だよ、きっと男性用の方が早いよ、抜けてくれ〜と自分の列には関係ないものの、思ったりはした。女性用のはピンクのドア。男性用のにはドアのないのもたくさん。参加者の女性比率はどんなものだろうと考えたりした。暇なもので。10分経過、20分経過、30分経過……いやもう整列時間には間に合いませんよね。続く。 (hammer.mule)


http://www.osaka-marathon.com/2011/result/
2011年
http://www.osaka-marathon.com/2012/result/
2012年。女性が増えつつあるのね

●マンションに引っ越してきて、もうすぐ丸10年となる。時の流れはまことに早いものだ。その10年を実感させる書類が届いた。損害保険満期のご案内という書類と、継続契約の見積もり、重要事項説明書だ。この保険は10年前の11月29日に契約した。引っ越しを約半月後に控えたあわただしいタイミングに、リビングのテーブルで重要事項説明を受けたシーンは覚えている。しかし、よくわからないまま勧められたプランに決めた。建物、地震(建物)2本立ての個人財産総合保険だ。


先日送られて来た書類を見て、そうだったのか、10年間なにごともなくよかったなと思う。継続契約の見積もりをみて、今度はちゃんと考えようと決意した。こんな堅牢な建物に住んでいるのだから、建物、地震(建物)2本立てどころか、保険そのものがいらないんじゃない? と思う。ネットで検索したが、いまひとつわからない。そこでわたしより新しいマンション住人であるデジクリのデスクに聞いてみたら、たちどころに問題点に焦点を当てたサイトをいくつもひっぱってきてくれた。検索の腕が違う。


そんな中で一番スカッとしたのが、「マンションの地震保険とか意味不明」というChikirinさんの日記だった。イントロが「この前、分譲マンション住まいなのに地震保険に加入してる人がいて、ちょっと驚きました」で「『なんでそんなもんに入ってんの?』って感じです。必要性があるとは思えません」とズバリ。分譲マンションの区分保有者が地震保険に入るというのは、ほとんど意味がないと断言。「地震保険が下りるような状況、すなわち、半壊か全壊なんていう状況になったら、分譲マンションは基本は『終わり』だと思ったほうがいいです」。はい、それはまったく同感です。


保険の本質はレバレッジだという。Wikipediaによるとレバレッジとは[経済活動において、他人資本を使うことで、自己資本に対する利益率を高めること]だ。「保険とは『貯金では貯めることのできないほど高額な資金が必要となる事態=万が一の事態、に備えるためのものだ』ってことです。貯金で貯められる額を、保険会社に手数料払って貯める意義がどこにあるんですかね?」ははは、明解だ。継続契約、やーめた。


ところで、わがマンションは地震保険は未加入で、来年は加入するかどうかが理事会テーマらしい。Chikirinさんは「分譲マンションの管理組合には、一定レベルを超える意思決定能力はない」という。情けないが確かにそんなところがある。わたしは理事ではないけど、押し掛けて意見をいう必要がありそうだ。自らめんどうくさいところへ赴くって、変な性格。昔から。(柴田)


http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130507
Chikirinさん日記


●続き。私が指定された場所には、チャレンジランのゴール行きトラックが5台ほど並んでいて、ナンバーによって預けるトラックが分かれている。トラックの中も4カ所に区切られていて、すぐに探せるようになっていた。7時50分頃に預けて整列場所に向かう。


大阪城公園駅から大阪城ホールに向かうまでの間、自販機にポカリスウェットが見つからず。見つけても小さなサイズのみ。出かけ際に水分とったからいらないとは思っているのに、だんだんと喉が乾いてくるような気がしてきたので飲んだ。


一時間半程度だし汗かくしとトイレのことは気楽に考えていた。事前に届いていた参加案内には場所と数まで書かれてあったので、これまた安心感を与えてくれていた。が、緊張のせいかトイレに行きたくなってくる。整列まで40分、スタートまで1時間10分。よしトイレに寄って行くかと大きなグラウンドに向かったら、アミノバリュー4000を500mlのペットボトルから紙コップに移し替えて配っていた。続く。(hammer.mule)


http://www.otsuka.co.jp/a-v/
アミノバリュー4000

●10月20日の毎日jpに「ニッポン号:日誌見つかる 国産機初の世界一周、克明に」という記事が載っていた。「ニッポン号は1939年8月25日に羽田を離陸。東回りで55日間かけ4大陸2大洋を飛行した。宿直日誌はB5判よりやや小さく、縦書きの便箋約50ページに、現地の状況や社の対応が万年筆で克明に書かれていた」とある。やっぱりあれは史実だったのだ。太平洋戦争が始まる少し前、世界中の人々を驚かせ、日本人に勇気と誇りを取戻した快挙。


偶然だが、ちょうどそのころ、原田マハ「翼をください」を読み始めていた(毎日新聞社、2009)。物語の中心はニッポン号である。なんというタイミングのよさだ。物語によれば、戦後GHQがこの飛行機の記録を抹消したというので、なんとなく陰謀がらみの架空の話かと思い、モデルとなる世界一周が本当のことかどうか、あとで調べようとしていたのだ。500ページ近い大冊だったが、面白くてもう時間を忘れるくらいのめりこんだ。世界一周は本当だった。しかし、この小説ではとんでもないシカケが施されていた。


始めの方は、最高度、最速度飛行の記録保持者にして、大西洋横断単独飛行の経歴の持ち主、しかも若く美しい女性パイロット、アメリカ人のエイミー・イーグルウィングの物語である。エイミーはアメリカ政府のバックアップで、世界一周の飛行に旅立つが、この計画の裏に隠された軍の秘密を知ったあと、太平洋上で消息を絶つ。


いっぽう、現在の日本、新米女性記者が会社に残されていたニッポン号関係の古いアルバムの中から、奇妙に塗りつぶされた一枚の写真を見つける。データ化して絵具を除去すると、日本人ではない女性の顔が浮かんで来る。公文書に残されているニッポン号の乗員は7名。8人目の名前はない。ましてや外国人女性の名前は。このあたりで、「翼をください」のシカケはわかってくる。


世界一周に挑戦するも太平洋上で失踪してしまった、伝説の女性パイロットがいたのは史実だ。アメリア・イアハートである。白人至上主義だった時代に、日本人がいち早く飛行機による世界一周を果たしたことは史実だ。毎日新聞社の「ニッポン号」である。このふたつの史実をからみあわせて、みごとな冒険談が生まれた。膨大な資料と徹底的な取材の賜物といえる快作である。最近、原田マハにハマってる……同じ表現をどこかで見たが、マハをいいと思う人はみんなそうなる。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/462010745X/dgcrcom-22/
原田マハ「翼をください」


●続き。7時40分に大阪城公園駅に到着。快晴。改札まわりに長い列ができていて、帰りの切符のためかと思いきや、トイレのためであった。もうここから競争ははじまっていた。


駅から大阪城ホールに向かう大きな道路に大勢のランナーがいて、その場で着替える人、グループ参加で記念撮影をしている人、ストレッチをしている人ちがいた。8時までに荷物を預けなければと、ウォーミングアップスーツを脱ぎ、忘れ物がないか確認。


8.8kmなので補給はいらないしとウエストポーチ類はなし。日差しは強くないし、お昼までには終わるからと持っていかなかったが、サングラスはあった方がいいと知った。道路の照り返しがまぶしい。そして夏の格好でもいいと思った。すぐに暑くなる。大会なのにUV対策万全のマスクと帽子、サングラス、手袋の女性もいた。顔が全然わからない。


顔といえば、UVカットクリームのみであった。体育の授業の感覚。クリーム塗るだけマシか。どうせすぐに汗をかいて落ちるのだ。私と同様の考えの女性はいたが、ほとんどは普段より濃いのではないかと思うような華やかな人たち。ウェアが派手なんだもの、顔も派手にしないとバランスとれないよね。汗でとれないお化粧教えてください……。続く。 (hammer.mule)

●黒田勝弘「韓国 反日感情の正体」を読んだ、のつづき。韓国が日本を非難する反日テーマには、竹島、慰安婦、教科書問題、靖国神社参拝問題、「日本海」呼称問題などがある。よくわからないのが、韓国は日本での要人の靖国神社参拝になぜ反発するのか、ということだ。黒田氏は「これもまた、韓国人の歴史観をうかがう上で恰好のテーマなのだ」という。


なぜ韓国が中国と一緒になって靖国神社参拝に反発するのかというと、いわゆるA級戦犯が合祀されているから、という理由からだ。そうした靖国神社への参拝は「過去の誤った歴史の美化であり、軍国主義、侵略戦争の容認になる」という。


いわゆる東京裁判は、連合国が日本の軍・政治指導者などを戦争犯罪人として裁いたものだが、ここには直接関係のない韓国(朝鮮)が容喙する隙間もない。韓国は直接日本と戦った戦勝国ではなく、むろん連合国の一員でもない。処刑されたいわゆるA級戦犯とも関係ない。それなのに、なぜ靖国神社問題で日本を非難し騒ぐのか。説得力ゼロなのになぜ? ここがよくわからなかった。


黒田氏はその謎をこう解く。「韓国は結局、戦前の日本による支配・統治の被害者ということで、民族感情として裁判の結果に身を寄せたに過ぎないのだ。そして実態とは別に、心情として自らを対日戦勝国である連合国と同一に置いたということにすぎないのだ。これも『日本と戦い戦勝国になりたかった』『連合国の一員でありたかった』という切ない心情──つまり民族としての『ハン(恨)』の表れであり、『あるべき歴史』としての見果てぬ夢なのだ」。こういう指摘は韓国ではもちろん、日本でも殆どない。この見立てはじつに興味深い。


韓国は日本の支援、協力を受けてもそのことを表立って言いたくない。反日の手前それは民族的自尊心にかかわる。口を極めて罵る相手先から、過去(現在も)助けられているという事実は実に我慢ならぬことであろう。


国交正常化交渉において日本は、補償的な意味で5億ドル(当時の韓国の国家予算の1.45倍)の協力資金を提供した。その資金は韓国政府の主張で国が代表して一括して受け取り、その殆どを経済的、社会的基盤つくりのために使い、その後の経済的発展、繁栄につながった。そのことは韓国政府の公式報告書「請求権資金白書」に詳細に記述されているが、一般国民はその存在さえ知らされていない。


近年、戦時中の個人被害についてのあきれた補償問題が頻発しているが、「この問題は本来は簡単なことだ。過去にかかわる『補償』は韓国政府が代表し日本から一括して受け取ったわけだから、個人には韓国政府が対応すれば済む話である。したがって要求は韓国政府におこなえば解決する」と黒田氏。そうだ、日本はこの愚かな反日運動に、1ミリたりとも歩み寄る必要はない。(柴田)


●続き。前日の夕食はカレーと決めていた。エネルギーになるご飯と消化に良いカレー。カキフライをつけた。普段なら残す量を、時間をかけてゆっくり食べた。EXPOでもらったTARZANのフリーペーパーには、食事や膝の痛み、メンタルなどについて書かれてあって重宝した。前夜カレーはいいとのこと。


その夜は寝付きが悪く、寝たのは2時頃。5時45分に目覚ましをセットしておいたものの、気づかず。家人に起こされたのは6時40分。えっ、7時に家を出るつもりだったのに? 朝食はいつものパン。バナナが良かったかもと後から思ったりした。自宅から駅まで10分。そこから10分もあれば目的駅に着く。荷物預かりは8時まで、整列は8時半まで。


満員の電車の中はランナーだらけ。森ノ宮駅で下りるA、B、Cブロックスタートの猛者たち。大阪城公園駅で下りる我々とでは、平均体型や服装が違っていたように思う。高架になっている電車の中からは大阪城公園に続々と集合する色とりどりのウェアを着用したランナーたちが見える。心が騒ぐ。続く。(hammer.mule)

●10月16日、外務省は「竹島に関する動画」(1分27秒)を公開した。シンプルにして明瞭、効果抜群、なぜもっと早くやってくれなかったんだ。早期の多言語化が望まれる。一方、韓国も独島(竹島の韓国名)の広報動画を流したが、その中にNHK「坂の上の雲」から20秒ほど盗用していたことが発覚、国家的な大恥をかいた。日露戦争勝利のような輝かしい歴史がない韓国にとって、まさに垂涎のビジュアルだ。利用したい気持ちはよく分かる。


黒田勝弘「韓国 反日感情の正体」を読んだ(角川oneテーマ21 2013)。筆者は外国人記者としては韓国では最も滞在が長い現役記者で、産経の外信コラム「ソウルからヨボセヨ」で、おもしろおかしく、かつシャープに韓国事情を伝えてくれている。現地では「日本の極右言論人」というポジションで、ときどき韓国メディアの袋叩きにあっているが意気軒昂だ。


さて、竹島問題である。領土紛争では長期にわたって実効支配している側は騒ぐ必要はなく、静かにしているほうが得策である。それが正論、常識である。ところが、韓国は逆で、盗んだ側の韓国が一方的に騒いで来た。日本では竹島問題への関心はきわめて低かったわけだから、騒ぐのはよけいにまずいはずだ。韓国はなぜ領土問題としてはマイナス効果しかない一人相撲を続けるのか、愚かな人たちだなあと思っていたら、黒田氏がその理由を書いていた。


じつは、竹島問題は韓国にとってもはや「領土問題」ではないという。「歴史問題」へと転換し、具体的で分かりやすい反日テーマとして浮上した。島をめぐる紛争・対立にかかわる過去の情報は遮断され、一方的な情報によるマインドコントロールが進んだからだ。韓国にとって独島は、韓国史の見果てぬ夢である「対日独立戦争」の象徴でありその舞台なのだ。もはや信仰である。「国教」だといってもいい。そして、信仰化した「独島反日」を政府はもはやコントロールできなくなっている。


「韓国の日本に対する鬱憤は過去の歴史にあることは間違いない。しかしその鬱憤は日本に支配(侵略?)されたことより、その支配を自力で打ち破ることができなかったことにある、というのが筆者のかねてからの見立てである。戦後の日韓関係の問題点はすべてここから発している。(略)韓国は竹島を舞台に日本と“疑似戦争”を展開しているのだ。この『戦いの気分』こそ竹島問題の核心である。」


韓国大統領・朴槿恵はアメリカでヨーロッパで、執拗に「言いつけ外交」を展開している。相手国に直接言うべきことを、他国に向けて言いふらすことほどぶざまで、侮蔑の対象になることも分からないようだ。韓国ではしきりに「歴史認識の一致」を言い立てるが、黒田氏の見立てでは、韓国人の歴史観というのは歴史を「あった歴史」よりも「あるべき歴史」で考えるということだ。民族あるいは国家として「こうあるべき歴史」を前提に歴史を考え、記録しようとする。根本的に歴史観が違うんだから(リアルとファンタジーの違い)一致などできるわけがない。「歴史観に関する動画」も作って欲しい。(柴田)


http://www.youtube.com/watch?v=TXg-NGVKuWI
竹島に関する動画
http://www.youtube.com/watch?v=t78GO7efdYM
尖閣諸島に関する動画
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00DVZRP72/dgcrcom-22/
黒田勝弘「韓国 反日感情の正体」


●続き。続き。ナンバーカード(ゼッケン)の裏に緊急連絡先を書き込み、安全ピンで止め、シューズにはICチップをワイヤー入りビニールひもをつける。


電池を持たないパッシブタグというもので、1996年にオランダのチャンピオンチップ社が開発したとのこと。最後のランナーがスタートするまでには30分程度の開きが出るが、このチップによって個人の正確なタイムが記録される。


大阪マラソンでは5kmごとに経過時間とペース、通過時点の映像が記録され、名前とナンバーによって検索ができる。また、Webアプリによって、大会中に参加者がどこを走っているか、地図上に表示されるようにもなっていた。


45ml袋の倍はある丈夫な手荷物預かり用のビニール袋に、名前やナンバーが印刷されているシールを貼る。貴重品をどうするのか気になったが、みんな預けているとのこと。ということで1,000円だけ入れておいた。いざとなれば歩いて帰れるし。続く。(hammer.mule)


http://www.keisoku-kobo.co.jp/article/13190011.html
計測システム(特にマラソン計測について)
http://sunwards.asablo.jp/blog/2012/11/27/6644477
去年のものだが、今年とほぼ同じデザイン
http://fitnesskannamba.blogspot.jp/2012/11/2012.html
去年のもの、表。時間がメモできる。


http://eonet.jp/osaka-marathon/2013/
「ランナーズ・アイ」と「どこ走っとRun?」


http://okwave.jp/qa/q3590142.html
市民マラソン参加時の荷物
http://d.hatena.ne.jp/edograph/20110228/1298881037
東京マラソンの荷物管理
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130728-00000007-pseven-spo
東京マラソン 預かった数万個の手荷物をゴールですぐ返す技

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!