「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●「ジョニー・イングリシュ 気休めの報酬」DVDを見る。「Mr.ビーン」のローワン・アトキンソンによるスパイ・アクション・コメディである。前に「Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!」DVDを見て、どうしてこれで大笑いできる人がいるのか不思議だった覚えがある。だから、この映画もあまり期待していなかったのだが、かなり面白かった。「007」製作50周年の記念すべき年にぶつけたお手軽なパロディだと思って見ていたら、どうしてどうしてしっかり作り込まれていて感心した。


ストーリーはわりとわかりやすい。どこが面白いのか意味不明の部分もあるのだが、それらもきちんと設計に基づいているらしい。特典メニューにある40分余の「未公開シーン/ロング・バージョン(17種)」は、オリヴァー・パーカー監督が、せっかく制作したシーンだが全体の流れの中ではカットしたシーンだと説明していた。アドリブのように見えるネタの数々も、綿密な設計があることを理解できた。とくに伏線がしっかり張られていて、後からあのシーンの意味はこれだったのかと納得させられた。


最大の見せ場はスリル満点の、車椅子と自動車によるチェイスシーンだ。ゴーカート用のエンジンを搭載した車椅子に乗ったジョニー・イングリシュが、ロンドンのあちこちの路上を暴走する。クライマックスシーンは、バッキンガム宮殿前の王室の儀式用道路ザ・マルを、まる一日借り切って撮影したという。よく撮影許可が出たものだ。さすが英国は粋なはからいをする。ジョニーが車椅子で逃走するのはストーリー上で意味があるが、よく実現させたものだと思う。日本だったら躊躇するところではないのか。


そして、東洋人の殺し屋ばあさんに何度も命を狙われ、そのばあさんと間違えて、一度ならず二度まで上司の母親を押さえ込んでトレイで頭をバンバン叩くという大失態を演じるのだが、これも伏線で、物語の最後の最後で、あろうことか「あのお方」に同じことを! さすが英国は粋なはからいを! ってそこまでやるのか。特典メニューの「NGシーン」「車イスのチェイス」、それからエンドロールにあるジョニーのとんでもない調理など“おまけ”も楽しい。邦題「気休めの報酬」とDVDカバーも傑作である。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B006DWI8Z8/dgcrcom-22/
ジョニー・イングリッシュ-気休めの報酬


●モトヤさんのイベント『MOTOYA コラボレーションフェア』に行ってきた。印刷関係者のためのもので、入口付近は技術関連のブースが並び、中程には大型機械、奥には休憩所と派遣相談・登録、ポスター展『P-1グランプリ』。別会場ではセミナーが行われていた。


足を踏み入れて最初に思ったのは場違いかも、だった。み〜んなスーツ。男性ばかり。ミニスカートのコンパニオンはおらず。Web系イベントはみんなラフな格好だし、印刷系が「会社」なのに、Web系は「個人」「事務所」での参加で、女性の割合も多いように思う。印刷は個人では難しいお仕事だもんなぁ。派遣の登録希望者は会場に入ってこれたのだろうか。


目当ては家人が作ったポスター。が、途中のブース群が気になって、なかなか奥に行けない。印刷カテゴリとはいえ、今はWebサービスとの連携が多くなっていて、とても興味深いのだ。Web制作会社の出展もあった。


感熱式会員カード機械一式が買い取り式で、比較的安価であることを知ったり、3Dモデリングプリンタの簡易版が35万からあって驚いたり、EDICOLORの最新版を見たり、特殊印刷例や画像認識によるサイト誘導技術、AR関連技術などの話を聞いて満足しつつ帰宅したのであった。(hammer.mule)


http://www.motoya.co.jp/business/news/osakacollabo2013/
MOTOYA コラボレーションフェア
http://www.motoya.co.jp/business/collabo/
2011年の時の様子
http://www.motoya.co.jp/business/news2011/collabo2012osakat/
去年のポスター展。3位が好きだ。
http://www.motoya.co.jp/business/news/chrome/
Chrome OSにモトヤ書体が採用されました
http://ps.canon-its.jp/ec/
国産で日本語組版に強いエディカラー10。今なら24,000円

●日本の新聞は(テレビもそうだと思うが)ある問題について、さまざまな見方や意見を広く国民に伝えるのではなく、一方的にひとつの立場を頑迷に主張し、国民を誘導しようとする。消費税やTPPの推進まっしぐら路線がそうだ。原発については一枚岩にならなかったが、これは例外のひとつだ。TPPに関し国会や国民の意見が二分されるなか、新聞は「政府はTPP参加を決断せよ」の大合唱である。


「とりわけTPPは成長戦略の柱であり、2月に予定されるオバマ米大統領との首脳会談で主要議題となる外交案件でもある。TPPを巡る各国の交渉をにらめば、残された時間は少ない。一刻も早く交渉に参加し、日本の主張を反映させることが国益にかなう(日経1/29社説)」。これが、主要新聞すべてに共通する意見だ。


産経2/2社説では「TPPへの参加は、日本がアジア太平洋地域の成長力を取り込む上で不可欠だ」なんて、すでに論破されている陳腐なウソをいまだに主張し、「このままだと、日本は結局、『蚊帳の外』で終わりかねない」と書く。TPPはアメリカ(金融資本主義)が、個人金融資産一千二百兆円の日本を食い散らかそうと標的を定めたものに過ぎない。蚊帳の外にいた方が絶対に安全だ。


最近では、TPPの目的は「中国を囲い込むために」などという。しかし、それが本当なら中国はわめきたてるはずだが、なにも言わない。TPPが日本のためにならず、結局は日米の離反につながるという本当のことを知っているからではないか。果報は寝て待て、ってか。


ところで、自民党内にTPP賛成派がいて勉強会を発足させた。何を考えているんだ。自民党は2012年3月9日発表の「TPP交渉参加判断基準」でTPPに対する考えを国民に明確に示している。そこにはまっとうな6項目があげられている。安倍内閣がこれを反古にしたら国民は許しはしない。とはいえ、この文書の存在を知る人は多くないだろう。(柴田)


http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/recapture/pdf/055.pdf
自民党 TPPについての考え方 H24.3.9 (当時は民主党政権)


●「Twitterは、このアカウント ( @zacke ) のパスワードをリセットしました。」というメールが届いた。該当アカウントのタイムラインを見に行ったが、変なtweetはない。乗っ取られたわけではなさそうだ。フィッシング? 


出先なのでメールのヘッダー詳細は見られない。悩んだ末に、本文の新パスワード設定のためのリンクをクリック。Mobile SafariのURL欄を確認。ドメインはtwitter.comになっている。本物っぽい。新しいパスワードを入れて登録。パスワード変更は行われたようだ。


私のアカウントIDは、国内ではまず競合しない。取り放題。が、海外では見知らぬ数人の人と取り合いをしている。最近ではサッカー選手にこのニックネームを使う人がいるらしく、狭き門に。最近何かのサービスに入ろうとしたら既に取られた後だ。使わないアカウントも先にとっちゃおうかと思っちゃうよ。


M山さんから「これですね」とサイバー攻撃があったことを教えてもらう。ありがとうございます。25万人に影響があったらしい。いま6億以上のアカウントがあるというのになんとも高確率。今年は宝くじでも買っちゃう?


パスワードは推測されにくいランダムなものだったが、8文字だったし、他のサービスでも使っていた。Javaを切るようにというアナウンスは知っていたのに、後回しにしていた。まだの人は今すぐ実行ですわよ。(hammer.mule)


http://namechk.com/
アカウントが残っているかどうか確認できるサービス。
ああ、この間よりまた減ってる!
http://sv.wikipedia.org/wiki/Zacke
ミュージシャンにもいたか
http://blog.jp.twitter.com/2013/02/blog-post.html
より安全にご利用いただくために
http://www.cnn.co.jp/tech/35027713.html
ツイッターにサイバー攻撃 25万件の個人情報流出か
http://jp.blogherald.com/2012/04/12/protect-your-mac-from-flashback-how-to-disable-java/
Javaを無効にしてMacをフラッシュバックから守る方法
http://itlifehack.jp/archives/7716649.html
該当ユーザー以外もより強固なパスワードに変更しよう

●山本博文「『忠臣蔵』の決算書」を読む(新潮新書、2012)。赤穂浪士の吉良邸討ち入りについては、関係史料が豊富に蓄積されているという。それを活かして史実の解明や、当時の武士の倫理観や心性を探ることができる。筆者は、赤穂事件の研究では見過ごされがちな「経済的側面」から事件に迫っている。こういう視点の忠臣蔵解釈を初めて読んだ。


最終的に四十七士が吉良邸討ち入りという大プロジェクトを遂行できたのは、資金的裏付けがあったからである。忠義だけでは首はとれない。相談や連絡のための江戸と上方間の旅費、江戸のアジトの維持費、その間の生活費、討ち入り実行のための武器や道具の購入費など、その1年9か月の間に半端ではない金がかかったはずである。それはどう賄って、どう支出していたのか、考えてみれば大きな疑問である。


筆者は大石内蔵助が遺した「預置候金銀請払帳」を中心に考察を進める。この史料は、大石が討ち入り直後に亡君浅野内匠頭正室・瑶泉院に提出した決算書というべきもので、研究者にはよく知られている。この史料で赤穂浪士の金銭の使用状況を見ることにより、事件の知られざる一面を明らかにするとともに、元禄武士の生活感覚にも迫ることを目指したという。


大石が藩財政処理を終えて会計を締めたとき、手元に残ったのは700両足らず(約八千数百万円)だった。これが軍資金になるのだが、仏事、御家再興工作費、旅費・江戸逗留費、江戸拠点購入などで、討ち入り計画以前に6割以上の金が消えた。また同士たちの生活補助費が約2割である。


金が尽きたとたん、このプロジェクトは失敗するだろう。時間との勝負でもある。大石はものすごいストレスだったと思う。軍資金を適切に管理して使い、立場も考えもさまざまな同士たちを長期にわたって統制してきた大石の力量はもっと評価されるべきだろう。この本で当時の貨幣制度、物価感覚がわかりとても興味深い。忠臣蔵はまだまだ色んなアプローチがあるんだな。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106104954/dgcrcom-22/
「忠臣蔵」の決算書


●続き。Amazonのケースつきのものにした。ケースなしの方が、調べるまでの手間がひとつ省けるのだが、汚したり壊したりしそうなので、ついているものを選んだ。いらなかったら外せばいいんだし。同じ住所だけど、甥それぞれ別々に送ってもらう。自分宛のプレゼントだと意識してもらうため。


で、届いた日に電話があったのだが、甥二号は「DSみたいなやつ」という印象を持ったらしい。DSのおかげで、勉強グッズのイメージが薄れてる。ありがとう、任天堂! 音楽を流したり、百ます計算で遊んだそうな。甥一号は「ありがとう」の後、「うん」しか言わない。届いたばかりのおもちゃを触りたくて、会話しているのに上の空。母や妹は、「私も欲しい〜!」。靴はサイズの関係で甥四号と甥二号行き。えっ、甥三号にはプレゼントなし? 甥三号は四月から小学生なのに。


甥一号と二号は自ら開いては、電子書籍の中を探検しているらしい。調べる感覚はなさそうだ。百科事典でカブトムシの写真を出して、模写していたり。子供って本当に好奇心旺盛だなぁと。飽きずに、学科勉強の時にも活用してもらえるといいな。


で、甥一号。カッコウの鳴き声を聞いて、「この鳥、交差点の音を真似してる」と言ったらしい。これがわかってもらえただけでもプレゼントして良かったわ。(hammer.mule)


http://casio.jp/exword/products/XD-D2800/
買ったのはこれ。XD-D2800
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00A2DM5B2/dgcrcom-22/
アマゾンならケースつきのセットがある
http://www.e-casio.co.jp/shop/g/gXD-D2800WE/
公式ショップなら名入れサービスがある

●グリム童話を新解釈してダークファンタジー、ホラーとして映画化するケースは多い。2012年と1997年の「スノーホワイト」を見比べてみた。よく知られた「白雪姫」の話が基本で、2012年版は白雪姫が戦闘的なところに、1997年版(テレビ映画)は物語がシリアスからホラーに転じるところが新しい味付けといえる。


どちらがよくできていたかというと、ビジュアルは圧倒的に2012、ストーリーは1997だ。どちらがきれいな白雪姫かといえば、2012のクリステン・スチュワートだ。1997はもはやどんな顔だったのか記憶にない。でも、一番きれいなのはシャーリーズ・セロンの悪の女王だ。ひれ伏したいほどの美しさだ。


1997の悪の女王はあろうことか、シガニー・ウィーバーである。この配役は違うだろうと思いながら見ていたが、性悪な姫リリーによって狂わされていく悲劇の女王の役だから(と、わたしは解釈)、相当な凄みを醸し出す演技力が必要で、これはこれでよかったのだと思った。最終的には安直なホラーになるのだが、シガニーが特殊メイクで老婆になって姫にリンゴをすすめるシーンが印象的だった。それにしても、白雪姫リリー、いやなヤツ。


戦闘的お姫さまの方は、7年間も塔に幽閉されていたはずなのにこの優れた身体能力はなんだ。裸馬には乗るわ、森の中を走るわ、終りのほうではまるでジャンヌ・ダルクだ。なぜか統率力があり、抵抗軍を組織し女王を倒すべく進軍なんてトンデモな展開で、結局は悪の女王を追いつめて滅ぼすのだが、あまり爽快感は感じられない。


両作ともひとまず退屈な映画ではなかった。わたしはお姫さまご一行には感情移入できず、むしろ女王さまを支援したくなった。次はファンタジー・コメディ「白雪姫と鏡の女王」を見たい。これは楽しそうだ。


ところで、クリステン・スチュワートがすてきだ。「トワイライト」シリーズを4作目まで見たが、第1作でその美貌の虜になった(話が進むに連れて美貌は減衰する感じだが)。普通の人間である彼女が吸血鬼に恋して、人狼もそれにからんでくる、三角関係がめんどうくさい物語である。完結編を見たら感想を書きたい。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B006DWI7Y0/dgcrcom-22/
スノーホワイト 2012
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000PJZYSE/dgcrcom-22/
スノーホワイト 1997


●撮影で使った子供用の靴が二足あった。小学四年生を筆頭とする四人の甥を想定して購入していたが、二足しかないため、あと二足必要に。悩んだ挙げ句、前々からプレゼントしたかった電子辞書を買うことにした。来年から五年生だから、もう使えるだろうと機種の絞り込みをしようとしたら、去年から小学生用のものが出ていて、レビューでは絶賛。


ルビがついている、小学生用のコンテンツがある、書いて入力ができる、百科事典がついている、メモができる、五年生から英語の授業があるため辞書は必要で音声が出るのは良いだろう、などと考える。中学生用のを無理に触らせて、難しいからと使わなくなるより、まずは調べる癖をつける方がいい。二年で卒業したっていいじゃないか。


甥二人で共有させようと思ったが、この頃の子供だとケンカになるだろうし、調べたいことがあるのに順番待ちなんてさせたくない。なので同じのを二台。下の子たちに受け継がれることを願ったり、お下がりは嫌がるかなぁ、とか思ったりもしつつ。伯母は頑張ったよ。自分も欲しいのにっ(笑)。続く。(hammer.mule)


http://casio.jp/exword/products/XD-D2800/
買ったのはこれ。XD-D2800
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00A2DM5B2/dgcrcom-22/
アマゾンならケースつきのセットがある
http://www.e-casio.co.jp/shop/g/gXD-D2800WE/
公式ショップなら名入れサービスがある
http://morningmanga.com/blog/zuccazuca/1357610152
うっとおしいからバッサリしたいのに、誤解されたり、あんまり切ってもらえなかったり。

●いつのまにか原発推進派になっていたわたしだ。脱原発というファンタジーにはつきあいきれない。リアルな世界を見なくてはやっていけない。だが、かつてわたしが何度も批判した、未だ解決できない「核廃棄物の最終処理」問題は、推進派にとって突かれたくない弱点でもある。最近、新聞でこの分野で素晴らしい研究が進んでいることを知って驚いた。それは、原子核工学者・大井川宏之氏が推進する「ADS=加速器駆動核変換システム」という研究である。


ADSは原子炉の核廃棄物に中性子を当て、放射能の減衰期を現状の10万年単位から数100年規模に短縮する装置だという。気の遠くなるような未来ではなく、少しは手の届く未来にまで減衰期が短縮されるなら、人類の目が届かない地中深く埋めるという、想定外の危険を含んだ最終処分をしなくても、中間処理施設の補強でも大丈夫かもしれない。なんという朗報だ。


この研究は日本とベルギーが最先端を行くらしい。ところが、ベルギーが2016年の施設着工を進めているのに対し、日本は研究段階の実験装置があるだけだ。要するにADS研究は学界をふくめ社会に知られておらず、政府や産業界から深い認知はされていないため、研究予算も少ないからだ。それにしても面妖なことだ。核廃棄物の最終処理は原発のありようを左右する最大の問題であるのに、いままでADSなんてどこからも聞こえてこなかった。なんでだろ〜。


この貴重な情報をもたらしたのは科学者ではない。劇作家の山崎正和氏が1/21の「地球を読む」というコラムで、岸田一隆著「ボクらのエネルギーって、どうなるの!?」を読んで心躍った、そこにはこんな対談があって、と紹介した中にある。


山崎氏は、日本の科学ジャーナリズムが貧弱で、それが国の科学政策にも反映していると嘆く。まさに科学ジャーナリズムの責任は重い。国民の理解を深め、未来を託す研究への支援を実現しなければ科学立国・日本の未来はない。嗚呼、わたしが20歳くらい若かったら貢献できたかもしれないのになあ。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767814480/dgcrcom-22/
ボクらのエネルギーってどうなるの?


●続き。よくわからないので、お互いのアカウントを送付先に登録し、画像を送りあってみる。左下のアイコンが変化しているので、タップ。新着情報が並んでいて、届いたO川さんの画像を見ようとしたら3秒スタートでのカウントダウン。なんで見られないのよ〜とタップし続けると画像が見られた。が、カウントダウンは続き、0になったら画像は消え、うんともすんとも言わなくなった。なにこれ? ちょっと楽しいんですけど。


これって3秒しか見られないってこと? 相手の端末にデータが残らないってことは、一発ギャグ的に使うってこと? 変顔して笑わせたりできるよね。残す必要のないYESやNO程度の会話もできるな。いまどこどこにいるから、遊びにおいでよ、とか。あ、ここに書きたくないようなこともできそうだな……。


カメラ撮影画面左下に「3」とあり、これをタップすると1秒から10秒の10種が選べるようになっていた。カメラロールからの写真は選べず、あくまで撮影したもののみ。画像の上に手書きでメモが書けたり、文字を打って表示することもできる。自分の撮影した画像や、それにメモを載せたものも、自分の端末には保存できる。


特に用はないが、ちょっと声をかけたいなぁ、なんて時にいいな。アプリを立ち上げると撮影画面なので、タイミングを逃さず簡単に送れる。写真を撮る、ちょっぴりクリエイティブであり、もらう側にも気楽に見てもらえるだろう。1秒なんてのにすれば、ゲーム感覚的にも遊べるし。なるほど、これは人気出るわと思ったでござる。(hammer.mule)


http://www.snapchat.com/  Snapchat
http://togetter.com/li/446018
SHARP公式、またしてもデカプリンを食べそこねて半ギレ ←かわいいです
http://www.lifehacker.jp/2013/01/13012910_second_rule.html
写真に差をつける「10秒ルール」

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!