「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●ずいぶん昔になるが、親しい友人たちの結婚式ではたいていスピーチをやらされた。それ以外の場面でも、お客さんを前にして挨拶をする役目はよく回って来た。時には買って出た。突然の指名では、まず満足できるスピーチはできないが、時間があればなんとかストーリーをひねり出して、笑いのいくつかとることはできた。


かつて、DTPの黎明期に、自分ではアプリを使いこなせないくせに、知ったかぶりのDTP論をあちこちで講演しまくった。人前で話すのは得意、だと思っていたが、この歳になって「恥ずかしい人生でございました」と言いたい。「穴があったら入りたい」と言いたい。


原田マハ「本日は、お日柄もよく」を読む(徳間書店、2010)。普通のOLである主人公こと葉が、幼なじみの結婚披露宴で大失態、その後で聞いたすばらしいスピーチに感動、涙する。言葉のプロフェッショナル、伝説のスピーチライター・久遠久美の祝辞であった。こと葉は久美に弟子入りする。それから彼女が一人前のスピーチライターに成長するまでを描く、ユーモラスでスリリングで、とても気持ちのいい物語である。感動でちょっと泣ける。


「言葉っていうのは、魔物だ。人を傷つけも、励ましもする。本やネットを目で追うよりも、話せばなおのこと。生きた力をみなぎらせる。この魔物をどう繰るか。それは、話す人次第なのだ。いい魔物にするのも、悪い魔物にするのも、スピーカー次第。聴く人を落ちこませるのも、元気にするのも、全部、スピーカー次第なのだ。」「しゃべること以上に大切なのは、人の話を聞く、ということ。」うーん、考えたこともなかった。だから、ずいぶん言葉で人を傷つけてきたんだ。人生やり直したくなる。


巻頭に「スピーチの極意十箇条」がある。なるほど、そうだったのか。「一・スピーチの目指すところを明確に」して、「二・エピソード、具体例を盛り込んだ原稿を作り、全文暗記」したら、あとはむずかしいことはないが超重要。これさえ知っていれば、わたしももっとうまい、人を感動させるスピーチができたはずだ。受け狙いを目指していた若い頃に、出会いたかった本である。いや、いまでも受け狙いで、母の葬式でもやってるんだから。


さてこの本、結婚式のスピーチを控えて落ち着かない人は必読である。凡百のスピーチ集よりもずっと役に立つだろう。どうしてもうまくいきそうにないときは、最後の最後に、声を腹から出して、ゆっくりとこう言えば、拍手喝采まちがいない。「本日はお日柄もよく、心温かな人々に見守られ、ふたつの人生をひとつに重ねて、いまからふたりで歩んでいってください。たったひとつの、よきもののために。おめでとう。」うーん、やりたいな。しかし、わたしにそんなチャンスはもうないだろう。  (柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198629854/dgcrcom-22/
「本日は、お日柄もよく」


●続き。会話は全部拾うのが基本。というか中心人物が親指シフトの超早打ち。こぼさない。驚嘆した。今でもその時の癖はついてて、スカイプでのチャットでも、相手が入力している最中に、自分も打ち始めてしまう。相づちをし、空白時間(待ち時間)を減らす。数年間に、これはまずいんだと知ってからは、待ち時間を増やしてでも、ログを読み返した時に文章になるように心がけてはいる。


パティオとメールの折衷案のような、チャットワークは好きだ。相手が部屋にいるわけではないので、投げておいて、そのうちに返事が帰ってくるのを待つ。


Twitterは拾わなくてもOK。基本は「つぶやき」「独り言」なんだから、気楽なもん。Facebookで繋がっている人は知り合いだ。わたしゃ芸能レポーターかと突っ込みたくなるぐらい、一人一人の行動や考え方が気になり、一人にコメント入れたら全員に入れないといけない気がしてくる。パティオと同じ。祝福したいし、楽しそうだ、美味しそうだと言いたくなるし、落ち込んでいる人がいたら頑張っている人がいたら、声をかけたくなる。続く。(hammer.mule)

●読売「2020年東京五輪 復興と経済成長の起爆剤に」、毎日「20年東京五輪 未来への遺産を作ろう」、日経「国や都市の未来を考える五輪に」、産経「2020年東京五輪 成功は世界への約束だ」ときた。9月10日付けの各紙の社説。いづれも奉祝ムードで、よくも悪くもない平凡な内容である。そんな中で、やっぱりちょっと違うのが「東京五輪─成熟時代の夢を紡ごう」と「東京五輪─原発への重い国際公約」と2本立ての朝日である。


2本目の結びは「事故からすでに2年半が経とうとしている。どのように原発比率を下げていくか。再エネ、省エネの普及をどんな手立てで実現するのか。将来像を語り、具体的な道筋を示すことが首相のつとめだ。日本での五輪開催の決定は、そうした取り組みを促す契機になってはじめて、心から喜ぶことができる。」嗚呼、いわずもがなのことで、このタイミングで、国家的慶賀に水を差すところが朝日の真骨頂だ。ところで、朝日の「心から喜ぶこと」ってなにかというと。


「東京、落選しました」と朝日のツィッター公式アカウントが発した大誤報、案外これが朝日記者の「心から喜ぶこと」だったのではないだろうか。もちろん、9月10日付け社説も「東京、落選しました」の想定で、練りに練った世紀の傑作を用意していたことだろう。さて、社説1本目の「人に資産を残す五輪を提唱したい」「投資を注ぐ対象は、若者たちの心にこそある」って何? まったく理解不能だ。予定稿オチであわてて書いたのかな。各紙と同様の平凡な内容も続くが、朝日の独壇場が以下。


「五輪は『平和の祭典』でもある。外交関係が揺れる中国や韓国ともわだかまりなく交流できる雰囲気作りは欠かせない。一緒に夢を紡ぐ若者らの輪に国境の壁があってはならない。直前の2018年には韓国・平昌で冬季五輪がある。世界の目が韓国と日本に続けて注がれる好機を逃さず、官民挙げて未来志向の友好をめざしたい。」


……あまりの言い草にあきれて、しばし呆然。中国や韓国ともわだかまりなく交流しろだと。韓国の冬季五輪に官民挙げて未来志向の友好をめざせだと。韓国が東京招致に悪辣な妨害をしたことや、東京に決まるやボイコットを言い出している(してもらったほうがいいけどね)ことや、中国の横暴を朝日はどう考えているのか(知ってるけどね)。さまざまな捏造記事で、中韓からの「歴史認識」とかいうイチャモン推進に貢献してきた朝日新聞、2020年までに消滅してほしいものだ。そうなれば、国民は心から喜んで東京オリンピックを迎えることができるのであります。あ、NHKもな。(柴田)


●Facebook難民である。ほとんどアクセスしていない。できていない。もう諦めた。mixiの時はIDを消した。Facebookは、うまく活用できる人を羨ましいと思いつつ、いまの自分の状態では無理だわと思っている。もういっぱいいっぱい。自分の日常生活すら、まともにできていないのに。たまに宝塚を観に行って、帰宅してから罪悪感を感じたりするぐらいなのに。


チャット大好きである。何がきっかけか忘れたが、入り浸っていたフォーラムかチャットルームか何かで、見知らぬ人に誘われ、NIFTY-Serveのパティオで、毎日何時間も使い、いろいろ話してた。いわゆるガジェットやITや世論やらが主な話題で、オフ会すらなく、いま思うとネナベ(男に成り済ます)だった気もする。


今思うと、あの頃(学生だった)の自分は暇だったんだろう。そして周囲にその手の話ができる人はいなかったから、とても刺激的だった。ハンドル名という匿名なので、余計に刺激的な話ができたのかもしれない。続く。(hammer.mule)


http://ja.wikipedia.org/wiki/ニフティサーブ
http://www.niftyserve.com/
NIFTY-Serve(ニフティサーブ)─再会の記録─

●最高裁大法廷は、結婚していない男女間に生まれた非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を、嫡出子の半分と定めた民法の規定を、違憲とする初判断を示した。これについて各新聞の社説を整理してみると、1)家族の形が多様化している 2)先進国では相続格差は撤廃されている 3)「父母が婚姻関係になかったという、子にとっては自ら選択・修正する余地のない事柄を理由として、その子に不利益を及ぼすことは許されない」という3点を以て、最高裁の違憲判断を支持し速やかな民法改正を求めたい、という意見が朝日、読売、日経、毎日である。NHKもそうだな。おおいに違和感を覚える。


産経も違憲判断に賛成だが、こうも書く。「今回の最高裁の判断は、法律による婚姻家族を否定したものではない。法律婚という制度は日本に定着しており、『重婚』を認めるものでも、『事実婚』や『非婚カップル』を助長し、『不倫』を推奨するものでもない」「最高裁の判断が、国民の結婚観や家族観に誤った影響を与えるようなことがあってはならない。


結婚や家族は個人のライフスタイルの問題だとする考え方もあるだろう。だが、法律婚によって築かれる家族は尊重、保護されるべき社会の最小単位である。その重要性は変わらない」。他社が完全にスルーしている危険性もしっかり指摘している。正論である。だったら反対に回れよ。


この問題は、家族の形が多様化しているとか、欧米に遅れているとかいう情緒的で浅薄な問題ではない。「一夫一婦制」から「一夫多妻制」に移行し、結婚は無意味なものになり、日本の伝統的な倫理観は破壊され、美しい日本の国柄が失われる危険が迫っていると捉えるべきだ。また、実にズルい理屈だと思うが、子供を盾に取って「子供自らが選択・修正する余地のない事柄」と言い張ることだ。子供に罪はないが、親は真っ黒な有罪だろう。責任をとるべきは民法の規定ではなく、婚外子をそんなポジションに追い込んだ親にある。


この馬鹿げた最高裁判断により、婚外子の遺産相続に関する訴訟がこれから激増するのではないか。たぶん、ぞろぞろ現れるであろう。韓国人や中国人を母親とする婚外子が。容易に想像できる異常事態だ。万が一「非嫡出子遺産相続平等法」が出来たら、その次はまたぞろ、夫婦別姓とか戸籍制度廃止とか、日本をぶち壊す法案を出す勢力が勢いづくだろう。それを阻止するためにも、まずは今回の違憲判断に対し、一般人の感覚で反対しなければならない。「今まで通りの日本」をなんとしてでも守りぬかなければならない。(柴田)


●先週ぐしゃぐしゃ吐露してて、自分でもどうしたんだろうなぁと思っていた。でもあるんだよ、こういう時。いや、今も同じ気持ちはあって、少しパワーダウンしているだけ。過去や今の自分の不甲斐なさに腹が立つ。頑張っているつもりなんだけど、何かが足りないんだろうな。


Tさんのメールに、後記読みました、あなたのデザイン好きですよ、設計としてきちんとスッキリさせてあるのにどこかエグイところがチラリとあって、と書かれてあって、泣きそうになった。本当にありがとうございます。


頭で思っていることが実現できない力量不足ってのもあって、アイデアを形にできる人って凄いなと思う。ラフ描いて、PhotoshopやIllustratorに向かうと、コレジャナイになる。安っぽくなったり、手抜きっぽくなったり。よくあるよね、アイデアはわかるんだけど、仕上がりがってやつ。アレになりがち。


仕上がりが良ければアイデアも同時評価されるけど、悪かったら、アイデアまで悪く思われちゃう。ひねり入れたくなるから、ちゃんと伝わらない。直球にすると、どこかで見たような感じになったり、インパクトに欠けたり。いやほんとちょっとしたところで違いが出るんだよね。(hammer.mule)

●昨日、朝7時のニュースを待ち構えて、ドキドキしながらエイヤッとテレビのスィッチを入れたら、「東京に決定」と出た。やった! 正直、今回もまた落選ではないかと思っていた。ここしばらくマスコミ報道が、原発汚染水問題は誘致のマイナス要因になると煽り続けた。誘致成功の後方支援がマスコミの仕事のはずだが、こんなネガティブな報道ばかりでは悲観的になる。しかし、さすがは安倍首相、その不安を吹き飛ばす堂々たる演説と応答で、東京決定をぐいっと引き寄せキャッチした。


さて、今日の朝刊はさぞや派手に、と思ったら新聞休刊日ではないか。なんと間の悪い。各紙はどんな報道になるか、気になる社説は明日回しになる。ところで、東京決定の前日、産経の「某紙の『自虐』ぶりは54年前も顕著!? 東京五輪招致決定時の報道ぶり」という皮肉たっぷりの記事が面白かった。


当時の新聞各紙の報道を見てみると、さすが決定の一報は各紙とも朝刊の1面で大々的に報じている。翌日から、各紙はこの慶事で紙面が踊っていたが、「ある新聞社」だけは「オリンピックはくるけれど」という悲観的なタイトルで匿名の記者座談会を4回連載した。


〈特に驚いたのは五輪関係施設の整備を取り上げた「景気のいい夢ばかり」と題した第3回でした。C「(前略)せめてシャワーと洋式便所だけはつけたい」B「三等国でやるときは三等国並み、四等国のときは四等国らしいやりかたをすればいい」運営計画や施設を分不相応、といわんばかりです。〉


〈(略)東海道新幹線は着工したばかり、首都高速も未開通とインフラ整備は途上。それでも、東京より先に五輪を開催したローマやメルボルン(オーストラリア)と比べ、三等国、四等国というのはちょっと自虐が過ぎるのではないでしょうか。五輪を開催するより戦後賠償、という意地悪発言もありました。〉


ところが、それから5年後の開催時の「ある新聞社」報道ときたら、これがまたすさまじい熱の入れ方で、通常紙面とは別に「第二部」として連日のように6ページの特集を組み、ほぼ全ての種目の記録を掲載するきめの細かさ。さらに、閉会の翌朝の紙面では、社説で歯の浮くような東京オリンピック激賞。ちゃっかり「われわれのこの期待」なんて書いちゃってるのが笑える。


明日の「ある新聞社」こと朝日新聞の社説、その後の論説がどの手で来るかお楽しみだ。ところで、韓国の日本水産物輸入禁止令は東京招致への露骨な妨害工作だったが、効果がなかったばかりか、ますます国家の末期的醜態をさらしてしまった。本当に見苦しいお隣サンだ。(柴田)


●2020年東京オリンピック・パラリンピック開催決定おめでとう! トゥエンティ・トゥエンティって可愛い音だな。TTTになるのか(最後のTは東京)。とても嬉しい。チケット取れるかなぁ。見られるものなら生で見たい。生まれて初めての夏季オリンピック。リニアは間に合わないのか……。空手を公開競技にしようよ。道場が多くて身近。剣道もいいな。


2020年でオリンピックって32回目なんだ。思ってたより少なかった。開催都市一覧を見て、日本ってオリンピックよくやっているんだなぁ、立候補する国って限られているんだなぁとも。大阪でも以前誘致していたらしいんだが、市民である私でさえ、なんかやってるわ、程度の認識だった。落選と聞いても心は動かなかった。オリンピックが近くでやったら面白かったのにね、程度だった。東京誘致は前回の落選時はあまり知らなかったけど、今回は大阪にいても知ってたし、首相まで出てきての活動は凄いと思ったわ。


これで経済が良くなるといいなぁ。大阪は万博でもやろうよ。「日本およびアジアでの開催は1970年に大阪で開かれた日本万国博覧会(大阪万博)が最初である。なお大阪万博は一般博で、他は1972年の条約による特別博で、愛知万博が日本で開催された唯一の登録博である。」らしいよ。なんだか自由そうだから、また一般博でいいからさぁ。リニア開通時でもいいけど、あんまり先だと生きてるかどうかわからないんだよね……。(hammer.mule)


http://ja.wikipedia.org/wiki/オリンピック競技
http://ja.wikipedia.org/wiki/近代オリンピック
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/09/kiji/K20130909006581480.html
漫画「AKIRA」30年前に20年東京五輪“予言”


http://ja.wikipedia.org/wiki/万博
一般博の件はここから引用

●暑くてたまらんから、「ジャックと天空の巨人」DVDを見た。おとぎ話の「ジャックと豆の木」の映像化かと思ったら全然違った。もっとも「豆の木」に出てくるのは巨人ではなくて鬼だったし、ジャックときたら鬼の宝物を盗み、豆の木を切り倒し、追って来た鬼を殺しちゃう不道徳このうえない話だったのを思い出した。この映画はわたしの知らない「巨人殺しのジャック」という別のおとぎ話をミックスさせたもので、天空に住むのは残忍な人食い巨人になっている。しかも彼らはかつて地上にやってきて人間を食らっていたようだ。


ジャック(狩野英孝に似てるw)ら地上チームが巨大樹を登り、着いたところが双頭のボスに率いられた巨人の国で、汚くて醜悪な連中が群れをなしているが、なぜか♂だけ。どうやって繁殖してきたんだろう。それはともかく、巨人対人間、人間対人間のスリリングな闘いがあり、ジャックと姫、騎士団長は巨大樹を伝って地上に向かうが、地上では巨大樹を切り倒しはじめた。どうなる3人! もちろん無事に(トリッキーに)地上に下り立つのだが、思いもかけぬ展開で巨人軍も天空から下りて来るではないか。


ここからあとの巨人100対城の兵隊300の壮絶な攻防は見ものだ。巨人の動きは自然でダイナミック。みごとな映像だ。嗚呼、圧倒的に人間が不利! 主役ペアも巨人ボスにつかまって絶体絶命! どうなるんだ! しかし、ここで起死回生の……。いやー、うまいもんです。始まってしばらくはイマイチだったが、巨人が現れてからはテンポもよく、ハラハラドキドキ怒濤の展開。面白かったなあ。見応えあったなあ。主役2人がもっと素敵だったらなあ。


この大作に便乗した、アルバトロス版「ジャック・ザ・ジャイアント・キラー 空飛ぶ城と天空の王国」DVDも見た。これはもうひどい出来で。豆の木を上ったジャックの見たものは、悪の女王シリーナが巨大怪獣を魔法で操り支配している「雲の王国」だったっての。王国なのに国民は一人もいないぞ。ハウルの動く城も出て来るw。空から降って来たのは恐竜の大1小3だったかな。それが1ダースに満たない軍人たちと戦うのだが、もう見ていられないほどお粗末で。果ては主人公がポンコツのロボットを操縦し……。間違ってレンタルした人は怒り狂うだろう。わたしは確信犯だからなんとかもちこたえた。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CTAU5BI/dgcrcom-22/
「ジャックと天空の巨人」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CF67VE0/dgcrcom-22/
「ジャック・ザ・ジャイアント・キラー 空飛ぶ城と天空の王国」


●続き。クオリティ、ああクオリティ。頭の中で声が回る。「ああ、絶対才能ないわ」「どこかで見た感じ」「誰々さんっぽい」「受けそうなのに逃げればいいんじゃないの?」「流行を取り入れればそれなりに見えるよ、しようよ」「悩んでも結局同じようなのしか作れないくせに」「案を100も200も考えてどうする」「シンプルにしたら手抜きに見えるのは下手ってことよね」「この仕事向いてないわ」「そもそも、なぜこの仕事をやろうと思ったの?」「これ終わったら転職しよう、うん、そうしよう」エトセトラ、エトセトラ。


仕事はツラくて、難しくて、めんどくさい。簡単なものなんて来ない。楽勝なんていうのは来ない。来ても記憶から消えている。出来上がると、とても嬉しい。でもそれまではしんどい。うんうん唸り、たくさん調べ、要望に沿ったものに、いや要望以上のものにしたくて悩む。結果が出なくて悩む。向いてないとか、バカだとか、下手だとか、なぜもっと勉強しなかったんだとか、現実逃避も始まる。気力がなくなったり、やたら眠くなったり、お腹が痛くなったり、掃除したくなったり、大声を出したくなったり、運動したくなったり。……このネタ続く、のか? (hammer.mule)

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!