「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●読書で好きなテーマがいくつかあるが、そのうち「忠臣蔵」と「織田信長」で一冊ずつ。まず、「爆笑問題の忠臣蔵」である(幻冬舎、2011)。「日本人なら誰でも馴染みのあるこの不朽の名作を、おなじみ爆笑問題と奇才漫画家おおひなたごうが再検証」っていう謳い文句だが「再検証」というほどでもない。田中が史実というか、勉強の成果を説明し、太田がボケる、しつこくボケるといういつものスタイルで17編、スカスカだから1時間もかからず読み終える。太田があとがきで「なぜいつまで経っても年末になると、この物騒なテロの話を日本人は美談としてありがたがるのだろう? という疑問が長年私の中にあった」と書いているが、結局その謎は解明されない。忠臣蔵の新説とか、斬新な切り口とか、そんな期待してたほうがおかしいのかも。時事ネタのボケはおもしろいけど。おおひなたごうのばかばかしい漫画はいいが、絵がヘタ過ぎ。
一方、花村萬月の「信長私記」(講談社、2012)は始めの2編を読んだだけで投げ出した。信長の視点で語る若き日の信長だというのだが、不快な違和感。この文章は生理的にだめ。こういうこともあるんだな。ついでに書くと、深見真「ブラッドバス」にも辟易(徳間書店、2011)。中国の無法地帯で自衛官とヤクザとその舎弟の3人が、私設軍隊と大バトルするストーリーはスリリングで面白いが、殺戮シーンがえげつない。武器の扱いや人殺しの方法に興味ある人にはおすすめだけど。なぜ? 誰が? どうして? という主人公の自衛官(&読者の)疑問の答えは最後にある。ご都合主義とまでは言わないが、ちょっと出来過ぎなしかけであった。(柴田)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344021037/dgcrcom-22/
→アマゾンで「爆笑問題の忠臣蔵」を見る(レビュー1件)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062174359/dgcrcom-22/
→アマゾンで「信長私記」を見る(レビュー1件)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/419863243X/dgcrcom-22/
→アマゾンで「ブラッドバス」を見る(レビュー4件)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20120227-OYT1T01138.htm
読売新聞2/28編集手帳 「大学生数学基本調査」の結果


●「3Dプロジェクションマッピングって?」無知でした。プロジェクターを使い、立体物をスクリーンと見立てる映像表現。2010年のラルフローレンのものが有名なのだとか。見始めると、元の建物がどういうものだったか忘れてしまう。動くはずのない建物が展開したり、階段ができたり、人が歩きはじめたり、商品が大写しになったり。私は映画「インセプション」を連想した。その名からわかるように、座標を合わせて映像を作るのが大変なのだそうだ。/その手の話を初心者向けにしてくれるセミナーあり。/大阪でやっている「光のルネサンス」でもやればいいのにと言ってたら、既にやっていた。生で見てみたかった。イルミネーションが派手なだけだと思っていた。もっとPRしてよ〜。(hammer.mule)
http://www.youtube.com/watch?v=E7ryMzZQICA  
ラルフローレン
http://www.youtube.com/watch?v=xrJCSJudmEg  
ニューバランス
http://www.youtube.com/watch?v=OZfTKSmPxxA
こっちは360°。3D Mapping Projection with Rabarama
http://www.youtube.com/watch?v=tu0TRA6a21Q
ヒュンダイ。壁に車と人を貼っちゃう
http://www.youtube.com/watch?v=vjDkryNq2Zs
Carlsberg
http://www.youtube.com/watch?v=Rr18SvLyFao
中央公会堂。赤っぽい建物だから難しそう
http://m2.cap-ut.co.jp/event/semi04.html
プロジェクションマッピングが熱い

●大学生の24%が「平均」の意味を正しく理解していない、という不都合な真実が「大学生数学基本調査」で判明したという読売の記事。調査は国公立、私立の48大学で実施、主に入学直後の学生5934人が協力。5問全問正解した学生はわずか1.2%だったという。「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるのか」を論理的に説明させる中3レベルの問題の正答率は19%で、小6で学ぶ「平均」についても誤答が目立ち、中堅私大では半数が×だった。


新聞には問題例が3題しかなかったので、日本数学会のサイトで全5題をやってみた。2次関数の特徴を解説する問題(高1)と、偶数と奇数を足すと必ず奇数になる理由(中2)を説明できなかった。相似を利用した作図(中3)は、デザインの基礎でいつも使っていたから楽勝(定規で測る実測派は誤答:妻がそうだった)。と思っていたら、コンパスと定規を用いる問題だから、わたしの三角定規を使う方法はダメみたい。しかし、模範解答では詳しい作図方法を省略しているのはなぜだ。他は日本語がわかれば解けるが、注意力が必要だ。


日本数学会は、「論理的文章を理解する力、論理を組み立て表現する力が学生から失われつつある」とし、「大学に対して:数学の入試問題はできるかぎり記述式にする。1年次2年次の数学教育において、思考整理と論理的記述を学生に体得させる」という提言をしている。わたしは提言する。「4月に入学、全学生に基礎的なよみかきそろばん&日本史の勉強をさせ、9月から大学の勉強に入る」どうだ?(柴田)
http://mathsoc.jp/comm/kyoiku/chousa2011/
日本数学会「大学生数学基本調査」に基づく数学教育への提言
問題は、添付文書の5.調査表(問題を含む)を参照。4.の正答例を先に見てはいけません。


●まとめサイトで見つけた「Webシステム開発の値段」。元増田(最初に発言した人。匿名なのでそう呼ばれる)は若いというだけでIT担当にさせられた人。システムを作ることになり、見積をとったら各社ばらばらで、25万〜400万という開きが出た。見積項目の意味はわからず、何より同じシステムなのに、この開きは何だろうという疑問を投げかけた。これに対してのレスがとても参考になる。作り手にも要件定義の責任はあり、詳しくないでは済まされない。担当者が詳しくないということは、後から追加修正が発生するだろう。「〜するだけのシステム」なんてあり得ない。そのシステムを実現するためには、他の要素も考えうる。発注内容が曖昧なので見積に開きが出ている。などの意見とともに、どういう流れで発注すれば良いのか、予算はどうとるべきか、などの話まで書かれてあった。この増田さんたち(レスをつけた人たち)に直に話を聞いてみたいよ。


コメント欄「物凄くトラブル多そうな曖昧な案件だと、保険のために高めに見積もりだすことがあるが、大体予想通りのトラブルが全部起きて、帳尻が合うか酷い時は赤字になる。」……そうなのよね。(hammer.mule)
http://masuda.livedoor.biz/archives/51791103.html
Webシステム開発の値段

●堂場瞬一「ヒート」を読む(実業之日本社、2011)。非常におもしろかった。神奈川県知事から、世界最高記録の出るマラソン大会を実施し、日本人に優勝させよ、という無理難題の命令が下った県スポーツ課の一職員・音無。超高速コースの設定、勝てるランナーの招聘、強いペースメーカーの確保になりふりかまわず突進する。
不運な競技人生を送っている、ハーフの元日本最高記録保持者の甲本。音無は天性の物といえるペース配分を持つ甲本にペースメーカーを依頼する。だが、甲本は裏方としてレースの組み立てに回る気はない。ランナーは山城、最も世界記録に近い男。このレースは山城のためにある。しかし、自分の意志以外に従う必要はない、周囲はすべて奴隷か敵だと考える徹底的なリアリストの山城は、「東海道マラソン」参加を断固拒否する。
この3人を軸に物語は展開する。マラソンが実現しなければこの物語は成立しない。3/4は、目的のためには手段を選ばない音無が手練手管を弄して、甲本と山城に出場決意させるまでを描く。残りの1/4がレースの場面。これが圧巻。疾走感満点。甲本と山城は、読者の想定外のものすごい走りを見せるからたまらない。途中で本を閉じることは絶対できない。
この物語で、誰の意見も聞かない山城を[二度]も動かしたのは、前作「チーム」で学連選抜の主将だった浦である(ちょっとご都合主義だけど)。だから「チーム」「ヒート」の順に読んでほしい。筆者は「マラソンで最も大事な要素─ペース配分を他人に任せてしまうのは、正しいことだろうか。野球で、バッターが次の球種を必ず教えてもらうようなものではないか? それではスポーツの楽しみは半減する」と、甲本を通して異議申し立てをしているかのようである。マラソンにペースメーカーは不要だ、わたしもそう思う。マラソンファン、読むべし。(柴田)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408535982/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る(レビュー5件)
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120112140000.html
「チーム」を読んだ感想:編集後記


●Fさん東京出張土産のバウムクーヘン(クラシックバウム)。パッケージが絵皿みたいで可愛い。チョコでコーティングされてるのに、あっさりしていて重くない。ドイツの伝統ある「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」というカフェの銘菓。サイトによると「国立ドイツ菓子協会の手引き書にはバウムクーヘンの定義(特別な判定基準)があり、『バター以外の油脂は使用しないこと』、『ベーキングパウダー(膨張剤)は使用しないこと』などの厳しい基準を満たしたものだけが『バウムクーヘン』と認められています。そんなドイツの本格レシピに基づいた、からだに優しい無添加のバウムクーヘンをご提供いたします」とのこと。今度はプレーンなバウムクーヘンが食べたい〜!(hammer.mule)
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/shops/foods/kakaostube/index.jsp
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ
http://www.hollaendische-kakao-stube.de/
公式サイト。カップ可愛い……。ケーキもあるのね。
http://www.hollaendische-kakao-stube.de/seite_04/neu_cms/neu.html
大阪にも出店していたのか〜!

●近所のヨークマートにほとんど毎日「クリアウォーター水」(変な名称だ)を汲みに行く。その設備の隣に、コピーマシンや電子レンジなどセルフサービスのキカイが並んでいる。昨日ふと気がついたのだが、いつの間にかコピー機が進化していた。もはや単なるコピー機ではない。カラー液晶パネルには、コピー、スキャン、USBメモリプリントというメニューがあった(ファクシミリ通信、PCプリントも可能な機種もあるらしい)。
コピーでは、単純なコピー以外に、両面コピー、4面連写、1枚の用紙に複数配置など多彩な機能がある。スキャンはまさしくコピー感覚で、手持ちのUSBメモリに保存(JPEG、PDF、TIFF)できる。解像度は200×200dpiと400×400dpi、原稿の下地を薄くする機能もある。1スキャン20円だ。また、USBメモリ内のデータもそのままプリントアウト、これもコピー感覚だ。プリント代はA3カラーで80円、B4・B5・A4カラーが50円、モノクロは10円だ。……ということをメモしてきたが、いつからこうなっていたのか。わたしが知らなかっただけか。
ついでに酒類の売り場に行くと、ビール風ノンアルコール飲料の新商品「アサヒ ドライゼロ」があった。「スーパードライ」に酷似していることから、「誤飲による未成年の飲酒や飲酒運転につながりかねない」と業界内で批判されたやつだ。でも、赤で大きくノンアルコールと書かれているし、Alc.0.00%の赤帯もあるので間違いようがないと思う。既存のビールテイスト飲料と異なり、麦汁を一切使用せずにビール成分を再現したという。期待をこめて飲んだが……やっぱりこの味か。要らない。(柴田)


●昨日書いた「まにフェス」の詳細ページがオープン。5大ブラウザベンダーさんや、そうそうたるスピーカー陣のお話が聞けるチャンス。入場無料の展示会場でも、オープンステージがあって、ここでもお話が聞ける。展示物を見たり、ゲームで遊んだり。期末と期末のフォローで疲れているだろうこの時期、このイベントで新しいガソリン入れて、推進力を加速してみてください〜!
最近買って良かったと思ったiPhoneアプリ。「Launch Center」。よく使うアプリを登録しておける。一覧にないアプリや設定画面でも、URLスキームさえわかれば登録可能。まずは設定の「Wi-Fi」を入れてみた。夜中に思い出して、明日かけようと思った電話(これが結構ストレス。忘れそうだし、いますぐにかけて解決したいしで)も入れるようにしている。「Speed Dial」で、かける先を電話帳から選び、時間も登録。一定間隔(一時間、一日、一週間、一ヶ月、一年)でのリピート表示もできる。予定時間になるとバナー通知され、通知センター(どの画面からでも出せるシャッターみたいなやつ)にも表示。この通知をクリックするだけで、電話がかけられる。
機能を選んでから必要事項のみを登録するので、ToDoに登録するより早くて良い。雑排水管清掃の作業日通知が来たのだが、その日は忙しいので日曜日に振り替えてもらいたい。電話でしか変更できず、受付時間も限定される。仕事ではないため、こういうのは忘れたり、後回しにしがち。Launch Centerのおかげで無事変更できたよ。(hammer.mule)
http://m2.cap-ut.co.jp/fes/  まにまにフェスティバル
http://itunes.apple.com/jp/app/id488626436?mt=8  Launch Center
http://den2den2.blog45.fc2.com/blog-entry-216.html
設定ショートカットのURLスキーム一覧
http://www18.atwiki.jp/iphone-urlscheme/
iPhoneアプリのURLスキーム@ウィキ
http://web.mac.com/micono/ipaBacklist/ipaBacklist.html
URLスキームを調べられる「ipaBacklist」。買おうかな……

●市立図書館にも映像のライブラリーがある。サイトを掘っていったら、日本映画633本、外国映画2383本のリストが現れた。今まで気がつかなかったが、あって当然だ。だが、最近の作品が少ない。いや、ほとんどない。貧弱といっていいだろう。そんな中から、1959年・新東宝の「明治大帝と乃木将軍」を借りて見た。空前の大ヒットとなった前作「明治天皇と日露大戦争」の中から、乃木将軍のエピソードを抜き出し(映像は使い回しが多いようだ)、明治天皇の崩御の後、殉死するまでを描いている。肝心の乃木将軍役の林寛は、写真で見る本物の風格にはるかに及ばないが、この俳優の当たり役らしい。明治天皇は嵐寛寿郎、昭憲皇后は高倉みゆき、二人とも神々しいばかりである。宮中のシーンはドキュメンタリー映像のように見えてしまう。ストーリー展開などは陳腐で退屈だが、たまに見る古い映画もしみじみいいものである。
半世紀以上も前、小学生のときに「敵中横断三百里」を映画館に見に行った記憶がある。雪の中をロシア兵に追われて騎馬で逃げるシーンしか思い出せないが、鉄嶺と奉天という地名だけは鮮明に覚えている。なぜ、だれと一緒に見に行ったのだろうか。もしかしたら学校の行事だったのか。クラス会仲間に超絶の記憶力を持つ人物がいるので、こんど機会があったら聞いてみようと思う。図書館ライブラリーは無料だから今後も利用しよう。でもSFテレビドラマシリーズ「V」を見始めてしまったので、とうぶんお預けかな。(柴田)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009RJF9Q/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る


●4月14日に大阪で「まにまにフェスティバル」開催。5大ブラウザベンダーさんが来られたり、あの「撃墜王」で遊べたり。ディレクターズセッションではSEOやソーシャル、クラウドなどについて。クリエイターズセッションは内容調整中。登壇される人たちは濃くて面白い人ばかり。セッションは有料だけど、展示ブースは無料だよ〜。(hammer.mule)
http://m2.cap-ut.co.jp/fes/  まにまにフェスティバル
http://gekitsuioh.jp/  撃墜王

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!