●有栖川有栖「幻坂」を読む(メデァファクトリー、2013)。大阪を舞台にした怪談である。大阪はリアリズムが支配的なせいか、怪談とはあまり縁がないそうだ。そこで大阪生まれの物書きとして「ないなら自分が書いたらええ」と、天王寺七坂という狭いエリアに絞って描いたのがこのシリーズで、怪談雑誌「幽」の連載をまとめたものだ。わたしも、かつて大阪には頻繁に通った時期があり、地理もかなり把握していたが、天王寺七坂とは初めて。
「一心寺さんの横、四天王寺さんから通天閣の方へ下っていくのが逢坂、そこから北に向かって順に天神坂、清水坂、愛染坂、口縄坂、源聖寺坂、そして真言坂。」。それぞれの坂をタイトルとした短編は怖い話ではない。不思議で、切なく、淋しく、やさしい。ジェントルゴーストストーリーというジャンルらしい。だが「口縄坂」は例外だ。坂の名前から、蛇が出て来て云々という話かと思ったら、出たのは怪猫だ! なんというおぞましい結末。
七つの坂の話のあとに、松尾芭蕉の終焉のときを描いた怪談「枯野」と、平安時代の歌人・藤原家隆を描いた「夕陽庵」の二話が収められている。じつに味わい深い作品であるが、天王寺七坂シリーズとはまったく別感覚で、なんで同梱したのかと思ったが、この二話が入らないと単行本としてページが不足なのだから仕方がないか。
カバーの影山徹のイラストが素晴らしくいい感じ。また各短編の扉には野原勤による坂のモノクロ写真が配され、これまた情緒がある。大阪に行く機会があったら、大阪近郊JR大回りをしたいと思っていたのだが、天王寺七坂巡りも加えたい。所要時間一時間、スタンプラリーもやっているみたいだ。もっと格調のあるビジュアルならよかったのに。これじゃ要らない。(柴田)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840151652/dgcrcom-22/
有栖川有栖「幻坂」
http://www.ueroku-wake.net/special/nanasaka/
天王寺七坂 ご利益いっぱい歴史も満載スタンプラリー(うえいくネット)
●「幻坂」読んでみようかなぁ。怪猫で怖くなるといやなので読むのはやめようかなぁ。天王寺七坂は近所。日本橋に行く時は、源聖寺坂を下る。そういや写真を撮っている人に出会うことあったわ。
続き。子供同士の政略結婚で、世の中を知らないままだったルイ16世とアントワネット。財政困窮はその前の世代までの使い込みのせいだという話もある。「お茶の時間」という、古いしきたりを嫌うルイ16世が、決議されるまでに24回の会議が必要だから諦めたとぼやくシーンもあった。
革命後に市民の暮らしは良くなったわけではない、貴族同士の争いに利用されただけだというベルナールらのシーンがあった。実際、王妃らが断首された後、革命派の代表ロベスピエールらも断首されていった。こういうのも、ファンらは脳内補完していくわけで、ベルばらはよりいっそうドマチックになっていくのだ。
牢獄と断頭台のシーンでは、横でうたた寝していた、見ず知らずのおばさまの目から涙。会場はすすり泣き。ここに持っていくまでのフェルゼンとアントワネットのラブラブシーンが少なすぎるんだよなぁ、でもオスカルのシーンは見たいしなぁと、友人らと感想を述べ合う私。ほんとねー、もうねー、またベルばら? 役替わりのために三回も見るわけ? と言っていたのに、LINEのベルばらスタンプまで買っちゃいましたわ。続く。(hammer.mule)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ルイ16世_(フランス王)
「アメリカ独立戦争を支援したことから、『アメリカ建国の父』たちにはルイ16世に崇敬の念を抱く者が多かった。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/マクシミリアン・ロベスピエール
「恐怖政治に転じて粛清を断行したため、独裁者というイメージが定着している」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042677640
「フランス革命はどうしてロベスピエール独裁になったんでしょうか。」答え:「ロベスピエール独裁」なるものは存在しません
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハンス・アクセル・フォン・フェルセン
「フェルセンは群衆によって惨殺された」
http://ja.wikipedia.org/wiki/カミーユ・デムーラン
ベルナールのモデル。「かつての友であるロベスピエールに対抗」「ダントン派と共に粛清され、裁判後に処刑された」