「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●なんとも複雑な思いにさせられる新聞広告を見た。「くまもとあか牛」の魅力を、くまモンが伝えるというやつである。とってもやわらか、しかもジューシーだモン! 程よい脂肪でさっぱりヘルシーだモン! これらは肉の写真だからいいとして、牛の写真がつかわれているほうの解説(セールスポイント)はどうかと思う。


のびのび育って、ノンストレスだモン! ママの愛情たっぷりに育ってるモン! だという……。牛たちは阿蘇の清らかな天然の地下水を飲んで、大草原でのびのびと歩き回り、ストレスなくおおらかに育つ。母と仔が一緒に放牧され、自然哺乳で育つ。母乳で育った牛は免疫力が強くなり、健康に育つ。くまもとあか牛は順調に、健康に、育つ、育つ、育つ。


健康に育ったあか牛はその後どうなるのか。ママの愛情たっぷりに育った仔牛はその後どうなるのか。いつまでも幸せに暮らしましたとさ、ってわけないだろう。食べてほしいモン! と訴えるのは商売だからしかたないけど、なぜ食肉製品となる前の、牛が幸せいっぱいに育っていることを語らなければならないのか。


子どもの頃、牛馬が飼い主から引き離される時の悲しみを、物語で読んで泣いた。それが心に残っている。だから、なんという無神経で残酷な広告であろうかと思う。コピーライターはどんな気持ちでこれを書いたんだろう。……なんて思うのはわたしだけだろうか。


新聞で「奥様は魔女」が放映されているのを知った。テレビ東京の平日朝8時からである。いままで気がつかなかったのは当然だ。さっそく録画しておき妻に見せたら、それこそ欣喜雀躍。前々から見たい見たいと騒いでいたテレビ番組が、奇跡のような出現である。このHD録画はとうぶん消せないな。      (柴田)


http://www.tv-tokyo.co.jp/okumajo/
奥様は魔女


●岸勇希氏『コミュニケーションをデザインするための本』を読みかけている。2008年に出版された本で、すでに1万5千部突破している。事例がとても勉強になる。私はWebサイト制作がメインで、どうしてもネットで完結する企画を考えがち。この本はターゲットや予算から企画を取捨選択。そこに至る経緯から、予想しなかった流れや失敗までもが書かれてある。オススメ。


女子大生をターゲットとした商品では、広告入りの裏紙で無料コピーできる『タダコピ』を使い、大学ごとに違う内容にして、コレクション魂をくすぐる。コピー機から出てくる広告を交互に違うものにして、簡易比較。ファッションショーを行い、Webサイトとも連携。うーん、こうやって書くと面白さが伝わらないな。発想のモトから読めるのは面白いよ〜!    (hammer.mule)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4885531985/dgcrcom-22/
コミュニケーションをデザインするための本
http://www.tadacopy.com/index.html
タダコピ。テレビ離れ、新聞離れの今はより有効だと思う。

●複合機PX-434Aのスキャナがときどきおかしな振舞を始めた。一度電源を落としてやり直せという指示を出したり、異音を発したりする。だましだまし使っているが、早晩壊れるだろう。もともと複合機の安っぽいスキャナは使うつもりはなかった。


GT-9700Fが順調に動いていたから、スキャンは専用機に任せようと思っていた。ところが、OS X環境下ではGT-9700Fは複合機とバッティングして使えないのだった。仕方なくお蔵にして、あまり使い勝手のよくない複合機をちょっと酷使していた。


さあ、GT-9700Fの出番だ。でも、Mac miniにつないでも使えないことはわかっている。引退したG4をGT-9700F専用エンジンとして再登板させることもできるが、モニタを買わなければならない。さあ、どうしたものかと天井を仰ぐと、本棚のてっぺんにiBOOKがあることに気づいた。このマシンは、CD-ROM「新潮文庫の100冊」のビューワとしてつかうために保存してあったのだ。


このOSX虎入りマシンならもともとモニタ付きだ。GT-9700FのソフトウエアCD-ROMを挿入したが、古いものだからOSXには対応しない。ネットに接続して新しい(といっても2009年4月)スキャナドライバーをダウンロードした。


インストールしようとしたら、ユーザー名とパスワードを要求された。すっかり忘れていたので、何度もはねつけられたが、忍耐強くトライした結果ようやくインストール達成。これで、もしものときの対策は完了した。


いままでPX-434AのスキャナをMac mini上のEPSON Scanからコントロールしていたが、この方法は実に面倒くさい。雑誌や書籍のページをスキャンしたいとき、原稿台にセットして上から押さえたうえで、いちいちscanをクリックしなければならない。


ところが、原稿をセットして操作パネルで「スキャンしてパソコンへ(PDF)」を選んでボタンを押せば一発でスキャン、保存できる方法を見つけた。これなら、PX-434Aの前を動かずにスキャンできるのだ。しかし、紙のマニュアルにもWEBのユーザーズガイドにも、そのやり方が記載されていない。これはどういうわけなんだ。(柴田)


●巷で話題のiPhoneアプリ『Mailbox』。『Boomerang』というWebサービスのように、返事待ちのもの、後から再度見直したいものは、指一本でリマインダー代わりに再度自分宛にメールが届くようにできる(もしくは表示される)。受信箱を空にしても、大事な用件を忘れることがなくなる。


以前書いたけれど、受信箱はなるべく空にするようにしている。アクションの必要なものは、スターマークをつけたりOmniFocus宛に転送した後、アーカイブ(保管。受信箱からは消える)。それ以外は削除かアーカイブ。受信箱が空になる状態は、精神衛生上とてもいい。すっきりする。ま、スターを覗くと消化できていないメールが並んでいて、ブルーな気持ちになるんだけど。


で、Boomerangの有料プランを検討していたのだが、似たようなことができる『Mailbox』アプリが発表されて予約した。が、知ってすぐに予約をしなかったことを後悔。


予約したのは1月23日。ストアに登場したのは2月8日。アプリに予約コードを入れたら161,971人待ち。後ろは295,060人。今朝の時点で92,811人待ち、後ろが652,253人。4日で7万人消化だから、使えるまであと5日ぐらいか。待ちくたびれてだんだんと興味が失われつつある……。 (hammer.mule)


http://www.mailboxapp.com/
Mailbox。動画あり。
http://lifehacking.jp/2013/02/mailbox/
レポがあった!
http://jp.techcrunch.com/archives/20130207mailbox-goes-live-you-still-have-to-wait/
行列の理由
http://www.boomeranggmail.com/
Boomerang。動画あり。

●昨日の後記で、デスクが「Macにはログインパスワードをかけている」と書いていたが、わたしもそろそろ同様のことをしなければと思っている。わたしのMac miniは朝の8時半ごろ立ち上げたら、夜の10時くらいまではそのままである。


かつてはちょっと席をはずときにもマメに電源を落としていたが、立ち上げるたびに電力を食うので、省エネのためにはむしろつけっぱなしがいい、とかいう話を聞いて以来、席にいないときは眠らせている。


妻はデンキを苦手とし(そのくせ掃除機と洗濯機は鬼のように酷使する)、わたしのMac miniに一切手をふれないから安全なのだが、問題は小5と小1の孫たちである。とくに小5娘はiPhoneのユーザーで(もちろん各種制限付きだが)、ものすごいハイスピードで扱っている。


だから、わたしのKindle Paperwhiteを見るや、何も教えていないのに直感で易々と操作している。画面タッチ操作に慣れていないわたしより、はるかに手際がいい。


東村アキコ「海月姫」を見つけて熱心に読んでいる。そしてわたしに質問。「処女ってなあに?」それは、腐女子に聞いてはいけないランキング1位の言葉として漫画に出て来たのだ。困ったわたし「結婚していない女の人だよ」「ふーん」。


しかし正確な答えではないからマズイ。訂正しようと思ったら、少し経ってから再度「処女ってなあに?」と聞いて来たので、「まだセックスしていない女の人だよ」「そっか」。


あとで妻に報告したら「ストレート過ぎたんじゃない。でもわたしもイキナリ聞かれたら何と答えたかなあ」、娘におずおずと報告したら「わはは、もう何でも知ってるよ」と笑い飛ばされたのであった。もしかしたら、この処女問答はわたしがからかわれたのかもしれない。その後、妻は小5娘から学校の授業で教わったことを聞かされたというが、性教育ってここまでやるのねというくらいの、驚愕の内容だったという。


わたしのいないときのMac miniが、子どもらに勝手にさわられる危険性は次第に増して来た。さわっちゃだめだよといくら言っておいても、マウスの扱いなんかうまいものだから、たぶんさわるようになるだろう。わたしが対策をたてなければならない。ところで、娘んちのMacはちゃんとペアレンタルコントロールしているのか。注意しなければいけないな。(柴田)


●昨日の続き。分解掃除すれば左側も使えるようになるのだろうかと、掃除の方法を検索した。キートップをはずしてほこりを取ることはできそうなのだが、問題はそこじゃなさそうなんだよなぁ。最近臨時出費が続いているし、このキーボード自体、ほとんど使っていないのに、もう買い替えなの? と悲しくなってくる。


エンターキー以外には何が使えるのだろうと、エディタを立ち上げて、順番にたたいていく。よく見ると数字だけが並んでいた。これってキーボードをテンキーにする時の並びじゃない? つまり、キー配列がテンキー用に変更されているってこと?


なぜそうなったのかは不明。解決方法も不明。Bluetoothペアリングを解除、再ペアリング、Macの再起動したら元に戻った。もしかしたら再起動だけで直ったのかもしれない。この後記を書くために調べてたら、どうも「fn + F6」キーでnum lockになるらしい。再現はしないが、このあたりなのかも。(hammer.mule)


http://support.apple.com/kb/TS1381?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
ポータブルMacの内蔵キーボードで数字しか入力できない
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-activate-a-screensaver-with-password-in-macos.html
一時的に席を離れた際にMacのセキュリティを確保する方法
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-log-out-from-macos-automatically.html
Macを一定時間使用しないと自動的にログアウトしてセキュリティを強化する方法

●第16代アメリカ合衆国大統領リンカーンが、ヴァンパイアハンターだったという映画「リンカーン/秘密の書」に便乗して、低予算&短期間撮影(=B級)のアサイラム社が作ったのが、リンカーンがゾンビハンターだったという「リンカーンVSゾンビ」である。どっともどっちの設定だ。前者が斧を持つなら、後者は死神の持つような鎌を持つ。ビジュアルはそっくりだ。とりあえず、この恥知らずなパクリ作品、ゾンビの方のDVDを見た。


イントロからしばらくはけっこう重厚な雰囲気で、モノクロ調のカラー映像もナイスである。だが、しばらくするとグズグズというか、キレがないというか、あまり緊張感のない展開になって行く。ゾンビをたくさん出しても、ほとんどホラーにならない。それでも、一応辻褄があうオチに至り、けっこう面白かったのだ。


リンカーンがシークレットサービスの隊員を引き連れ、ゾンビに囲まれた前線の要塞に出向く。リンカーンは子どもの頃ゾンビと戦った経験があり、いまや南軍も北軍もない、人類のためにゾンビの大群を撲滅すべく戦う、っていうシンプルな話。


リンカーンは長い鎌でゾンビの首を刎ねる、刎ねる(けっこう快感)。ゾンビは音に反応して動くという設定で、あまり動きがなく、お約束の残虐シーンもない。ゾンビの造形は悪くなかったが、まったくこわくない。これではゾンビ映画としてはあまり評価できない。


さて、ゾンビ映画を見るといつも感じる疑問。ゾンビは人食する。食われた人間もゾンビに感染(?)してゾンビ化する。ゾンビが獲物を完食しちゃったら、新規のゾンビは誕生しない。そんなケースはあるのか。両足食われたりしたら動けなくなるし。適当なところで食事を中止するお約束があるのか。


といった疑問を持つのはわたしだけではないようで、ネットのどこかにQアンドAがあり「(ゾンビが被害者の)全身をくまなく食べようとしないのは、早く仲間を増やそうとするためだと思います」という回答があった。そうかなあ。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009G5GNJ2/dgcrcom-22/
リンカーンVSゾンビ


●Macにはログインパスワードをかけている。一定時間操作しなければログアウトし、パスワードを入れなければアクセスできなくなる。これは持ち出さない据え付けタイプであろうと、家用であろうと同じ。トラブルがあった時に人を疑いたくないのと、ノートパソコンを盗まれた人の話を聞いたため。


人を信用しないのと、防止策を講じるのは別と、父親に教えられたせいでもある。完璧な人なんておらず、人間なんだからミスがあって当たり前。何かあってから騒ぐなと。簡単にできることをやっておかない自分が悪いのだと。


事務所や家に、許可無く触るような下品な輩はいないが、ちょっと席を外している間に泥棒にパソコンを盗まれたら? 好意でデータを修正されたが、それが他に波及するようなスクリプトだったら? 脱線しすぎた。この手の話は長くなるから終わり。


で、ログインしようとしたら、Bluetoothキーボードが反応しない。エンターキーは押せるのでつながっていないわけではない。が、キーをたたいても、入力できないのだ。電力低下を疑い、電池を替えたが同じ。右側の一部が反応することはわかったのだが、これではパスワードを入力できない。仕方がないのでUSBキーボードを接続してログイン。続く。(hammer.mule)

●かつて「ROBODEX」という国内外のパーソナル・ロボットを集めた、世界唯一のイベントが開催されていた。自動車産業界のモーターショー、コンピュータ産業界のCOMDEXにあたるものだ。2001年11月が第1回で、2002年、2003年まで3回開かれたようだ。わたしも、第2回と第3回のパシフィコ横浜に取材(ただの見物)に行ったことがある。


あの当時、すごい熱気だったが、その後どうなったのか知らない。常々、いま日本のロボットはどんな状況なのか知りたいと思っていたら、2/4の読売新聞「論点スペシャル」でロボ・ガレージの高橋智隆氏と、ATR石黒浩特別研究室の石黒浩氏が日本の「人形ロボットの未来」についてそれぞれ語っていた。それによれば、あと少しで日本はロボットに関して盤石のブランドを作れそうだという。日本の時代は必ず来る。


キーとなるのは日本の文化の強さだ。日本には人間と機械などを区別せずに受け入れ、親しくなれるという、欧米にない文化がある。また、「かわいい」の感覚のような、言語化しにくい日本文化の共通認識が研究開発に役立つという。「ロボットというのは、今までの日本画誇ってきたハイテクと、アニメなどポップカルチャーの両方の要素を含むものだ。いわば、日本の強いもの同士を掛け合わせた最強の分野といえる」と高橋氏。


「ロボットをとりまく今の状況は、パソコンが出始めた頃と同じ。(略)ロボットもこう使えばいいと分かった瞬間、爆発する」と石黒氏。「ロボットによって人間と機械のコミュニケーションが可能になると、携帯電話やパソコン以上の大きな変革をもたらすかもしれない」と高橋氏。そのシーンに登場するのは、日本のお家芸・人型ロボットなのだ。


ところで「ロボジー」DVDを見た。ロボット+爺さんである。二足歩行ロボットの開発を命じられた零細家電メーカーの三馬鹿社員が、ロボットの中に人間(爺さん:五十嵐信次郎=ミッキー・カーチス)を入れて動かすというインチキに走るが、それが世間では本物のロボットと評価され、ばれそうでばれない(そこがありえないくらい変)ドタバタ綱渡り。どうやってオチをつけるのか心配だったが、予想以上にうまく収めていた。でもテレビドラマレベルの映画だったな。(柴田)


http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20030403000000.html
デジクリ1284号(2003.4.3)編集後記で「ROBODEX」について書いている
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0081RN3CG/dgcrcom-22/
ロボジー


●自転車乗りたくなってきた。いまFoursquareをやっていて、見知らぬ人から友達申請が届くことがある。たいてい放置するのだが、趣味の近い人やメイヤー争いをしている人からのものは受け入れてみたりする。相手のTwitterやサイト見てから。


一番行動が近そうな人は自転車乗り。メッセンジャーさんなのかなと想像している。うちの近所は坂だらけなのに、いつもよく動いてはるなぁと。私は坂に疲れて、いまはなんとなく徒歩生活なんだが、笠居さんのを読むと欲しくなっちゃうわ。いつもメールくださるSさんは黄色いロードを買われたんですって。いいなぁ。


そういやこの坂を利用して、きん斗雲に乗る孫悟空みたいに、買い物袋を持ちつつスケボーで直立で下っていく若者を見たよ(立ってるの。手を広げたり腰を落としたりしていないの)。まったく危なっかしさがなかった。


感心してたら、1分ほど遅れて、友人らしき別のスケボーが、腰を低くしてバランスを取りつつ通り過ぎた。先にうまいのを見てしまったから下手に見えた。彼らは行きは歩いて、帰りは気持ちよく滑るんだね。坂の多い場所でも楽しそうだ。


Foursquareの別の方からは、コメント欄に名前のリンクを貼る方法や、一日限定バッジ『Groundhog Day』の取り方を教えてもらったよ。春の到来時期を占うイベントのもの。グラウンドホッグってウッドチャックのことなんだって。マーモット。『山ねずみロッキーチャック』のロッキー。 (hammer.mule)


http://ja.wikipedia.org/wiki/グラウンドホッグデー
グウンドホッグデー
http://www.examiner.com/article/how-to-unlock-2013-foursquare-groundhog-day-badge-check-on-february-2
今年のバッジ
http://www.jaunted.com/story/2011/2/2/83434/06157
こっちは2011年のものみたい
http://ja.wikipedia.org/wiki/山ねずみロッキーチャック
http://www.dailymotion.com/video/xhpmzs_yyyyyyyyyyyy-op-ed-hd_shortfilms#.URHAb-iJu30
オープニングとエンディング

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!