「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●五木寛之「親鸞 激動編」上下を読む(講談社、2012)。親鸞といえば浄土宗開祖・法然の弟子で「教行信証」を著した浄土真宗の開祖、というくらいしか知識がない。また、著者の最近は「人生論の人」という感覚でとらえていた。だから、正直あまり期待してはいなかった。こむずかしい宗教と人生の話はごめんである。本書では親鸞が35歳で越後に流され、42歳で常陸に移り住み、61歳で都へ戻るまでを描いているのだが、意外にも冒険活劇小説であった。


このエンターテインメントはとても読みやすく、一日一冊で読了した。主人公は「この親鸞の体のふかいところには、なにか自分ではおさえきれない放埒の血がうずいているらしい。それが無茶なこととわかっていても、そうせずにはいられないのだよ」と自らを語る通り、おそるべき修験の法力の持ち主・外道院と関わり、守護代屋敷に殴り込み、十悪五逆の限りを尽くす仮面の法師・黒面法師と対決したりする。ハイライトは、念仏に法力はない、天候気象を左右するような力はないと断定しつつも、雨乞いの祈祷師の役を引き受け実行するエピソードだ。雨は降るのか?


一方では(本当はこっちが本筋だろう)、法然の念仏の教えをその地に根づかせ、広めてみせようと努力するが空回り気味である。親鸞は人々の目に見えるご利益だけの求めにどう対応すべきか迷い悩む。そして、なにごとも明快に語ることができない。主役がこれでいいのかと思ってしまうくらい説得力がないのだが、親鸞の語りは微かに心に響いてくる何かはある。念仏とはなにか、往生とはなにか、浄土とはなにか、亡き法然上人の言葉でなく、親鸞の言葉で語らなければならない。研鑽の末、後に「悪人正機」といわれる思想の糸口を掴んだところで終わる。冒険活劇パートはほとんどファンタジーかというくらいノリがいいが、思索パートは用心深く描かれていて味わい深い。続編を期待する。あれ、今日の新聞で今度は「新・幸福論」だって。もう満腹。(柴田)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062910063/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る(レビュー4件)


●OminiFocusを試してみたいと思いつつ、高額なので先送り中。ざーっと紙に書いて消す方法をよくやる。頭の中を整理するために。Toodledoへの入力すらしんどいぐらいの負荷の時とか、買い物リストとか。フォルダ(カテゴリ)やコンテキストを選ぶのすら面倒になるが、紙なら書く場所で区別できる。買い物リストはiPhoneで撮影して、スーパーで画像を見ながらカゴに入れていく。消し込みが必要なら画像の上に手書きメモのできるアプリで線を引けばいい。


最近再開したのはPomodoro。以前は25分が短すぎると思ったのでやめた。いまは集中力が続かず、25分がせいぜいな気がしてきたから。たとえばアプリ立ち上げに時間がかかると、時間の有効活用をとメールやニュースのチェックをしてしまう。ついでに別のことをして余分な時間を使ったり。戻る時には再度集中力が途切れた形。うーん、ちょっとでも早い新しいMac買うかな。で、一度試してやめたPomodoroに。使っているアプリは「PomodoroTime Management」。無料のLite版あり。このアプリの何がいいって、チクタク音。ターイムショーックのあの緊張感を味わえる。苦手な仕事をする時のスタートダッシュに強いのだ。休憩時間にはこのチクタク音はさせないようにしていて、鳴ると仕事タイムなのだと思い込ませている。5分休憩が長過ぎて、その間も何かしちゃったり、乗ってきたらそのまま続行しちゃうので、なんちゃってPomodoro。単にチクタク音が欲しいだけかも。(hammer.mule)
http://www.omnigroup.com/products/omnifocus/
OmniFocus
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0606/27/news003.html
はじめてのGTD
http://stack3.com/old/pomodoro_technique.html
Pomodoro Techniqueの日本語解説サイトがあった
http://itunes.apple.com/jp/app/id323224845?mt=8
Pomodoro Time Management Lite

●読売新聞埼玉南版で3/23「図書館 本が戻らない」という記事があった。県立浦和図書館で本の未返却が深刻化しているという。2月末時点で385冊が2年以上貸し出されたままで、7年に及ぶのもある。その中には一般の図書館にない法律や憲法などの貴重な専門書も含まれる。同館では2年以上の未返却者200人を対象にハガキや電話で本格的督促を開始したが、返却に応じたのは数人のみだという。県立の3館では未返却者に対する利用制限(貸し出しと予約サービス停止)を始めた。当然の措置である。借りた本を返さないというのは、借りた奨学金を返さないというのに通じる。まったく情けない話で、日本人の精神の劣化を深刻に憂う。


日本図書館協会によると、未返却問題は全国共通で、本の返却を利用者に求めるとき、借り主の個人情報やプライバシーへの配慮などが障壁になるという。どこの誰がどんな本を借りて返さない、というのが個人情報らしい。また個人情報を取り扱うため、非正規職員には督促業務を任せられず、正規職員が通常業務と平行して対応するため負担が増えているという。ナンセンスな話だ。


個人情報保護法の詳細についてはよく知らないが、この法律の(拡大解釈?の)おかげでずいぶん不都合なことが罷り通っている。首都圏直下型地震対策が叫ばれる中で、独居老人の実態を明かさない自治体があり、救出のための名簿作りができないという。我がマンションでも防災用に管理組合による居住者名簿制作が急務だと思うが、個人情報を盾に協力しない住民がきっといるだろう。なにかというと個人情報云々という最近の風潮は、どこかの誰かの陰謀ではないかと思ったりして。(柴田)


●FOX bs238が最近気に入っている。うちのレコーダーにはいくつかのキーワードが入れてあって、キーワードに合うもの、録画傾向から見るおすすめ番組を勝手に録画する。ほとんど中身を見ずに削除するのだが、これがきっかけでFOXが9月末まで無料放送をしていることを知った。


「SATC」をリピート放送していて、気が向いたら見るし、同じ原作者のドラマ「リップスティック・ジャングル」も面白い。仕事と家族、人間的弱さがミックスされている。「24」であんまり好きじゃなかったキム・レイヴァー、歳とりはったなぁのブルック・シールズ、表情が大好きなリンゼイ・プライスがメインキャスト。


「デキる女の負け犬事情」は、コロンビアのコメディ調ドラマ。南米で大ヒットしたらしい。スペイン語のドラマを見るのははじめてかもしれない。バレリー・ドミンゲスが美人すぎて見てしまう。結婚前夜に恋人が友人と浮気していたのを知り、別れ、大きすぎる新居の同居人を募ったために起きた騒動。登場人物らがいきいきとしていて、見ていて楽しい。どちらのドラマも、インテリアやファッション、小物、異文化を見られるところがいい。下着「ヴィクトリア・シークレット」のファッションショーも勝手に入っていて、きれいな女の人を見るのが好きな私はざっと見ようとしたら、クオリティの高さに舌を巻き、じっくり見てしまった。キラキラ、ゴージャス、派手、ゲストミュージシャンが背景化、モデルたちの自信に表情の豊かさ。日本でも、あのステージは真似するだろうな。いや、もう既に真似しているのかも。


「発明の女神☆めざせミリオネア」は生き残りをかけて戦う番組。初回途中までしか見てないけれど、プレゼンの大切さを思い知らされる。UFC登竜門「TUF」、ドナルド・トランプ「アプレンティス3」も同じく生き残り。アプレンティスで、自己主張の強い協調性のない人が、調整型で有能な人より積極的で自信がありそうだと残されたところに、日本との違いを感じたよ。こちらもプレゼンが毎回あって、もっと見たいなぁと思いつつ早送り。シンディ・ローパーが出てる。(hammer.mule)
http://foxbs238.tv/  FOX bs238
http://foxbs238.tv/#!lineup/96  
リップスティック・ジャングル
http://foxbs238.tv/#!lineup/67
デキる女の負け犬事情
http://foxbs238.tv/#!lineup/51
ヴィクトリア・シークレット ファッションショー 2011
http://foxbs238.tv/#!lineup/8  
発明の女神☆めざせミリオネア
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/066581/
アプレンティスはWOWOW

●終わってみれば9勝6敗。毎場所2桁が責任の地位で、国産大関そろってこの成績とはふがいない。「日の丸の分だけ重い二大関(松本律子)」という川柳はうま過ぎる。それにしても、わたしの贔屓の稀勢の里、今場所はえらくハラハラさせてくれた。いきなり2連敗とつまづき、11日目を終わった時点で6勝5敗、残る4日間に2勝しなければ負け越し、わずか2場所でカド番を迎えてしまう。その4日間は豊ノ島、白鵬、把瑠都、琴奨菊と強敵揃いだ。今場所の調子からいって全敗もありえる。12日目、13日目は見ていられないくらい緊張した。日常的にふと星勘定している自分がいる。なんとか勝ち越してくれという弱気と、残り全勝だという根拠のない強がりも交互に襲ってくる。ファンとは大変な仕事だ。巨人や阪神の熱狂的ファンの気持ちがやっとわかった。勝った日のビールはうまい。勝った翌日は新聞も安心して開ける。稀勢の里は見事に勝つが、あっけなく負ける。それでも、今場所、白鵬、把瑠都、鶴竜すべてを下した唯一の男だ。来場所こそは毎日うまいビールを飲ませてほしいものだ。


「春場所は大阪都より把瑠都です(藤井好)」も絶妙だったが、そうならずにお気の毒。川柳は読売新聞「川柳うたた寝帳」3/25より。「色男のっぽに負けて名を譲り(暁天)」もおみごと。これは大相撲ではなく、「業平橋駅」が「とうきょうスカイツリー駅」になったことを指す。気に入った川柳や人の言った言葉などを書き写す。「自分が嘘だと思うことを小説にはできません。自分が信じていない言葉も使いません」は角田光代。こういう人の小説なら読むべしだろう。TPP問題に「日本がポール・マッカートニーなら米国はジョン・レノンだ。ポールのいないビートルズはありえない。この2人がきちんとハーモニーしなければいけない」と変なたとえを持ち出すノダ首相。相当頭がおかしい。消費税増税に「命をかける」とも。ひとりで勝手にかけてろ。(柴田)


●ゆめぴりかのCMを見る度に、学生時代に「すいません」と言った時の叔母の反応を思い出す。「何を吸わないの?」正すために、わざと言うのだ。本来は「すみません」。桐島かれんが着物姿で、改まった雰囲気があるため、崩した言葉が変な感じ。文字まで表示される。アンサイクロペディアでは茶化して、「睡魔船(眠いことを船で例えている)」という使用法が書かれてあって、眠くなったら睡魔船のことを思い出したいなと。「すいませんという言葉はもともとおでんの屋台などに訪れる中年男性の俗語であるという。彼らは『しゃーないなあ』『よろしゅーたのんます』など、独立語で長音を使った言葉を多用する。その一例として『すみません』を『すぃーません』と発音していた」「※念のため言っておくが、謝るときのすいませんはすみませんの誤用である。とにかく、謝るときはすいませんは誤用であるのだ」とあった。「すんまへん」「すんません」「すんませなんだ」は方言。(hammer.mule)
http://www.youtube.com/watch?v=P6anye66iPA
ゆめぴりかのCM
<dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=すみません>
「済みません」は「すまない」の丁寧語
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?p=すいません
「済みません」の俗な言い方。落語家の林家三平が連発して客を笑わせた。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93
アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%81%99%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93
呼びかけの「すみません」
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eqm4h-iim/ktb_fr01.htm
鳥取「すんませなんだ」

●お金も時間もたっぷりあった若い頃(今は時間だけ)、休みの日はよくひとりで散歩に出た。テーマは名水・湧水。埼玉と東京の有名どころは殆ど回った。そしていま、新たな散歩のテーマを見つけた。有坂蓉子「富士塚ゆる散歩」(講談社、2012)を読んで、富士塚ゆる巡りを志す。アーティストが書いたこの本は、果たして読者がいるのかと思われるくらい、個人的芸術的趣味満開のものすごくディープな内容なのだ。おもしろいけど。だが、散歩本なのに地図が貧弱すぎてまったく役立たず。


富士塚とは富士山を模した人工の山で、この山に登ることで「富士登山と同じ御利益がある」という。この現世利益はありがたすぎる。もはやリアル富士登山は無理なので、お手軽なバーチャル富士登山へゴー。富士塚は関東を中心に最低300、東京だけでも70以上はあるという。我が家から近いところにも富士塚があるようだ。春分の日、川口市のふたつの神社に自転車で行ってみた。


川口神社の神域をなめるように見て歩いたが、どこにも山らしき姿は見当たらない。消滅して石碑だけになってしまったのか。あきらめて帰りかけると、門の脇にわずかな高みがあり「浅間神社」と彫られた大きな石碑が立っていた。裏側に「冨士参拝登山」とあり、前面にいちおう登山道に見立てた短かな溝があった。間違いなく富士塚だ。3歩で登頂。


次に、少し離れた氷川神社に行く。鳥居をくぐるとすぐ左手に小高い山が見えた。立て札に浅間神社、御祭神 木花佐久夜昆売命とある。このはなさくやびめ。昆の字、正しくは毘である。山の下を半回りすれば鳥居のある正面、「当社富士塚は『月三講』という講社が万延元年(1860年)に築造したもので(略)山に登ることにより、安産・子育て・厄除・病気平癒などの心願成就されると言われています」と解説があった。登山道は螺旋道で、33歩で頂上に至り、木をくり抜いた中に神棚があった。高さ数メートルの山頂からの眺めはまあまあ。「富士塚ゆる散歩」には厳選50基の個性豊かな富士塚のカタログがある。これを参考に自転車か電車で行ってみたいと思う。(柴田)
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120323114540.html
川口神社の石碑、氷川神社の富士塚登山道、氷川神社の富士塚 頂上に人がいるのが見える
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406217443X/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る


●年度末で頭ぱんぱん。それなのにどうしても見たいショーがあって行ってしまった。まだ余裕があった。チケットとる時から、友人には行けないかもしれないと言っていた。なぜこの時期にやるのだと言ってみたりもした。飲み会に誘われていたのに行けなかった。お芝居もショーもセミナーも何もかも3月にやるのは禁止にしてもらいたい。完全に八つ当たり(笑)。Photoshop CS6のパブリックβがダウンロード開始? どんな人が、この時期にのんびり触ってられるってんだよ、とやさぐれてみる。触れる人は自己管理ができてるからだろう。プライベートとの両立、体を鍛える、規則正しい生活、正しい食生活、うんぬんかんぬん。いかに自分が要領悪いかってことよね。できてる人はいるんだから。月に2回ぐらいは遊びの予定を入れたい。週2回はスポーツジムに通えるようになりたい。体力が落ちてるから、できていないこともある。やりたいことをやれるように頭使いなさい、私。(hammer.mule)
http://labs.adobe.com/technologies/photoshopcs6/
パブリックベータ

●読売新聞3/18の読者投稿欄「論壇風発」のテーマは「外国人労働者」だった。トップに掲載されているのは、「日本の人口減少は加速して労働力が不足するから、経済や社会の活性化を図るためには外国人労働者の受け入れは不可欠だろう」とほとんど思考停止状態で一般論をのたまう71歳無職。全7編中6編が同様の積極的賛成論、1編が消極的賛成論である。


いわく「私が今まで出会った外国人労働者は、勤勉で仕事にも手を抜かない人たちばかりだ」「外国人労働者とのつながりの大切さにも思いを巡らせる必要がある」「永住してもらうことを視野にサポート態勢を作る必要がある」「挨拶されると気持ちがいい。さらに交流を進めたい」などと、警戒感は皆無である。さらには「私たちが外国人の文化や習慣を正しく理解し、しっかりした受け入れ態勢を整えれば、治安への不安はないと思う」いう元法廷通訳もいる。これは明らかな間違いで、日本の文化と習慣を正しく理解すべきは外国人労働者の側ではないか。唯一の消極派は、トラブルや不安を取り除くため、あらかじめ共存の方法を考えておく必要があると書く。ああ日本人はお人好しにもほどがある。というより世界を知らない大バカである。


そして、この欄でいう外国人労働者とはなにか。現状の「専門的・技術的職種のみ受け入れ」だけでなく、単純労働者まで含んでいるようである。そこはハッキリ分離しなければならない。単純労働者まで受け入れを認めたら日本は終わる。そのことはヨーロッパ各国の、とりかえしのつかない大失敗が証明している。言論人の署名入りの外国人労働者導入賛成論ではなく、署名はあれどほとんど匿名同様な人たちの投稿という形態を用いて、新聞は一定の方向に世論を誘導しようとしている。受け入れ賛成ムードを醸成しようとしている。在京6紙すべてが、専門的・技術的分野とは評価されていない分野における外国人労働者の受け入れに賛成しているのだ。ますます新聞は信用できない。(柴田)


●疲れ目。最近なら経理ソフトへの入力、きつめスケジュールでのコーディング作業、長時間セミナーでのスクリーン凝視、観劇などが重なると目が痛い。頭痛もする。読書すらしんどい。で、Siriやオーディオブック。後者はとうとうfebeの月会員になってしまった。購入するのは持っている本が多いが、耳から聞くと新鮮。オーディオブックの良いところは、繰り返し聞くことが苦にならないところ、場所を選ばないところ。家事をしながら、歩きながら、お風呂に入りながら聞ける。聞き逃しても、二度目、三度目で聞けばいいし、読んだことのある本なら少々飛ばしても理解できる。febeの欠点は、新しい本がなかなか発売されないところ、まだまだ数の足りないところ。オーディオブックの欠点は時間がかかるところ。本なら一時間程度で読める本でも、朗読されたら三倍はかかる。倍速版の用意されているものもあるが、ながら聞きなので倍速だと聴き取れない。(hammer.mule)
http://www.febe.jp/ FeBe

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!