「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●いつから、「夢」が人生の目標を語ることと、同義となったのだろう。私には強い違和感がある──と書くのは、作家の桐野夏生である。読売新聞のコラム「いやはや語辞典」で読んで、わたしも激しく同意するものである。とはいうものの、今まではちゃんと考えたこともなかったのだが。


「将来の夢は何ですか?」という問いかけに対し「学校の先生」とか「看護士さん」「ケーキ屋さん」などと子どもが答える。よく見られる場面だ。しかし、それは具体的な職業、目標であって、「夢」という語で表すべきものではない。かつてわたしは何と答えたのか。幼児の頃は「昆虫博士」だったか。長じては「本をつくる人」だった。とりあえず目標は叶った人生といえるだろう。だが「夢」といったら?


「『夢』は、もっとほんわかしたイメージに使うのだ。抽象的と言ってもいい。例えば、『あたたかな家庭を築いていきたい』とか『平和な世界を作りたい』とか。そのための方策があるようでいて、どうしたらいいかわからないから、皆で知恵を絞って考えていく、そんな時に使う」と桐野夏生はいう。「甲子園で優勝したい」とか、「金メダルをとりたい」という、練習を積み重ねて努力することは、目標に向かうことであって「夢」に向かうことではないのだ。


辞書では「将来実現させたいと思っている事柄」も意味のひとつにあげられていて、「政治家になるのが━だ」「少年のころの━がかなう」の用例もある(デジタル大辞泉)。また「現実からはなれた空想や楽しい考え」という意味もある。こちらのほうが「夢」の解釈としては楽しい。桐野夏生は「現世と対義ではない目標」としている。現世で実現可能なリアルな目標は「夢」ではない。いい歳してようやくそれがわかった。わたしの「夢のドリーム」(笑)は何か、人から感心されるようなことを考えたい。……なんて俗物なんだ。(柴田)


●私も夢について同じこと考えたことがあった。自分が変なんだろうなぁと思っていたわ。


うちのBD・HDDレコーダーは、おすすめ番組を勝手に録画する。容量がいっぱいになりそうなら、見ていなくても勝手に削除される。いままでの録画傾向や、予め入れておいたキーワードを元に選ばれるようなんだが、最近入っていたものに『朝の時代劇体操』なる番組が。


時代劇専門チャンネルのもので、瀬川瑛子が歌い、真島茂樹が振り付け、ペリー荻野作詞に小杉保夫作曲と、妙に豪華(笑)。『GO! GO! 侍ニッポン』という歌に乗って体操をする。


歌詞は「愛しの土方様 あなたは強い人 走る走る走る走る 夢を求めて ヒジ! カタ! 愛しの土方様〜」で、肘と肩。二番以降は吉宗様と鬼平様。


時代劇専門チャンネルの契約はしておらず、わざわざ無料放送の中からこの番組をピックアップしてきたレコーダーに驚き、瀬川瑛子の特技ってカロリー計算なんだ〜 などとプチ情報を仕入れつつ、この後記を書いている。(hammer.mule)


http://www.jidaigeki.com/forum/taisou/index.html
動画があった

●ここ数年の波乱含みの憂鬱な新年と違って、今年は穏やかに明けた。幼稚で能なしの政権がようやく崩壊し、よくも悪くも経験豊富な政権に代わった。おかげで前政権が引き起こしたようなトンデモ事件が激減し、新聞の第4面記事がおもしろくない。でも、これがまともな政治なんだな。


新聞広告では、オリンピック・パラリンピック東京招致キャンペーンの一頁広告が目立つが、たいした出来ではない。東京招致が実現したらわたしはこうします、と著名人が公約するシリーズだ。原辰徳はグータッチしますといい(して欲しくもないが)、澤穂希は銀座ホコ天でサッカーしちゃいますという(あまりに平凡だ)。もっと気の利いたこと言えんのか。吉田沙保里の「8年後、止められても出ます」だけがいい。


わけがわからないのが、浜田雅功がいう「開会式のどこかのシーンで必ず見切れます」である。「見切れる」とは「テレビ放送や演劇で、本来見えてはいけないものが見えてしまう」ことである。ところが最近は「写真や映像で、フレームに人物などの全体が収まらず一部が切れている=完全に見えていなければいけないものが途中で切れて見えない」という逆の意味も持つようになったようだ。見えるのか、見えないのか。芸人だから、見られないと困るわけで、たぶん本来の意味で使っているのだと思う。でも、やっぱりヘンな表現だ。コピーライター、しっかりしろよ。


キリンの「のどごし 夢のドリーム」ってキャンペーンも変な語感だ。というよりバカな日本語だ。これは無茶でバカげた夢を応募すれば叶えられるかも、という企画らしい。サイトの「スナック夢狩人」のママ(椿鬼奴)が「お客さんはなんか夢あるの?」と聞くから「あんたのヒモになりたい」と応じたら「泣けるわねえ」と言われたが、「苦痛なく死にたい」と書いたときも同じ反応だった。もっとも、こんなのを「夢」とはいわない。(柴田)


http://ko-yaku2020.jp/
TOKYO####2020 楽しい公約
https://nodogoshi-dream.jp/
のどごし 夢のドリーム


●年末年始はバタバタ。終わったはずの仕事の対応に追われる。親戚まわりにこの髪の毛じゃいかんだろうと切りに行ったのは大晦日。いつも行く美容室は休業で、別のお店に飛び込みで入る。大阪の大会で何度も優勝している人らしいのだが、初めての人に私の髪の毛の手入れは難しかったようだ。


お年玉の準備をしておらず、銀行は休業なのでATMで、新札出て〜と祈りながらの引き落とし。年賀状も当然作っておらず、郵便局や金券ショップは閉まっていて、コンビニに行こうとしたら、コンビニ前の外気に晒されているテーブルだけの出店で、女の子二人が寒そうに販売していたので、そこで買うことに。


寒いのに大変ですねと言ってたら、寒いです〜と返事。でもおかげで買えましたと言ったら笑顔を返してくれた。この出店で買うとポケットティッシュをおまけでもらえるようになっていたみたい。笑顔の上におまけ。


年賀状を徹夜で作り、睡眠不足のまま親戚まわり。働くようになってから、元旦は繰り返される日々の一日であって、年による区切りをあまり考えていなかったけど、歳をとればとるほど、大事に考えるようになった。元旦から徹夜に睡眠不足か〜。準備時間をとれるように頭使わないと……。今年一年も修行の年だなぁ。(hammer.mule)

●「写真を楽しむ生活」を発行しているデジクリは明日から長い冬休みに入ります。2013年は1月11日(金)にスタート予定です。その間、「写真を楽しむ生活」は不定期に発行予定です。2013年1月の全国写真展カレンダーは、年内にサイトにアップします。また、サイトも不定期に更新します。


●Kindle Paperwhite 3Gが届いた。別売りのACアダプタは2週間以上前、とっくに着いていた。初期設定は超簡単だった。電源を入れて、言語選択して、Wi-Fi接続をスルー。アカウントを確認(ちゃんと本人の設定になっているんだから驚き)。TwitterとFacebookの接続をスルー。チュートリアルを見て完了。あっけない。本当にこれでいいのか。


書籍を買ってみた。3G回線を使い、Kindleストアでの書籍購入が簡単にできる。3G回線使用料は無料、設定も不要だ。おそるおそるトライしたら、あっという間にわたしのKindleに書籍がダウンロードされた。もっとも、本選びはそんなに楽ではなく、検索するため画面上のキーボードを使うが、わたしはスマホやタブレットを用いないから指で入力するのが遅い。打ち間違い頻発。


めんどうくさいので、その後はMacのAmazonサイトから青空文庫版の無料本を数冊購入(無料本を購入ってのもヘンだが)。発送先がKindleなので、即刻手元のKindle上に本が出現する。これは気持ちいい。だが、電子書籍は意外に高い。こんなはずではなかったというくらい。コミックは高いうえに、6インチ画面では読みにくい。Kindleではコミックを読む気にはならない。


早速、與謝野晶子訳「源氏物語 桐壺」を読んでみた。もちろん縦書き。ルビの付き方なども紙の本と比べて違和感はない。明朝とゴシックのフォントもきれいだ。Kindleを手に室内外を移動、明るくても暗くても読みやすい。ベッドで読むのに最適だ。Kindleを使えば、何度も何度も挫折した[源氏物語」を今度こそ完読できるかもしれない。しかも青空文庫版だから無料で。とりあえず、これが第一印象である。この休みにいろいろいじってみたい。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007OZNYMU/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る(レビュー 221件)


●『Kindle Paperwhite 3G』が欲しくなってきた……。『iLiad』は持っているし、いま全く触っていないからいらないはずなんだけど。iPhoneやiPadもあるしなぁ。『Wii U』も『Wii』は置物になっているのに気になるのよね……。


福引き。くじ運はいいほうだと思う。一番いいのはうちの母なん
だけどさ。昔から上のほうの賞をよく当ててきたから。


近所でのくじ引き。引っ越ししてきた最初の年は、お芝居のチケットが2セット(2つの演目×ペア)。ああ、そういえば、激戦チケットのプレオーダーなども当たったりする。当たるのはたいてい人のためのチケットだけど。翌年はファッションビルで使える金券、一等。今年はというと、数日前に家人のためのくじ引きで、今は販売されていないお目当てのレア・フィギュアをゲット。


おととい、人に託されたくじを引いてみた。懐かしいガラガラ。白、赤、白、白、白。赤が出た時には鐘が鳴らされた。おお! と思ったら、そのショッピングビルの金券100円だった……。


来年は皆様も私もどどーんと当たりますように、人生で。あ、いいほうに! (hammer.mule)


http://www.est.co.jp/iliad/
iLiad。もう売られていない

●菅野朋子「韓国窃盗ビジネスを追え 狙われる日本の『国宝』」を読む(新潮社、2012)。日本の寺院から盗まれた国指定の重要文化財、高麗仏画「阿弥陀三尊像」が韓国内で売買されている、という事件が明るみに出たのは8年前のことだ。それ以前にも、韓国の国宝に指定された教典「高麗版大般若教」が、前年に日本から盗み出されたものではないかと物議を醸したことがある。


この本は、韓国在住の女性ライターが週刊新潮の依頼で、「高麗版大般若教」と「阿弥陀三尊像」の行方を追った2005年から7年間の記録である。


取材先は、盗難に遭った寺院関係者をはじめ、窃盗犯、容疑者、怪しいブローカーなど多岐多数にわたる。日本と韓国の各地を何度も継続して訪れる執拗な取材だが、現れる人物はみな怖れ知らずで、悪辣で、巧妙で、筆者の手に負えない観もある。女性が単身でぶつかるには危険で、また日本人が追いかけるには分が悪いテーマともいえる。


「韓国では、日本にある朝鮮半島由来の古美術品の多くが倭冦などにより略奪されたとみる傾向が強く、たとえ盗みを働いてモノを韓国に持ち込んだとしても、元の正しい場所に戻ったと解釈されてしまう」という。この記述は本文で何度も現れる。だが、どんな背景があったとしても、日本に渡って来た韓国の古美術品が日本で長い間保管され大事に扱われて来たのも歴史である。だから盗んでいいという話にはならない。


筆者はついに「阿弥陀三尊像」を盗んだ真犯人にたどりつく。だが、はぐらかされ、居直られ、真相は闇の中のままだ。日本の重文の行方は杳として知れない。それにしても、窃盗犯も、窃盗犯に日本の重文について教えた大学の教授も「盗み出すのではなく、あくまでも取り戻す」という認識なのだ。盗賊が文化遺産を取り戻した愛国者と称えられるとは、なんという常識外の国家なんだ。


韓国の大統領選は保守の朴槿恵氏が勝った。左翼政権にはならなかったのはよかったが、いずれにせよ反日的でなければ国民の支持が得られないのは従来通り、嗚呼、めんどうくさい隣人である。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103329610/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る(レビュー4件)


●歳をとると図々しくなる。過去の経験から、これをしても地球は滅びないのだ(笑)と判断しているだけであって、経験のないことには当然躊躇する。図々しくなれて良かったなと思うのは、お店で質問する行為。


おせち料理を作ることを断念した。検索したら、桁違いますやん、な料亭のおせちなんかが出てきた。もう少し早く断念していたら、生協のおせちを注文できたのだが、仕事で手一杯でカタログを見る余裕なんてなかった。百貨店で買うか、ネットで買うか。


ネットで良さそうなものは見つけたが、30日に冷凍で、とか、31日に冷蔵で届けられるけれど時間指定はできません、とか書かれてあるものばかり。そもそもおせちは日保ちするように作られたものだから(賞味期限が1月2日のものは多いように思う)、早めに届くのはあきらめるけれど、なんとなく解凍して食べたくないように思うし、忙しい31日に外出できないなんてとんでもない。


近所のお弁当屋さんで受け付けていることを知り、ネットで注文しようとしたら一種をのぞいて売り切れ。こちらもネットだと配送になり時間指定ができない。直接店舗に出向く。と、おせち用の看板があって、ネットでは売り切れていた商品の上に「残りわずか」の張り紙があった。レジ前の手書きPOPには一種(ネットと同じ)のみ受付と書かれてあった。


若い女性店員に、看板には残っていると書かれてあったんですがと質問した。彼女が今はこちらのみをと答えようとしたら、帰宅しようとしていたのだろう私服の年配の女性が、あっ、あります、と遮った。若い店員をレジへ誘導し、キャンセルが出てるからと取り消し、私のを受け付けてくれた。お目当てのものが買え、31日の希望時間に受け取れることになった。聞いてみるもんだねぇ。ラッキー。 (hammer.mule)

●年賀状をつくらねばならぬ。毎年このシーズン悩む。ふと新聞で「文藝春秋」最新号の広告を見たら、「新・百人一首 近現代短歌ベスト100」という90周年特別企画があった。短歌界の重鎮、岡井隆、馬場あき子、永田和宏、穂村弘の四氏が時代を代表する百首を新たに選んだ。サンプルは「髪五尺ときなば水にやはらかき 少女ごころは秘めて放たじ 与謝野晶子」である。これはいいかも。百人一首はお正月に合う。年賀状に使えないか。


ということで「文藝春秋」を買って来て、百首をチェックしてみた。与謝野晶子作はすばらしいが、さすがに年寄り男のわたしは使えない。読み進めたが、すごく難解なのもあるし、テーマが暗過ぎるのもあるし、わたしの好みに合い、しかも年賀状に印刷されて違和感のない短歌がなかなか見つからない。けっきょく、岡井隆、釈超空、会津八一の三つを候補にし、妻に選ばせた。


この短歌をハガキに縦書きにレイアウトする。簡単な文書を体裁よくつくるのに便利なPagesは縦書きに対応していない。そこで、かつてネットで教わった横書きを強引に縦書きにする裏技をつかう。普通に横書きして、テキストボックスの右下グリッドをググっと左下にドラッグしていくと、ボックスの幅が狭くなり、文字が縦に並ぶ。この方法でテキストボックス5つを設定し、短歌一首を縦書き表示できた。


しかし、今回は32文字全ひらがなだが、天が揃わない。字間、行間など微妙に合わない。どうしても我慢ならない。やっぱりInDesignの出番だ。字間、行間を設定したフレームグリッドにひらがなを投入すれば、きれいに並ぶ32文字。最初からInDesignでやればよかった。


ところで、この「新・百人一首」の百首は各作家の最高位に位置づけられる作品らしいが、そのせいで本家「百人一首」に比べると、あまりに統一感がなく、優雅さがなく、読み上げてみても美しくない。これがもし商品化されたとしても買わないな。本家にはヘボい和歌もあるようだが、トータルで奥深い世界観を醸し出していて本当に美しい。そうだ、この休みに、途中の巻まで読んだ漫画、末次由紀の「ちはやふる」を最初から読み直そうと決意したのであった。 (柴田)


●『すだれフォント』。多摩美術大学グラフィックデザイン学科4年の鈴木千尋さんの記事を読んだ。授業で作られたそうで、CGっぽい。他の生徒さんはウルトラマンの人形や、扇子、バナナの皮を題材にされたのだそう。


「寝てしまう 昼ごはん後の 歴史の授業」。この記事の『勉強あるあるカルタ』の一枚。あるね。社会人版でも作れるね。全カードがどこかに載っていないかなぁと検索した。


出ては来なかったのだが、『クリエイターかるた』が出てきた。以前紹介したGoogle Docsへ皆が自由に書き込むものだ。私もいくつか書き込んでいた。いま見ると分量が多くて到底全部は読んでいられないが目に入ったのが「走ろう、fixしてないけど、とりあえず走ろう」「IEさえ無ければ」。ああ胸が痛い(涙)。これで何度、いや毎回泣いているよ……。


HTML5のタグを覚えるための『HTML5KARUTA』があった。名刺サイズで108枚。このうち抜粋した36枚をPDFでダウンロードできる。今後購入もできるようになるとのこと。1月6日に各地で大会開催。そういや、HTML5の仕様策定が完了したって。


他に出てきたのが『AVあるあるカルタ』。関連エントリを読むと、出版社に持ち込まれた話もあった。未知の世界のエントリもあった。『容赦ない質問は、イノセントに行け!』という上野動物園の質問掲示板の話の「ひつじのいろは、しろなんだろうか」に爆笑した。そうそう! 詳しくはエントリを。  (hammer.mule)


http://www.excite.co.jp/News/bit/E1355198661309.html
「すだれフォント」って何? 美大生の地味で大変な苦労とは
https://docs.google.com/spreadsheet/lv?key=0Av3kSpsCYs-4dDJtYVRlZEZSbVltOUl4X0RQNjZYSFE
クリエイターかるた
http://roadstohtml5.com/html5karuta/
HTML5KARUTA。全部知っててほっとした。
http://webcre8.jp/create/launch-html5-karuta.html
HTML5KARUTA完成まで
http://www.publickey1.jp/blog/12/w3chtml5html51.html
W3CがHTML5仕様策定完了、勧告候補に。HTML5.1のドラフトも発表
http://ameblo.jp/writer-yoshino/entry-11383280787.html
AVあるあるカルタ
http://ameblo.jp/writer-yoshino/entry-11399784507.html
容赦ない質問は、イノセントに行け!

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!