「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●田勢康弘「島倉千代子という人生」を読む(1999、新潮社)。いつもはカウンターで用済みなのだが、今月始め頃、なにげなく図書館の棚を覗いてみたらこの古い本が目に入った。なぜか気になり借り出して読んでいたら、11月8日に島倉千代子が亡くなった。不思議なことがあるものだ。


著者は日経新聞の記者を30年、仕事柄自らを歪んだ人間だと言う。肩書きで人を信用しない。「島倉千代子に出会った時、この人こそ、私が書くべき人物だと思ったのである。出会った瞬間に、この人を通して戦後を懸命に生きた日本の庶民を描きたいと思った。(略)それはまた、終戦直後に生を得た庶民の一人である私自身の心象風景を描くことでもあった」とイントロにある。


彼は島倉のためでなく、自分のために島倉千代子を書いた。そのことは、取材と執筆を申し込んだ時にはっきりと言い、島倉もよろこんで受けた。だから、文中に「私」がしばしば登場する。それは「私」を通して島倉を語り、「島倉」を通して時代を語るスタイルだからだ。一年かけた取材と執筆。時には事実の残酷さに当惑し、あえて書いていないこともあるという。どろどろした暴露話は抑え込み、全体に品のある冷静な筆づかいが好感を呼ぶ。


島倉の人生は、ひとりの女性が生涯経験する試練としてはこれ以上ありえない、というほど波乱に富んでいる。失踪さわぎ、ファンの投げたテープが目にあたって失明寸前、離婚、保証人になったばかりに抱えた巨額の借金、紅白歌合戦辞退、乳がん手術。いつもどこか不幸にじっと耐えているというようなイメージのある島倉だが、実像はまったく違った。「島倉は『島倉千代子』という類稀なる商品を、常に技術革新を続けながら売って来たビジネス・リーダーであった」と筆者は分析する。


「島倉の歌に人は島倉の人生を重ねて聴く。哀しい歌は、島倉の心の痛みを、明るいテンポの曲は、それのもめげず健気に生きる島倉を。人々は想像をかき立て、その上に己の人生をまた重ねるのである」。そうだったのか。納得できる。島倉には「母」の歌が多い。「東京だョおっ母さん」「かるかやの丘」「子別れ吹雪」が筆者のベスト3。歌謡曲嫌いの妻がいないときYouTubeで聴いてみたが、母と子の別れを歌った「かるかやの丘」にはただ涙。母ものを歌うとき、島倉は子の気持ちで歌うと同時に、母の気持ちも歌っているのだ。


わたしの一番好きな、いつ聴いても必ず涙する「東京だョおっ母さん」は昭和32年の大ヒット曲だ。島倉の代表作といっていいと思う。しかし、35回のNHK紅白出場で一度も歌っていない。二番の歌詞に「やさしかった兄さん」が待つ靖国神社を歌ったくだりがあるから、NHKが歌わせなかったと思われる。文中には歌詞がいくつも収録され、巻末に36ページもの「島倉千代子歌唱年表」がある。写真も多く収録され島倉ファンにおすすめの本だが、今は品切れ、単行本、文庫本とも中古品が2500円以上する。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410396703X/dgcrcom-22/
島倉千代子という人生
http://www.youtube.com/watch?v=737dBPB_1mM
かるかやの丘(最後まで聴きましょう)


●続き。どんどん後ろに抜かされる。みんなの申告タイムってどんなだったのよ? 余力のある最初の方に時間を稼ぐ作戦? とにかく私は1km8分だからと抜かされるのを気にせずに走る。家人の話だと、どんなに気をつけても、本番だと興奮してハイペースになってしまうと聞いていたので、ゆっくりゆっくり。おかげでまわりがよく見えた。


ちょっとゆっくりしすぎたかなぁと思いながら1km地点を通過したら、ハシログから30秒以上速いと注意された。ええーー。しかしこれを7分にセットしていて、30秒以上遅れていると注意されたら、身体のことを考えず、焦ってペースをあげていただろうと思う。走る前から足の裏や足指、膝に違和感があった。結果的に同じペースになったとしても、楽しめなかっただろう。


5km過ぎたあたりから、今度は抜くことが増えてきた。こちらのペースは変わっていないから、ペースダウンする人が増えてきているってことだ。続く。(hammer.mule)


http://stocker.jp/diary/illustrator-dreamweaver-cc-new-feature/
行き来しなくてもデザインビューでのスクロールは毎回発生。
MacOSX 10.8.5


https://itunes.apple.com/jp/app/id444669604?mt=8ハシログ。トレーニングナビの「大阪マラソン本番モード」だと、1kmごとに距離とコース周辺のみどころをアナウンスしてくれるんだって。練習中に使えば良かった。

●「フライト」DVDを見た。主演デンゼル・ワシントンは本年度アカデミー賞ノミネートとか(脚本も)。両方逃したけど。パッケージがかっこいいし、「英雄か 犯罪者か」という煽りにも期待が高まる。神業ともいえる飛行を成功させ、最後まで正義を貫いたパイロットの話だろうか。衝撃と感動を待ち構えた。しかし、残念ながらそうはならなかった。ヒコーキのシーンには興奮したが、主人公はというと救いようのない愚か者であった。演じたデンゼル・ワシントンはすばらしい俳優だとは思うが。


映画公式サイトのREVIEWには「この『奇跡』の物語に、世界中から絶賛の声!」とベタほめのコメントがぞろぞろと登場している。「パニック映画かと思ったら、感動の物語だった。それも第一級の」「人生経験を重ねる中で、真の大人の決断をする話。じっくりと観ていただきたいです」「あなたの人生を変えるヒントになる」「作品の核に人間の真実がある。だから誰もが惹きつけられる」「男として仕事に対してどう向き合うのか? 多くの男性陣必見です!」「本当の正義とはなにか? 人生を誠実に生きるための勇気を描いている」


そういう作品ではない。どこを見て、そんな歯の浮くような賛辞がひねりだせるのか。見どころは始めの方にある、主人公の奇跡的な飛行技術だ。高度3万フィートで機体が崩壊、急降下、制御不能、背面飛行、不時着、この描写はすさまじい。この男は英雄になるはずだったが、血液からアルコールが検出されてしまう。それからあとは、公聴会に至るまで、自堕落で愚劣な行状が延々と続く。


この男は正真正銘のアルコール依存症なのだ。公聴会でもウソを吐き続けるが……。最後の決断だって? 人間として当然だろう。見る者の人生を変えるって? 人間の真実だって? バカいうんじゃないよ。正義とか誠実がこの男のどこにある。ま、最後は改心してるけど。この最低の人間(病人)をもちあげる人の感覚がわからない。「あなたの人生を変えるヒントになる」なんてこと絶対にない。映画はよかったが、評者が悪い。すこぶる頭が悪い。


それにしても、映画で見るアメリカの家族はみな壊れている。この男も別れた妻を訪ねて悪態をつき「帰れ!」といわれ、息子にも「出て行け!」と激しく拒否される。いままで見たアメリカ映画も別れた夫婦という設定は多い。まったくろくでもない国だよ。ところでわが妻は、毎朝「奥さまは魔女」を録画し、昼食のあとケラケラ笑いながら見ている。今日でちょうど200話で、あと50話くらい続くようだ。このテレビドラマの舞台は「ごく普通の」家族だ(笑)。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00B2DUVRQ/dgcrcom-22/
「フライト」


●続き。音楽を聞きながらの走行は素人だと言われるが、素人だからいいわとiPhoneフル活動。「ハシログ」「RunKeeper Pro」とともに、宝塚歌劇星組の『ロミオとジュリエット』実況を流しながら、聞くともなく走る。ずっと音楽が続くわけではなく台詞があり、頑張れ系の音楽でもなく。音量は下げてまわりの音は聞こえるようにはしていた。これも良かった。集中力が切れそうな頃に音楽が耳に入ってきたり、疲れてきたら台詞を聞いてみたり。


対立している街の歌に始まり、男たちはなぜ憎しみを増殖させるのだという疑問の歌、運命の人に出会えるかなというロミオとジュリエットの可愛い歌、結婚させられそうだというジュリエットの悲しい歌に、自分たちを支配しているのは自分たちだという若者たちの歌など。いまの自分にまったく関係ない物語が耳の中で進んでいて、気が紛れる。


緊張はとれ、まわりの人たちの顔や看板、ランナーを見てしまう。笑いがこみ上げるのは何故だろう。普段は走ることのできない車道を逆走したり、たくさんの人数で走るのって、変すぎて、その中に自分もいてなんだか面白い。非日常がそこにあって、見知らぬ人たちが沿道で声援を送ってくれる。


沿道の人たちもランナーから見分けてもらうためにコスプレしてたり、横断幕を持っていたり。手を出している人たちもいるのだけれど、知り合いとタッチするためなのか、不特定多数とするためなのか区別がつかず、結局手を出せずじまい。(hammer.mule)


http://www.youtube.com/watch?v=beN5ep5MrdY
予襲復讐
http://www.tca-pictures.net/shop/press/130621_romeo.html
ロミオとジュリエット。宝塚版

●11月16日(日)の20:44にゆらっと来た。震源地は千葉県北西部でM5.4、わが戸田市は震度2と出たが、もっとあったような気もする。一週間前の10日(日)にも7:37に茨城県南部でM5.5、戸田市は震度4だった。でも地震情報の履歴をみたらほとんど毎日、千葉、茨城、福島のどこかで地震がある。なんだか首都直下地震が近づいているようないや〜な感じがする。そんなタイミングで、わがマンションの「震災対応マニュアル」も完成間近である。この土日に最後の仕上げをしようと、40ページほどのプリントアウトと格闘した。


管理組合にはページの多い冊子をつくった経験のある人がいないので、結局わたしに一任されたかたちだ。50ページを40ページまで減らしたが、まだまだ多い。サービス業者が作った汎用マニュアルのテンプレートを、わがマンション向けに再編成して提供されたものだが、そのWord組版がじつにヘタクソでうんざりする。組版とは呼べないシロモノなのだ。わたしはWordがきらいで、届いたWordテキストを読むときしか使わないから、その組版に手をいれることはできない。管理会社のわがマンション担当者に仕上げてもらうことになった。


担当さんはいくら仕事でWord使っているとはいえ、ページものは初めてだから悪戦苦闘したようだ。なかなか指示通りにはやってもらえない。そもそも指示が理解できないのかもしれない。三校やってもまだ完成形にはほど遠い。ああもどかしい。ヘンな空きが気になって仕方ない。自分でできるならさっさと仕上げちゃうのになあ。切り貼りを含めて、赤字だらけになったが、ちゃんと理解してもらえるかなあ。会って説明する必要があるな。


来年度もたぶん防災に関わると思う。いちおうマニュアルの基本形はできたので、次回はわたしがInDesignで組もうと思う。しかし、ほんとはInDesignをちゃんと使えるわけではない。以前150ページの冊子をつくったときは、デジクリ・デスクのハマムラさん(DTPエキスパート)にテンプレートつくってもらい、わたしはテキストを流し込んだだけで、フィニッシュはお任せしたのだ。


InDesignは一冊の参考書で独習したが、全然マスターできないので、先日もう一冊買った。古いバージョンだから参考書は安かった。というか、ほとんどタダ。なんと251円也(送料250円込み)。安いと言えばカセットコンロのガスボンベ、ドンキホーテで今まで見たことのない値段で売っていたので3本セットを10パック買って来た。いろいろ備蓄開始。(柴田)


●続き。まわりは外国人が目立つ。台湾、中国、英語圏の人たち。一年前に手術した老人がチャレンジランに参加されていたり、バースデーケーキを模した帽子をかぶった人が、手にもっていたスチール製灯油缶を没収されていたりした。中身は空らしかったが、危ないからねと言われていて、そりゃそうだわなと。自分はチャレンジランでさえ完走できるか心配なのに、仮装し缶まで持って走れるのは凄いなぁとは思った。


とにかくスタートまでの待ち時間が長い。少しずつ前に詰める。時計を見て、スタートしたことは知るが、相変わらず順番待ち。10分ほど経って、スタート地点まで200mはあるだろうに、走り出すみんな。えー、まだスタート地点じゃないのにーとスタミナや完走に自信のない私は、走り出したくないので100mぐらいは歩くが、邪魔になるのでしぶしぶ走り出す。


どこからスタートなのよ? 何このグタグタ。スタート地点では、立ち止まって記念写真を撮っているランナーがいたよ。結局、スタートできたのは9時20分頃。トップランナーだと1km3分ペースなので、5kmの給水所はもちろん、6kmの御堂筋スポタカさえ過ぎているはず。続く。(hammer.mule)


http://osaka-marathon.com/runner/schema/course_movie.html
大阪マラソン コースムービー。

●「大化の改新」といえば、専横をほしいままにする蘇我入鹿を、正義の味方・中大兄皇子と中臣(藤原)鎌足が誅殺した事件、と教わって来た。だが、この説明は藤原不比等によって作られた「日本書紀」をもとにしている。その内容をそのまま信じていいのか。という考え方を梅原猛「隠された十字架」で知ったのは20代半ばだった。母校の中学の教育実習で、まさに俗説通りの「大化の改新」授業をやった身としては、なんとも複雑な思いをした覚えがある。


つい先日、「隠された十字架」に触発されて描いたという漫画「天智と天武-新説・日本書紀-」(中村真理子)コミックス1、2巻を読んだ。「隠された十字架」で霊感が湧いた「日出処の天子」の山岸凉子みたいな人がここにいた。フェノロサと岡倉天心が法隆寺夢殿で秘仏・救世観音の封を解くイントロは素晴らしい。


この物語は「大化の改新」から「壬申の乱」を経て、持統天皇までを描く歴史フィクションだ(と思う)。キーとなる人物は聖徳太子で、最後はイントロに戻る(と思う)。主役は中大兄皇子(後の天智天皇)と弟の大海人皇子(後の天武天皇:入鹿に生き写し)である。重要な役は中臣鎌足だが、この物語では百済の王子・豊璋としている。つまり藤原氏の祖先は韓人という説をとる。鎌足は出自がはっきりしないのである。梅原猛はコミックス1巻の巻末の鼎談でこう言っている。


「彼はおそらく日本人ではないね。鎌足から急速に伸張してきた藤原一族の統治方法を見れば、日本人とは思えない。韓流ドラマを見ると、日本人ではとても考えつかない見事な謀略をするでしょ。それがすごく面白い。日本の『源氏物語』なんて、たかが知れてるよ(笑)」。韓流ドラマと源氏物語を比較するなんて、痴呆老人か? 梅原先生。


中村真理子は「力あるものは美しい。聖徳太子も入鹿も美男子だったのでは」と、入鹿も大海人皇子も中大兄皇子もみな美しく描く。絵は非常にうまい。人物の描きわけも巧みだ。でも、大海人皇子の従者・鵲だけがギャグ漫画の顔なのが違和感。


これから伝説の美女・額田王が出て来るはずだ。大海人皇子の子を産むが、中大兄皇子にも愛されたとか、そのへんどう描かれるか楽しみだ。万葉集の「あかねさす紫野行き標野行き」や「紫の匂へる妹を憎くあらば」や、百人一首の「秋の田のかりほの庵の」も出して欲しいと思う。


この物語には、いきなり100年後の平城京、藤原不比等らが「日本書紀」を著す場面が出て来る。不比等は部下を集めて言う。「よいか、真実は常に勝者のもの。敗者は、それを覆す力も言葉も持たぬ。ゆえに、歴史を作れるのは勝者のみ! 心しておけ!」と。これは真理だ。終戦直後にGHQがやった手口だ。おかげでこんな国になってしまった。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091848982/dgcrcom-22/
「天智と天武 -新説・日本書紀-」


●続き。ロープ(ビニールテープだったかも)で区切られたブロックに行くと、まだ入れてもらえた。ブロックごとに整列させられるのだが、列の帯は途中で2つに分かれており、自分のブロックは、分岐した列の最後尾。後ろは道路で開放感があった。


閉門時間を考えて申告していて、てっきり最後のブロックでのスタートと思いきや、16ブロックの後ろから5番目。並び始めると参加する実感がわき、緊張してきた。ある参加者が着用していた「なぜ私は応募してしまったんだろう」Tシャツを思い出した。そうだ、なぜノリで応募してしまったのだろう。後悔した。怖くなってきた。


上空ではヘリコプターが5機ほど飛んでいてうるさい。そりゃ災害時にヘリが飛んでいたら、SOSの声が聞こえないからどこか行ってくれと言いたくなるわなと思う。大会挨拶やアナウンス、スタートの号砲など、後ろすぎて何も聞こえない。前方から拍手の波は届くので、まわりみんなで拍手はしておいた。小さなモニタとかスピーカーでも用意してくれたらいいのになぁ。続く。 (hammer.mule)

●よくメールを下さる女性がいる。しかし、全然知らない人である。ずいぶん熱心にいろいろお誘い下さっているようだが、メールを開くことなくゴミ箱行きなのがもうしわけない。こういうお名前だ。


山本さゆり、成瀬歩、青木沙里奈、江藤百合乃、石倉仁美、川嶋麻衣、宮田真由美、坂井優香、川村美郷、岡崎風子、嶋池佳代子、相澤泉美、瀬川真理、滝川美奈子、与沢翼(あ、これは違うわ)、お名前だけの優菜、美香……。いずれも芸名にしてもいいくらい整っていて、なんだか架空の名前みたい。って、たぶん、じゃなくって、間違いなくそうなんでしょう。


さて、おバカな「キラキラネーム」はますます猖獗を極めている、かどうかしらないが「キラキラネームベスト30」ってのをネットで見た。正しくは「ワースト30」じゃないのか。1位から順に、昊空(そら)心愛(ここあ)希空(のあ)希星(きらら)姫奈(ぴいな)七音(どれみ)夢希(ないき)愛保(らぶほ)姫星(きてぃ)匠音(しょーん)だという。酷いもんだ。これはアクセス数の多かったキラキラネームをランキングしたもので、実際につけられたかどうかは不明とか。


1位の「空」の「昊」という字は初めて見るが「岩波新漢語辞典」によれば、「コウ」と読み、「そら、おおぞら、大きい、ひろい」の意味がある。人名漢字に含まれるので、当然名前に使っていい漢字で、どう読んでもいい。意味も悪くない。でも、読める人は殆どいないだろう。他人が読めない名前は、やっぱり致命的でしょう。2位以下はまさしくキラキラしたネームで、毀誉褒貶を顧みないトンデモの群れだ。


「子にとって自ら選択ないし修正する余地のない事柄を理由としてその子に不利益を及ぼすことは許されない」。ん? どこかで聞いたセリフだが、キラキラネームが該当するんじゃないのか、最高裁大法廷よ(どこまでもしつこいわたし)。キラキラネームは、人生のあらゆるシーンでリスクを負う。とくに就活、婚活で圧倒的に不利だろう。「お金持ちがくる学校の子供たちにキラキラネームはいない」という噂も真実味がある。


実際、キラキラネームはどれくらいいるのか。新聞地方版に出ていた、陸上競技のスポーツ少年団の選手名一覧をチェックした。ほとんどが読める。ややキラキラの香りがするのもあるが、突拍子もない名前はない。安心したよ。尊立クンだけだ、読めなかったのは。流行の名前の群れの中で、智子、陽子なんて見るとホッとする。(柴田)


http://namae-yurai.net/rareNameKirakira.htm
キラキラネームランキング(名前由来net)


http://geopoli.exblog.jp/21426881/
「キラキラネーム」をつけるのはやめよう
(地政学を英国で学んだ)


●続き。整列に間に合わなければ、まとめて最後尾からのスタートになる。20分経過したあたりで、トイレに行くのを断念しようとした。が、水分摂取過多と緊張感とで行かないといけないような気がしてくる。まわりはまわりで、全然抜けようとしておらず、まぁスタートまでに行けたらいいわ、どうせ後ろの方のブロックなんだしと考え直す。


仮設トイレに入ってみて、集合場所用には、普通のトイレと同じように手を洗うところは別にしておいた方がいいかもと思った。


予測していたより列は早く進み、整列5分前には自分のブロックに向かうことができた。が、仮設トイレから自分のブロックまでが遠かった。10分はかかったはず。場所によっては20分かかるらしい。


みんなまだスタートしていないのにブロックまで走る走る。少しでも体力を残しておきたかったので、早歩きをした。もう整列には間に合わないし。皆が焦って走っている中、大阪城の内堀で記念撮影している猛者らもいたよ。中には中国人らもいて、いいのか日本まで来てゆっくりしていて、ブロックの場所はわかっているのかと思ったり。続く。(hammer.mule)


http://www.osakajyotori.com/map/route/map.html
噴水までの間に預かりバス(右上)、野球場のトイレ(右上)、京橋口近くに整列(左上)、スタートは大手前芝生広場あたり(左下)
http://www.tenka1hikari.jp/
大阪城でプロジェクションマッピング。12/14〜2/16まで。

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!