「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●キッチン周りでふたつの事件。電子レンジと天井灯。昨日、キッチンにいる妻がなにやら悲鳴を上げていたので飛んで行くと、もうもうと煙が立ちこめているではないか。発生源は電子レンジだ。扉をあけると、真っ黒な炭のかたまりがふたつ。一個はまだ燃えている! そいつらを洗い桶の水に叩き込んで、換気扇を強力モードで回転させる。焦げた臭いが強烈に漂う。


聞けば、冷凍してあったパンを解凍していて、ふと気がついたら煙が出て来たという。何秒に設定したんだと聞くと、はっきり覚えていないという。要するに加熱し過ぎで、炭化、発火してしまったというトンデモ事件。天井にセットされた検知器が感知したら大騒ぎになると思い、大慌てで南北の窓を全開し、ウチワまで動員して煙を追い出した。あとからよく見たらガスもれの検知器だった。焦げた臭いは今日になっても残っている。


キッチンの天井灯のランプが点かない。昨年、寿命の尽きた蛍光灯を替えたばかりなのに、またもや不調になり、どうしても点かないので蛍光灯を挿し替えた。これもしばらくの間は好調だったが、急に点かなくなった。思いついて、入居時に配布された設備のリストを見ると、ラピッドスタート型の器具らしい。最近挿し替えた蛍光灯は型番からスタータ型であることが判明。スタータ型の蛍光灯を挿してしまったから不具合が起きたのであろう。


蛍光灯を購入するとき、前の蛍光灯の型番を控えて行き、それにしたがってFL40で始まる蛍光灯を選んだのである。本当はFLR40でなければいけなかったのだ。二回続けて違うタイプの蛍光灯を挿していたのか。ネットで調べると、この組合わせは点灯しないが、点灯した場合はランプが短寿命になるという意見もあった。それだったのだろうか。


今日、野島電気にFLR40蛍光灯を買いに行く。それを挿してダメだったら、安定器かなにかが壊れているのかもしれない。そうなるとまたえらい出費に。昔はちょっと反応の鈍い人を「蛍光灯」といったことを思い出す。今は確信犯で“反応しない”人が国会にいる。なんと呼んだらいいのか。 (柴田)


●続き。移動方法や所用時間検索にはGoogle Mapsのルート検索。電車だけでなく前後の移動時間がわかるから良い。といっても、自宅から駅までの時間は、エレベーターや信号の関係で+3分はしないといけなくて、ここをカスタマイズできればなぁと考えることは多い。検索結果はiPhoneに送り、Google Calendarカレンダーの説明欄に記入。


最近使うのがiPhoneアプリの『駅探乗換案内』。今まで重宝していた乗換案内アプリが、iOS6になって落ちるようになり、浮気したもののひとつ。プレミアム登録しなくても、検索結果をカレンダーに送れる。送信時に選べるが、そのままならデフォルトカレンダー(Googleカレンダーのマイカレンダーのひとつにすることもできる)に、「移動」として登録され、説明欄に内容が記入されている。移動中にも参照でき、何といっても楽だ。続く。 (hammer.mule)


http://www.appbank.net/2012/10/22/iphone-application/494307.php
駅探 乗換案内:新アプリとして堂々とアップデート。

●前にも書いたが、読売新聞の夕刊「よみうり寸評」と朝刊「編集手帳」が毎日の楽しみ。418字と458字のスペースに、それぞれ段落を意味する◆をいくつか入れて、文字をぎっしり隙間なく詰め込む。漢字が多い時は黒々と、かなが多い時は白っぽく見える。強烈な批判、みごとな諧謔、初めて聞く面白いエピソードなど、いつもうまいなあ、すばらしい芸だなあと感心している。なかでも意地悪な評論が大好きである。最近では10月30日の「よみうり寸評」。


<明日への責任><明日の安心>は大いに結構だが、20回も聞かされれば、もう結構と言いたくなる◆そう語る人が<明日をも知れぬ身>だったりすれば、なおのこと。(略)<巳年までドジョウとぐろを巻くつもり><「近いうち」そば屋だったら潰れてる>──所信表明を報じたきょうの本紙朝刊の別の面には、こういう時事川柳が載っている。そのまま演説への感想と思ってもいい◆<「近いうち」>の約束が定かでない人の言う<明日>も同じことではないかと思うと、美辞麗句も重みがなく、演説も興ざめだ。


読売のサイトにあれば誰でも読めるのだが(かつては読めた)今は「YOMIURI PREMIUM」に登録が必要だ。新聞を購読していれば月額157円とお安い(朝日は1000円とお高い)。過去一年分の記事も検索し放題、キーワード登録で毎日配信される記事の中から該当する記事を自動でピックアップしてくれる。なかなか重宝そうだから登録しようと思う。一方「朝日新聞デジタル」は有料会員の加入が伸びず、それを増やすため全社を挙げて取り組んでいるんだとさ。


今日の「編集手帳」は藤本義一がテーマ。「思春期の遠い昔、藤本さん『11PM』で“大人の世界”をのぞき見ては胸をドキドキさせた一人である。」という筆者。わたしもそうでしたよ。年齢が近い人なんだな。昨日の国会、代表質問のテレビ中継を見ていたが、首相ホントに朗読がうまいなあと感心した。(柴田)


●『yPad 3』を買った。デジタル好きだし、フリックは早くから取り入れていて、iPhoneでもそこそこメモはとれているにも関わらずだ。スケジュールはGoogle Calendarを利用し、iCal・iPhone・iPadと同期してる。これはチームで動いている時に簡易サイボウズになる。あの人は今日は外出で忙しいんだなとか、私はこの日は予定があるからセミナー入れないで〜と書いておくことによって、調整できて重宝する。定期的なスケジュールは、繰り返し設定しておくと便利。


予定の告知方法は、メール・webブラウザ・iPhoneやiPad、Macの「通知」などがあり、時間は追加できる。単位は週間・日・時間・分。私の場合は1週間前、前日に来週のスケジュールを知り、3時間前も連絡があるので忘れていても対処できる。あとは1時間前、10分前にも。集中して仕事をしていたら、通知すら見逃し聞き逃しするから、何度も告知させる必要があるのだ。こういうのは紙にはできない。続く。 (hammer.mule)


http://www.bunpei.com/index.php/10/20/notes/ypad/
開発経緯。そうなの、書いた方が早い時や俯瞰したい時があるの。汚く使えるものが欲しいの。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023311316/dgcrcom-22/
yPad 3は10/19に発売された。付録も好き。書体見分け表、
文字サイズ・角丸見本など
http://www.morning-garden.co.jp/kikaku/kikaku2.html
マンガ手帳は使わないとわかっていても気になる。
http://www.mitsubai.com/tokyo/detail/tk021503.html
2013年も出るのか!

●来年1月までは衆議院の解散はない、と断言するのは田原総一朗である。ときどき変な見立てもするオッサンだが、相手に遠慮なく突っ込むところが好きだねえ。日経BPnet/10月26日の記事で、民主党の妖怪幹事長が小沢一郎と手を組んだ戦略について語る。内閣不信任決議案が可決されないように、つまり小沢を賛成に回らせないために、輿石は「来年1月までは解散しない」と密約したというのだ。


「なぜ1月か。それは政党助成金(政党交付金)の金額が1月1日を基準にして決められるからである。(略)助成金の半分は1月1日を基準にして政党の所属議員数の割合に応じて配分される。残り半分は国政選挙の得票率に応じて配分される。1月1日以後に解散・総選挙ということになれば、現有議席数分の政党助成金がもらえることになる。


ところが、もしその前に選挙をすれば小沢さんの『生活』の議席は3分の1以下に減ると見られているだけに、もらえる政党助成金は大幅に減ってしまう。小沢さんにしてみれば、何としてもこれは防ぎたい。」


なるほどねえと感心した。でもこれは田原の卓見というわけでもない。植草一秀が自分のサイトで「野田佳彦氏の解散先送り工作は政党交付金目当て」と書いている(10月20日)。「解散を先送りしようとしているのは、来年支給される政党交付金を一年でも多く確保するためであると思われる。(略)総選挙を実施すればいまの民主党はほぼ壊滅的な影響を受ける。その場合、民主党が受け取る政党交付金は激減する。このカネ欲しさに総選挙を先送りすることが画策されている。」


総務省の「政治資金」のページを読んだが、よくわからない。交付金の50%はその年の1月1日時点における国会議員の占有率から算出されるが、それが一年間有効なのか? 残り50%については、直近の衆院選の得票率と過去2回の参院選の得票率で算出する。国政選挙が行われれば、支給額は再算定となるのだが、1月1日時点における国会議員の占有率についても再算定なのか? よくわからないが、いずれにしろ1月1日時点の党員数がポイントだ。


交付金の問題点は、使途に制限がない上に公開が不十分なことだ。政党にとって使い勝手のよい金である。解散先送り工作は政党交付金目当てである。この説は説得力がある。民主党は自身の「明日への安心」のため、あと2ヶ月ぬるぬると逃げ回る公算が大きい。あさましい人たちである。(柴田)


●友人(女)から写メが届く。鍋料理の写真。メインは真ん中のお豆腐。その名も『鍋用!! ズゴック豆腐』。爆笑した。なぜなら私も買っていたから。速攻、私の鍋料理写真(火にかける前)を送る。「バニラのんはまずいからオススメできない〜」とも書いておいた。「さすが同年代(笑)」との返事が来た。


彼女は「バニラも食べたよ(^_^;) バニラやるならイチゴ味のシャアザクにして欲しかった……まずそうだけど」と。バニラのは『ザクとうふ デザート仕様 typeD』という商品。もう少し甘ければ杏仁豆腐ふうに食べられたかもしれない。一瞬バニラ、あとから普通のお豆腐の味。甘さがあるため、あとのお豆腐の味がしないというか、するけど微かで食感が勝つというか。説明が難しいな。残してしまったよ。お醤油をかける味じゃないと思ってそのまま食べたんだけど、何をかけたらおいしくなったんだろう……。(hammer.mule)


http://sagamiya-kk.co.jp/zgok/
相模屋公式
http://puyopuyo.boo.jp/?p=3881
クラッカーか……
http://matome.naver.jp/odai/2134927801586719801
カヤスガさんという方のコメント、そのまんまだった!! びっくりした。
http://o.tabelog.com/otrdtl/24023/
ズゴック豆腐
http://o.tabelog.com/otrdtlrvw/22682/
枝豆風味のもあるんだね
http://blog.esuteru.com/archives/6651246.html
なぜガンダムではなく「ザクとうふ」なのかが明らかに!
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120926/237302/
“量産型”の逆襲/「ザクとうふ」「ズゴックとうふ」を生んだ相模屋の真実
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121030/238761/
“ザクとうふ”の相模屋は、なぜ年商以上の融資を受けられたのか?

●読売日曜版の一頁広告のタイトルが「あの時の母に、思わず鳥肌が立ちました!」だった。どんなホラーな話なのか、興味津々で読んでみた。そしたら、しばらく会わなかった母が「え、お母さん? 目を疑いました。だって、母が『なんで?』と思うほど年を感じさせる姿」だったという。急速に老いた母にショックを受けた娘は、広告にあった商品(健康食品)を送ってみた。数か月後、「玄関から出てきた母を見て、『ぶわー!って鳥肌が立ちました!!』だって母が若々しいのです!!」ときたよ。


ここでいう「鳥肌が立つ」って、素晴らしい効果に感動しましたという意味らしい。だが、それは明らかに誤用である。そのうえ陳腐で怪しい広告だ。だが、最近かなり度々、感動した時に「鳥肌が立つ」が使われているニュース映像などを見る。たいていは若い人が、正しい表現、気の利いた表現と錯覚して使っているのだろう。じつに苦々しい。あまりの馬鹿さ加減に「さぶいぼが立つ」わい。


「鳥肌が立つ」のは悪いことが起こったときに使う。恐ろしくて身の毛がよだつ思いをして(ぞっとして)、その生理現象として「鳥肌が立つ」のである。絶対にいい意味、うれしい意味で使ってはならない。でも、否定的内容にかかるのが正しい「全然」が、間違った使われ方をされて、それが市民権を得ているようなので、心配だなあ。おそらく、近いうち(笑)、「鳥肌が立つ」のその使い方もよしとする、となるのではないかと怖れる。


わたしも長いこと間違って思い込んでいた言葉がある。憮然(ぶぜん)である。腹を立てたようすをあらわすと思っていたが、正しくは、失望してぼんやりしているさまをいう。まあ、文化庁の平成19年度「国語に関する世論調査」でも、わたしと同じ間違えをした人が70.8%もいたのだから、市民権を得ている、わけないだろう。間違った日本語を、多くの人が使っているからまあ認めましょうという傾向は許してはならない。それにしても、「近いうち」という表現、たった一人の男が日本語の感覚を滅茶苦茶にしてくれましたなあ。(柴田)


●ハードのKindle。iPhoneやiPadでもKindle用アプリはあるから、ハードはいらないやと思ってはいる。電子ペーパーなら、個人輸入して死蔵状態のiLiadもあるしさ。忙しくて予約開始を知らなかった。ほぼ二日後に気づいたら、出荷日は発売日だった。思ったより売れてないのかなぁと思いつつ、数時間後に代理注文しようとしたら、発売日は12/23の週になった。クリスマスプレゼントかい! さっき見たら1/6の週になってた。お年玉で買うんかい! 売れてますねぇ。/iLiadの今が気になって調べたら、会社は倒産したみたい……。そりゃKindleにはかなわないよね。通信費まで負担してくれ、ラインナップはAmazonから選べるんだものね。 (hammer.mule)


http://wiki.mobileread.com/wiki/IRex_iLiad
Company is bankrupt.
http://en.wikipedia.org/wiki/ILiad  2010年6月か
http://www.est.co.jp/iliad/buy.html
元国内代理店
http://www.hageatama.org/wp/1425
iOSのKindleアプリに絶望した!!
http://www.excite.co.jp/News/reviewgadget/20121026/E1351187113394.html
Kindleストアオープン、あらゆる端末で使い倒してみた
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-1176579/
検証で使った端末群
http://iphonefan.seesaa.net/article/299433693.html
現行iPad上で「iPad mini」を体感する壁紙を作ってみました。

●日本シリーズ第一戦。キッチンにいる妻がテレビの歓声を聞いて「動いたみたいね。どうなったの」。テレビはぼーっと見ていたが、あまり関心のないわたし、「大川がスリーランだってさ」。「大川〜? 知らないよ。わたしの知らないルーキーが第一戦出てくるわけないでしょ!」。そういわれてもな〜。やがてテレビ前に来た妻が「ボウカーじゃないの。どこ見てんのよ!」。そういわれてもな〜。常にフルネームで呼ばれる山本浩二が解説席にいたが、平凡すぎて、ぜんぜんおもしろくないぞ。こんな人が2013年WBC日本代表監督だって。3連覇はほとんど絶望だな。


マラソンと駅伝がものすごく好きな妻は、昨日の大学女子駅伝もテレビ前で観戦しながら、知り合いに声援を送っていた。といっても、一方的な知り合いで、昨年より一学年上になった選手たちの顔とフルネームを漢字付きで覚えているのだから異常だ。それだけでなく、実業団選手、箱根駅伝選手の顔と名前も、古いのから新しいのまでじつによく知っている。


○○ちゃん、□□君は高校の時から目をつけていたなんてこともいう。なぜ、そんな異能が身に付いたかというと、高校生のときからピアノの先生をやっていたから、人の顔と名前を記憶するのは商売の基本だと言う。物覚えがいいから、折に触れて昔のことをもちだし、わたしをいじめるのが困る。


大学女子駅伝中継の解説に高橋尚子が出ていた。積極的につんのめるようにしゃべるから、ちょっとうるさい。問題は、つっかえると「あのー」が出てしまうことで、それが頻繁なので、これが気になると高橋の解説は聞いていて苦痛になる。妻によれば、気がついたら途中から高橋の解説が殆どなくなり、実況中継ばかりになっていたとのこと。やっぱりだめだよ、この人。ボイストレーニングと解説の勉強して、出直してくだされ。(柴田)


●N濱さんのアドバイス引用再び。「筋肉には2種類あって、赤い筋肉と白い筋肉があります。赤筋は遅筋と呼ばれ持久力があって、白筋は速筋と呼ばれて瞬発力やスピードを出すときに働きます。白筋を鍛えるなら、筋トレなどの無酸素運動が中心となり、赤筋を鍛えるならスイミングやジョギングなどの有酸素運動が適しているといわれています。


私は今白筋を鍛えることがメインで、筋肉をつけて基礎代謝をあげて太りにくい体を作ることをしています。それと運動すると上がり気味の血圧も下がるので。白筋を鍛えるには、マシンでぱたぱた早く動かすのではなくけっこうぎりぎりの重さでゆっくり曲げ伸ばしをして、10回もやらずにやめます。そして毎日やってはいけないんだそうで、一日あけて休ませて、でもたくさん日をあけるともとに戻っちゃうんだそうです。


そうそう、トレーナーのお兄さんに効果的な自転車こぎも教えてもらいました。座ってこぐ自転車タイプのマシンありますよね。負荷が70(単位忘れちゃいました)時速17kmで30分。これがいいそうです。私は毎回やっています。」


引用ばかりですみません。でラストに一撃がっ。「やっぱり続けてやらないとだめです。」はいっ。「月一回とか、定期的にチェックしてもらったほうが知らないうちにだんだん我流になっているので、直してもらえます。月一回のチェックがあるから、手を抜けないというメリットもあります。そうでないとなかなか行けないです。だって家にいて、それだけに出るってなかなか気合がいりますもの。私も今日はしんどいからいいかぁってなってしまいます。」そうですよね……。私も続けよう。まずは週一で。太らない体質(筋肉質)と仕事のための持久力どっちも欲しい〜。(hammer.mule)

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!