「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●第24回日本ファンタジーノベル大賞・優秀賞の三國青葉「かおばな憑依帖」(受賞時タイトル「朝の容花(かおばな)」を改題)を読む(新潮社、2012)。かおばなとはこの物語で重要な役回りを演じた朝顔のことだ。作者は若い頃からのSFファンであり、いまは「時代ものオタク」を自称する50歳の女性。


この作品は、SFと時代ものをミックスしたとんでもない怪作である。ほぼ主役のマザコン美剣士に、怨霊、生霊、忍者、剣豪らが入り乱れての大バトルを展開し、八代将軍・吉宗をはじめ田沼意次、青木昆陽ら実在した有名人が意外なキャラクター、役割で登場する。なにしろ田沼家は隠密集団の元締で、紀州徳川家を支え、世継ぎを狙う怨霊がとりついた尾張徳川家と闘っているのだから、でたらめもいいとこだ。それぞれキャラ立ちの具合もよろしく、ほとんどマンガだ。


でも、文章はうまいから読みやすく、読む側としてはよけいなことは考えず、スピーディな展開に乗ってさえいればいいんだからお気楽だ。果ては、時代物最大のスターであるあの剣豪も霊体で登場するんだからサービス満点である。たしかにこの作品は、作者の尊敬するという柴田錬三郎の名言「花も実もある絵空事」に通じている。このばかばかしさは相当ランクが高いと見た。


もうひとつの優秀賞は関俊介「絶対服従者」(「ワーカー」を改題)である(新潮社、2012)。アリやハチなど昆虫が突然変異、体長10〜15センチに巨大化し、知性を持ち、人間の労働の一翼を担うようになった世界が舞台だ。ものすごく面白い設定だが、人間と昆虫が会話を始めたらどうにもリアリティが感じられない。ようするに、その場面が目に浮かばないのだ。文体も好きではない。20ページぐらいで本を閉じてしまった。


最近、歳のせいか自分のテイストに合わないものに対して寛容ではなくなった(って、昔からそうだろうといわれればそうなんだけど)。イントロで、直感的に、こりゃダメだと投げ出す本や映画DVDが少なくない。「トランスフォーマー/ダークサイドムーン」でさえそうだった。それでいて、明らかなバカBC級映画は我慢して見ているんだから、やはりただの偏屈老人なのか。 (柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103330813/dgcrcom-22/
かおばな憑依帖
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103331119/dgcrcom-22/
絶対服従者


●体組成計続き。比較した末、思い切って『UC-411PBT-C』を購入。Bluetooth接続で記録するiOSアプリ『bodycloud』やAndroidアプリ『からだログコンティニュアアプリ』がある。アプリ単体でも使用可能だが、経由して『gooからだログ』にも記録できる。『gooからだログ』は匿名で交流可能なSNSになっていて、「毎日記録することで自分が見えてくる。」と書かれてあった。


ここには172のグラフがあり、自分で追加もできる。一番参加者数が多いグラフは「太もも」で30,677人。次いで、「ぺたんこお腹体操」の24,236人、「ぺたんこお腹体操食物チェック」の23,462人。ジョギングや勉強時間なんてのもある。


まずは習慣づけないと、とiPhone充電ケーブルのある棚の前に置いた。ここの前には、毎日絶対に立つ。夜中のうちに消耗したのを充電しようとするから朝に立つ。見栄えが悪いと反対する家人の反対を押し切った(あとで徹夜したら立たないことに気づいた。キッチンコンロの前の方がいいかもしれないが、邪魔すぎるな……)。


この体組成計は最初に登録しておけば、乗るだけで電源が入り、測定した結果で家族の誰のものか特定してくれる。こちらはBluetoothをオンにし、iPhoneアプリを立ち上げるだけだ。特定に失敗することもあるのだが原因はわからない。続く。(hammer.mule)


https://itunes.apple.com/jp/app/id566827486?mt=8
bodycloud iOSアプリ『bodycloud』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.goo.karada.aandd.continuaapl
Androidアプリ『からだログコンティニュアアプリ』

●ネットで一日に何度も遭遇する「Vitz Cielキャンペーン」の広告がものすごくうっとうしい。スッピンで冴えない男顔の女性が、メイクして派手な別人になるさまを高速で見せる。ビフォー&アフターの激しい落差。化粧って化けることをいうんだなと納得するが、なんとも不愉快な映像だ。出演者には悪いが、ビフォーもアフターも美しいとは思わない。これが予告なく頻繁に出てくるんだからうんざりだ。
※今日はまだ遭遇していない。終了したのかな?


ビフォー&アフターといえば、我が家の南側テラスに面した障子が美しいのがうれしい。2枚しかないけど。紙の色がくすみ、少し破れたり剥がれたりしていたのにとうとう我慢できず、昨年末に張り替えたばかりだ。前回の張り替えに続き、今回もアイロン張りのプラスチック障子紙だ。


一戸建て時代の8枚の障子紙張り替えは、まず全体を水で湿らせて紙を剥ぎ、乾いてから糊を使って張っていたから半日仕事だった。当時はアイロン張りなんて手法は存在しなかった。集合住宅に来てからは、糊張りが2回、アイロン張りがこれで2回。前回のアイロン張りは成功したとはいえず、ときどき剥がれた部分にアイロンをあて直したり、テープでとめたりしていて、見映えはよくなかった。


そこで、今度こそはと丁寧な仕事をしたつもりだったが、翌朝見ると剥がれや皺が寄った部分もあるではないか。なんでこうなるんだ。やり方に間違いはなかったはずだ。思いついて、アイロンの温度を指定された「中」から少し熱いほうに設定して、問題個所にあててみたらきれいに接着したのだった。よっていた皺も数日経ったら消えて、いまはピンと張られてきれいなもんだ。


ところで障子は「張る」のか、「貼る」のか。「張る」が正しいと思ったが、意外に「貼る」の使用も多い。「障子貼る」は仲秋の季語である。アサヒペンのサイトでも「貼る」だ。「張る」派としては不満だが、プロセスとしては「貼る」で、仕上がった状態は「張る」という感じよねという妻の説はなかなかいいと思う。いまマスコミで頻繁に使われているのが「情報がサクソウしている」だ。意味がわからない、漢字がわからない若い人は多いだろうな。混乱とか、入り乱れてとかいったほうがストレートでいいじゃないか。(柴田)


●体組成計。毎日手軽に測り、グラフ化したい。仕事が詰まってくると、健康やら家事やらすべてほっぽり出してしまい、後で困ったことになる。半年ぐらい測っていなかったら、恐ろしいことになっていた。


家には壊れない従来型の体組成計があるため、新しいものを買うのをためらってしまう。PCやAndroidとの連携はあってもMacやiPhone対応のものはほとんどない。対応するWiFiの体組成計『WiFi Body Scale』が欲しいと思っていた。デザインがすてき。記録できる項目数は体重、BMI、体脂肪。Twitter連携やWebサービスまである。


Bluetoothで記録でき、Webサービスとも連携できる日本発の『体組成計UC-411PBT-C』を見つけて検討。Bluetoothを毎回オンにするのはメンドクサイかも。オンにし続けるとバッテリーを消耗しそう。WiFiでいつの間にか登録される方が楽そう。ただしこの『UC-411PBT-C』は、体重、BMI、体脂肪に加え、水分量と筋肉量が測れ、『gooからだログ』に自動的に記録されるようになっている。続く。 (hammer.mule)

●近所のGEOの旧作100円棚に、はやぶさ関係の映画DVDが3本並んでいた。このプロジェクトは感涙モノだが、同じテーマで3本も映画を見る気にならない。とくに日本映画において。だから、パッケージを見てあっさり「はやぶさ 遥かなる帰還」を選んだ。「はやぶさ/HAYABUSA」は竹内結子、「おかえり、はやぶさ」は藤原竜也が主演だからちょっと手が出ない。とくに藤原の芝居はうっとうしいから好みではない(とはいいつつ、「カイジ2」を見たけど)。


「はやぶさ 遥かなる帰還」では、渡辺謙の主演、山崎努、江口洋介、吉岡秀隆、夏川結衣、山崎努、藤竜也らが脇をかためる重厚な布陣が安心感を与えてくれる。それにしても、渡辺謙の「髪の毛が多い」という違和感は強烈だ。


2010年6月に帰って来たはやぶさのミッションを描くには、ロケット打ち上げの2003年5月からの約7年間を描かなければならない。感心したのはその長期間の時間経過がよく表現されていて、3大トラブルの問題解決のプロセスもわかりやすかったことだ。ラボ内の機器が今から見ればずいぶん古いのがリアルで興味深かった。136分の長さを感じない。つまり退屈な映画ではなかった。


ところで、あの熱狂的な「はやぶさ」ブームは去ってしまったのか、後継プロジェクトの「はやぶさ2」は今、資金難で存続の危機に立たされているという。「はやぶさ2」は2014〜15年の打ち上げを外すとプロジェクトの意義は失われる。実現のためには、来年度予算で要求の114億円の満額獲得が必須である。ところが……。


「次の世代に日本がどのような国かというメッセージを、これほど明確に送る事例は他にそうはない。子どもたちを失望させるべきではない。選挙の洗礼を経た新政権は『はやぶさ2』と共に、日本は希望と野望を持って生きるに値する国だというメッセージを次の世代に送るべきだと思う」と科学ジャーナリストの松浦晋也さんが書く。みなさん、彼のレポートは必読です! (柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007VB8C60/dgcrcom-22/
DVD「はやぶさ 遥かなる帰還」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20101208/217467/
日経ビジネスONLINE 宇宙開発の新潮流 松浦晋也


●続き。20分後に繋がり質問。全世界的に同様の報告はあり、現在アメリカ本社側で調査中とのこと。二重請求先をピックアップしていて、それが終わったら返還作業に入るそうだ。長い間お待たせしてしまい、すみませんと言われたよ。返還作業はその日のうちに行われ、返還日は遡っての記載となり、銀行初日の4日付けであった。何も言わなくても返還されたとは思うわ。


二重請求を調べていて、初めて知ったAdobeユーザーサポートのTwitterアカウント「@Adobe_Care」。Adobe公式の@Adobeに呼びかけたユーザーが誘導されたりしてる。気軽に連絡のできるTwitterでの対応だなんて、大変な仕事だわ。


「Hi (ファーストネーム)」で毎回呼びかけ、担当者名で締めているのが印象的。担当はMadisonさんやBevさん、BingさんにJeffさんらしい。あんまり細かなことで連絡しないでおこうと思ったのであった。 (hammer.mule)
https://twitter.com/Adobe_Care
Adobe Customer Care。9時17時。
https://twitter.com/creativecloud
Creative Cloudのアカウントもあるのね
https://twitter.com/AdobePR  広報用
http://www.kotaro269.com/archives/51403813.html
わずか10秒、1本の紐だけで車のドアを開ける方法。/ネタ古くなった……

●巳年にちなんで蛇映画でも見ようかと、近所のGEOの旧作100円棚を漁ると、「スネークアタック」という2011年のアメリカ映画を発見した。蛇は大嫌いだが、なぜか蛇映画は好きでよく見るのだ。チョイスしたこのDVD、パッケージはなかなか素敵だ。下着姿のブロンド美女が巨大な蛇に追われているの図。もちろん、パッケージは信用してはならない。


キワモノ臭ふんぷんたるタイトルからして、ろくな映画ではないことは容易に想像できる。解説を読むと、女性主人公がドライブ中に一匹の蛇をひき殺し、その死んだ雌蛇の相方である雄蛇が、復讐のため彼女らをしつこく追跡するというストーリーらしい。原題は「Venom」で毒、毒素、恨みを意味する。


蛇を怒らせると執念深く追いかけてくるぞ、なんてことを子どもの頃聞いた覚えがある。たぶん大人の脅かしだろう。でも、じっさいに蛇に追われた経験もあるし(そう信じている)、近所のお寺でものすごい大蛇に遭遇し(そう信じている)幼い妹をおきざりに逃げ去った痛恨の過去もある(妹はいまも健在である)。だから、蛇に追われるという恐ろしいテーマには期待がもてた。


動かなくなった車を捨て、ケータイまで投げ捨て、荒野を歩く女とその娘。まったく後先考えないバカ女。それを追う一匹の蛇、大蛇どころか普通サイズではないか。また、蛇が大量に出演するわけでもない。マフィアの金を持ち逃げした男や、それを追う二人の男もからんでくるが、女どものご都合のいい展開に。ときどき蛇目線の画面がご愛嬌。


とにかく荒野をダラダラ歩く母娘の映像ばかりで、退屈そのもの。復讐に燃える蛇が追って来る、なんて緊張感、恐怖感もゼロなんだから、もうどうしようもないバカ映画だ。嗚呼、正月早々、わたしはいったい何していたんだとガックリしたのであった。2013年は少しでもいい年でありますように。(柴田)


http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/2013/01/17/images/01.jpg
「スネークアタック」のナイスなパッケージ


●一週間ほど前、Adobe CS2が無償ダウンロードできるという話が広がっていた。アクティベートサーバ廃止によるもの。CS2は持っていなかったので欲しくなったものの、正規ユーザー向けという公式発表があった。パッケージだと5まで持っているし、いまはCreative Cloudのメンバーなので6を使っているのだが、CS2に同梱されているGoLiveが最終バージョンなんだよなぁと。


クレジットカードの明細を調べていて、年末請求のCreative Cloudが同じ日、同じ金額でふたつあることを発見。そういえばその日、請求しましたというメールが二度来ていたことを思い出した。Adobeのサイトで、それについてのアナウンスを探したがない。アカウントページで最新明細を調べたが、契約はひとつだけだ。


チャットや電話で問い合わせができる。チャットは担当者が全員出払っていたので電話。保留音ではCS2やAcrobat7のアクティベートができない人のために、検索ワードがアナウンスされていた。よほど同じ問い合わせが多いのであろう。これについてはサイトでも案内はあった。続く。(hammer.mule)


http://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_GoLive
GoLive
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cq12200137.html
CS2 または旧バージョン製品、Acrobat 7 で「アクティベーションサーバーは使用できません」のメッセージについて

●年末年始はKindle Paperwhite 3Gをさわる機会が多かった。だが外に持ち出すことはない。人前でさわるのは何となく抵抗がある。まことに偏見ではあるが、スマホやタブレットに熱中している人の姿って見苦しいからだ。まるで機械の奴隷みたいではありませんか。おもに眠る前にベッドで読む。中島敦「李陵」、森鴎外「百物語」、岡本綺堂「百物語」、和辻哲郎「古寺巡礼」など。これらは青空文庫版だからいくらダウンロードしても0円である。


だが、ちゃんと有料の本も買ってみなければなるまい。でも欲しい本が見あたらない。探しにくい。そして高い。そこで見つけたのが、コミック、小説ほか、Kindle本の人気タイトルが最大75%OFF! というAmazonの[Kindle本セール]のページだ。ここで星新一「きまぐれロボット」と東村アキコの「海月姫(1)」を買った。306円と99円。続いて「子連れ狼・第一巻」99円。まめにこのページを覗いている。


Kindleではコミックを読む気にはならない、と前回書いたが、やってみたら意外に読めるのであった。拡大や見開きもできるが、必要ないので試していない。マンガ「海月姫」は腐女子たちと女装趣味のハンサム君のやりとりが面白いのなんの。続きが読みたいのでリアル本を買っちゃいそう。「子連れ狼」は小さな文字が滲んだりして読みにくいページもあった。6インチではちょっと苦しい。これはリアル本で全巻揃えているから、ほんのお試しだ。


また「今日から稼げる日曜ライターになる」「自炊ノ全テ」「Kindle自費出版ガイド」「MacでKindleダイレクトパブリッシング」なんて情報商材も安かったので(99円と100円)買ってみたが、内容は値段相応のダメ本と値段以上のお買い得本があった。でも、本としての見映えは最低であった。いや、本ではない。ただのテキストである。嗚呼、電子書籍で「組版の消失」の現実を体験すると、ちょっと哀しい気持ちになるのはわたしだけではあるまい。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/?docId=3077680066&tag=dgcrcom-22
AmazonのKindle本セール


●年賀状の不達が何枚かあって、知ったのは一週間前で、改めて送付をと思っているうちに今日になっている。今日こそは、今日こそは。


初詣。2日のお昼に近くの神社に行ってみたものの、警備員さんの話によると、2時間以上待たなければいけないとの話だった。次の予定があったため断念。その後、時間がとれず行けないまま。


10日。事務所のみんなでえべっさんに。揃って出かけるのがなんだか嬉しい。去年、一昨年と忙しくて行けず、3年越しの枯れた笹を持っていく。笹を見た見知らぬ人たちから、電車の中、エレベーターなどで話しかけられる。


堀川戎さんでひいたおみくじは25番の末吉。あまりおみくじをひいたことはないのだが、子供の頃から末吉の出ることが多かった。なので末吉は嫌いではない。そして多くても1年に1回と決めていたのに、次に行った大阪天満宮で、つられてひいたら、1番の大吉。


めっちゃ嬉しい。大吉が出るまでひくっていうのはアリだなと思った。末吉の記憶が上書きされるもん。大阪天満宮のおみくじ担当のおばあさんが、これまためっちゃいい人で、一緒に喜んでくださった上に解説まで。


翌日は西宮神宮へ。えべっさん三カ所なんて初めてで、というか前日の二カ所というのも初めてで、こうなってくると今宮戎に行かなかったことが悔やまれる(笑)。ここでは鯛みくじというおみくじがあって、可愛い鯛の置物にくじが挟まっていて、好きなのをピックアップできる仕組み。鯛の置物が欲しくてひいたら、これまた20番の大吉で、今年は、なんだかイケそうな気がする〜。(そういや天津木村をテレビで見なくなった気がする〜。)(hammer.mule)


http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/ebisu.html
十日戎。商売繁盛を願う。全国規模だと思っていたが、西日本の行事らしい。お賽銭に「2,951(福来い)」なんて小切手があったりする
http://nishinomiya-ebisu.com/index.html
西宮神宮。行くのは初めてだった。笹が本物じゃないのが残念。人出を考えると仕方ないだろうな〜。3日で100万人を越える
http://www.decca-japan.com/nishinomiya_ebisu/
西宮戎公式。携帯サイトまである
http://blog.goo.ne.jp/flets-mediastudio/e/e5f145861890713f83f52cd434dee631
鯛みくじ
http://www.horikawa-ebisu.or.jp/
堀川戎
http://www.tenjinsan.com/
大阪天満宮。天神さん。受験生は合格祈願に行く
http://www.imamiya-ebisu.net/
今宮戎。こちらも3日で100万人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%8E
戎という漢字だと中国の遊牧民族のことなのね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%99
異邦の者を意味するそうな。えべっさんは耳が遠いらしい

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!