「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●佐藤弓生「うたう百物語」を読む(メディアファクトリー、2012)。雑誌「幽」に「短歌百物語」として掲載されたものに書き下ろしを加えた100話。なんだって、百物語で100話揃えてはあぶないんじゃないのか。よく見ると、99話までがそれぞれ見開き2ページに短歌と掌篇の構成だが、100話目だけが形式を変えて掌篇のみだ。


作者は歌人。1300年の長きにわたる歴史を考えると、「そこにどれほどの妄執、恋着、怨念がこもっているものか、漠然とおそろしくなります」という。この百物語は、怪しい短歌百首を紹介しながらその中の物語を読みといていく、という構想だったが、短歌の前に立ったとき物語は中からではなく外から来たそうだ。


だから、500字ほどの掌篇は、短歌の背景を解釈するものではない。「短歌が呪文のようにはたらいて、奇妙な体験、想像、人から聞いた話などが呼び出されて混じりあい」500字ほどの文章になっている。掌篇はちょっとこわいのもあり、妙なものやユーモラスなものもあり、よくわからないものもあるが、なかなか味わい深い。超短編ってとても潔い。すぐ読み終えられるし。


仮名を秀英3号で組んだ本文と短歌がじつに美しい。字間も少し空け行間も広い。天地や小口の空きも広めで、なんだかなつかしの活版の雰囲気がある。久しぶりに見る組版がきれいな本だ。装幀は名久井直子。黒田潔の装画もすてき。


この本は近現代の名句案内でもあるらしい。掌篇の元となった短歌の中から、わたしが短歌はよくわからないなりに、これはすごいやと思ったいくつかのうちの三句を挙げておきたい。
ひら仮名は凄じきかなはははははははははははは母死んだ 仙波龍英
深々と人間笑ふ声すなり谷一面の白百合の花 北原白秋
産むあてのない娘の名まで決めている狂いはじめは覚えておこう 林あまり
(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840146691/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る


●夢で「今日は911」だと人に話していた。目が覚めたら本当に9月11日だった。あれから7年。


昨日書いた「今だと違う感じ方になるような気がする」。ミュージカル『エリザベート』もそう。宝塚初演を観た時は、自由に生きられないエリザベートに同情した。今は姑のゾフィーの気持ちがわかる。王家を続かせるためにはエリザベートみたいな枠にはまらないタイプは困るし、そのエリザベートが子育てしたなら、どうなるか想像がつく。だから、子供を取り上げて教育しようとしたのだろう。国のことを、王家のことを第一に考えていたのだなぁと。 (hammer.mule)


http://www.tohostage.com/elisabeth/  エリザベート

●元駐ミャンマー大使・山口洋一+ジャーナリスト・寺井融の「アウンサン・スーチーはミャンマーを救えるか?」を読む(マガジンハウス)。「はじめに」に、次の15項目のうち、イエスはいくつあるか? というクイズがある。ほとんどの人は「ミャンマーの軍事政権は国民を弾圧し、虐げられた国民は戦々恐々として暮らして来た」と「アウン・サン・スーチー女史は大多数の国民から全幅の信頼を得ており、彼女にミャンマーの将来を託すのが最善である」をためらいなくイエスだと答えるだろう。


ところが、驚いたことにこれを含む15項目すべてがノーだった。ミャンマーの実情は、朝日新聞をはじめとする日本のマスコミが、軍事政権=悪玉、アウン・サン・スーチー=善玉という紋切り型報道に徹して来たため、非常に歪んだかたちで定着している。この本では、ミャンマーの実態を政治と経済、ビジネス、社会、軍事、宗教にいたるまで、ふたりのビルキチ(ビルマにぞっこん惚れ込んだ人)が、いいも悪いも見境なく切り取っていてじつに興味深い。


アウン・サン・スーチー(苗字がないので、これがフルネーム。スーチーさん、なんて呼ぶのは間違い)の父アウン・サン将軍は、独立の英雄、建国の父、国軍の創設者だから、その威光は圧倒的だ。彼女はアウン・サンの娘という免罪符があるから、政府との対決姿勢一辺倒も許されてしまう。どんなことをしても絶対に危害が及ばないように当局も護衛している、世にも恵まれた革命家だ。政府がすることはなんでも反対という消極路線以外、前向きの具体的な政策ビジョンは何一つ持ち合わせていない。


外見はミャンマー人だが、イギリス人(情報機関の人)と結婚してイギリス文化に染まり、中身はイギリス人。気位が高く、傲慢で、強硬な自己主張をする女性。それが本性だ。インテリだけでなく一般庶民も、女史がアメリカの傀儡であること知ってから、熱狂的な期待感は薄れ始めている。


アウン・サン・スーチーが「現代のジャンヌダルク」ではないことがよくわかった。日本のマスコミ報道とはあまりにかけはなれている事実に唖然とする。とくに朝日新聞は、軍事政権にはきつく、共産主義政権にはゆるくというダブルスタンダードの典型で、アウン・サン・スーチー女史をはじめとする左翼活動家にだけスポットをあててきた。結果、ミャンマー情報は見通しの甘さで大恥をかいている。ここでもあの定理が生きて来る。「朝日新聞の主張することの逆が正しい」と。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838724551/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る(レビュー1件)


●『銀河英雄伝説@TAKARAZUKA』を観てきた。原作にはまり、ロイエンタールが好きだった。とはいえ、もうだいぶ記憶は薄れている状態。舞台化は気になったものの、諸事情あって観ていない。今回、宝塚でのミュージカル化と聞いてワクワクした。ラインハルトのビジュアルがはまると思ったし、脚本演出が小池修一郎さんで面白そうだとも思った。先行画像、配役発表、ポスター、記者会見と順に知り、期待感が高まった。


宝塚大劇場には、初宝塚と見受けられる男性客やグループがちらほら。嬉しい。聞くところによると同盟のコスプレをしている人もいたらしい。急に歌いだすミュージカルって、最初は観る側は恥ずかしいんだよな〜とか、甘め演出があったらいやだなぁとか、宝塚は歌のうまい人が主要な役をもらえるとは限らないから、下手だと思われるだろうなぁとか、大げさな演技と化粧は劇場が広いからなんだよなとか、いろいろ考えてしまう。なぜか高尚なイメージをもたれやすいが、大衆演劇だと思っている。


話は2巻まで。駆け足。スクリーンを使っての主要人物説明や場所の説明はあるが、原作やアニメを知らない人にはどううつっただろう。皆の軍服姿は美しい。イケメン度2割増しに見える。ユリアンは娘役が演じたのだが、男役に転向してくれたらいいのに〜と思ったぐらい麗しかった。


戦闘をダンスで表現するのは仕方ないよなぁとは思っていたが、包囲され孤立する軍の表現はうまいと思った。セットや装置は大掛かりで良かった。1幕で背景を知り、2幕で話を知る。改変はあるものの、よくまとまっているように思った。何より、名台詞が聞けるのが嬉しい。もういい、そこだけで満足じゃ。


まとまっているからこそ、一番の野心家はラインハルトでもオーベルシュタインでもなく、ヒルダなんじゃないか? と思ったでござる。帝国と同盟の戦いなのに、それぞれ味方に殺されている(内紛)だという台詞も心に残ったよ。アンネローゼ様ひどすぎるとも思ってしまって、原作読み返したくなったわ。今だと違う感じ方になるような気がする。(hammer.mule)


http://kageki.hankyu.co.jp/ginga/
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA
http://www.sihd-bk.jp/kojin/save/sumire/
ユリアンはこの人
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ
ヒルダ
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2012/09/takarazuka-71da.html
著者田中芳樹の初日観劇。「長生きはするものだなあ」
http://cafeseeadler.com/  カフェバー・海鷲。気になる
http://blog.livedoor.jp/makorin8823/archives/52082981.html
ストーリーの流れ。初宝塚の人の感想
http://joeshishimaru.jugem.jp/?eid=2976
同じく初宝塚。そうなのトイレの数が全然違うの
http://d.hatena.ne.jp/sargasso_space/20120909
模型なんてあったのか。
http://peperonnoyousai.blog36.fc2.com/blog-entry-324.html
おっさんスキーの皆様 一見の価値、やはり有りです
http://m-chiduru.jugem.jp/?eid=202
最後凄かったね!ラスボスみたいで。ラインハルトの最終形態だ
http://blog.goo.ne.jp/pandagundam/e/235c476a71c84614a2765c015ea79722
ジオラマ作りの勉強にしようとか思っていたけど無理だわー

●政治家は顔で選ぶものだ、と前々から思っていた。顔ではないだろう、政策で選ぶべきだというのが一般論なのだが、民主党の3年間を見ればバカでも分かる通り、政策なんか大衆受けのことしか言わないから、そんなものを信じるのは大間違いである。政治家は顔がすべてである。顔を見ればほぼ人格が判断できる。マンガに登場する悪人はちゃんと悪そうな顔をしている。じつにわかりやすい。でもこれが人間社会の真実だ。


「新潮45」8月号の特集「この絶望的な政治家たち」がおもしろかった。なかでも、作家・哲学者の適菜収の「政治家は政策より人格である」の切れ味のよさは抜群。この人の言う「卑劣な人間は卑劣な顔をしているし、悪人は悪人顔をしているし、山岡賢次は詐欺師のような顔をしている」にはまったく同感だ。原口一博のクレヨンで描いたような顔が信用できるわけない、というのには大笑い。「小渕恵三や梶山静六や佐藤孝行も政治家の顔を残していた。それに較べて、輿石東から仙谷由人、菅直人にいたるまで民主党にいるのは横縞の囚人服が似合うような人々です」本当にそうだ。他の面々も。


さて、自民党の総裁選だが、選ばれた人が次の次総理大臣になる可能性が高い。でも、石原伸晃は顔で選んだら最下位だな。ひときわ貧相で貫禄がなく、小心そうで、抜け目がなさそうで、それでいて口が軽そうで、とうてい一国のトップに立つ人物ではない。民主党の方は、イケメンだから選挙の顔になるという“だけ”で推された男が本当に出て勝ったらお笑いだ。政治家としての顔は泥鰌の勝ちである。大阪のあの人は、お子様顔なのでよくわからない。思惑があって寄って来る連中には、知事崩れ、市長崩れなどいるが極めて悪相、政治家は顔で選ぶんだから、当然ダメ。あ、細野君、出ないって。それでいいのだ。と思ったら、今度はクレヨンが出るとか。笑える。(柴田)


●谷垣さんの顔は好きだ。でも外交に必要な狡猾さはなさそうな顔なんだよなぁ。安倍さんの顔も好きだけど、この人もそうなんだよなぁ。岡田さんの顔は好きだったが、政権とってから悪い顔になったような気がする。好きな顔で選んだら、誇れる国にはなるものの、狡猾な他国にいいようにされる、または対立しそうな気がするんだよなぁ。


消防点検のお兄さんはとても感じの良い人だった。管理システムの暗証番号を入力するように言われたが、すっかり忘れてしまっていた。最初の頃は毎回作動させていたのだが、作動後に、ドア横の傘を取るため、ドアを開けてすぐに閉めたら、警報が鳴り、管理人さんがわざわざドアの前まで来てくれるわ、警備会社から電話かかってきたりやらで、大変であった。


作動させてから2分以内に施錠する必要があって(なのに装置はリビングにある)、ゆっくりスニーカーの紐を結べなかったりもした。スーパーで買い物をして帰宅し、スニーカーを脱ぎ捨て、重い買い物袋を両手で持ってリビングに向かい(時には床に置き捨て)、暗証番号を入れて解除するのもせわしかった。


隣に住む奥様は作動させず、どころか窓全開で外出しているとのこと。そうか、そんなもんなんだ。と、真似をしはじめたため、暗証番号のことなんてすっかり忘れてしまっていた。気になることは聞いておこう。


「火災確認」と書かれたボタンは何の時に使うんでしたっけ?「火災が発生した時に、画面に『火災』と出ます。このボタンで警備会社や管理人に通報できます。ただ、緊急事態ではスプリンクラーが作動し、この水の勢いは半端じゃなく、くぐり抜けてボタンを押すことはできないと思いますので、気にしなくていいですよ。作動した時点で警備会社や管理人に連絡は行きます。『非常』ボタンは、侵入者がいた時などに使います。」めんどくさい消防点検だけど、こういうことを思い出す機会にはいいね。 (hammer.mule)


http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/ha/mansion_ha/smartmonion/support/1m_kyodo_oyaki01/e/E02-1_1M.wmv
火災確認ボタンの使い方。2分以内に通報したい場合に使う
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/ha/mansion_ha/index.html
マンションインターホン

●飼い犬ハニー号(別名クニキチ:柴犬雑種)は、ここ数か月で驚くべき早さの老化が進んだ。現在14歳と9か月、中型犬だから人間の年齢で83歳相当とか、今年12月で88歳だという(いい加減な数字だとは思うが)。かなり前からわたしよりずっと年上になっていたのだ。


お互いが犬の散歩で、時々会うおばさまはハニー号のファンで、いつも「かっこいいわね〜」と褒めてくれていたのだが、先日久しぶりに会ったら「どうなさったの〜」と驚いていた。目の下が黒くなってタヌキみたいだし、見るからに痩せて、尻尾も垂れてとぼとぼ歩く姿は情けない。尻の穴まるだしで尻尾をくるりと巻き上げて、エラそうにズンズン歩いていたのが数か月前とは、信じられない思いだ。


4月中旬にかかりつけの犬猫病院に狂犬病予防注射を受けに行ったときは、家からの往復を元気いっぱい歩いて、リッパなウンコもなさったのだった。しかし、一か月後の受診では、往路は自転車の荷台に段ボール箱を載せ、その中に入れて行った。帰りこそ自分で歩いたが、かつてほどの野蛮なくらいの元気さはなかった。


現在は、時々しつこい咳が出て、食欲もあったりなかったり。散歩も一日三回から二回に減って、ソコソコ歩くのは一回だけだ。彼はマンションに越して来てからの9年余は、テラスと庭で暮らし、夜間だけは家の中に入っていた。いまはほとんど家の中にいるが、なるべく頻繁に庭に出して体を動かすよう仕向ける。抱き上げて移動するその出し入れはめんどうだが仕方ない。


だいたい午前中は玄関、昼からはわたしの部屋に入れてやる。わたし机の下が一番のお気に入りで、スキさえあればもぐりこんで寝ている。じっさい、邪魔だし、暑苦しいし、迷惑なんだけど。こんなに犬と密着した生活になるとは思ってもみなかった。でも、要求するときの声の大きさ鋭さはかつてよりも激しいくらいで、どこにそんな元気があるんだろうと思う。(柴田)


●昨日、『大阪880万人訓練』が実施された。朝の11時に大阪府下にいると、訓練版の緊急地震速報メールが一斉に届き、携帯電話が鳴るというもの。マナーモードにしてもダメで、電源を切っておくしかないらしい。他府県の人がたまたま大阪にいる時にも鳴る。この訓練を知ったのは先月で、とてもわくわくしていた。


仕事でばたついている上、火災保険の地震特約の書類提出締め切り日(半月以上前には届いていたのに)だったり、消防点検実施日でもあった。ここ数日、どこかで点検のため警報器が鳴っている。掃除はルンバに任せ、適当にウェーブ(ほこり取り)をする。気になるところが多々出てくるが、開き直ることにした。いま抱えている仕事を早く終わらせたい。


お昼すぎに点検が終わり、仕事の見通しが立ち始め、食事をとろうと立ち上がった時に気がついた。11時に鳴ってない。テレビをつけたら、ちょうどその話。ドコモの人の多くは鳴ったらしい。が、auやソフトバンクは今年の1月からはじめたサービスであること、そのため対応機種が限られていること(ドコモはほぼ全種類らしい)、もちろんiPhoneは対応していないことを伝えていた。楽しみにしていたのにっ。(hammer.mule)


http://www.unicharm.co.jp/wave/  ウェーブ
http://www.pref.osaka.jp/shobobosai/trainig_top/h24_880.html  
大阪880万人訓練

●NIKKEI TRENDY NETで「話題の“激安ベルギー産ビール”、国産ビールの味を超えた!?」という記事を読んだ。たまたま、その前の日にヨークマートで見つけた88円のベルギー産第3のビール「ベルモルト」を飲んで、これうまいじゃないか! と思ったばかりだった。「大々的な告知や宣伝もなく、口コミで人気が広がっているビール系飲料があります」と紹介されていたのがこれだ。


「ビールの本場ベルギーで製造されていることに加え、大麦由来のリキュールを加えるなど『ビールの味』に近づけるための工夫もされて」いるそうだ。「ビールテイスト飲料マップ」によれば、本格ビール「プレミアムモルツ」や「エビス」などに近い味わいと出た。最近ご無沙汰の本物ビールだが、それに近いならうまいはずだ。


昨日、また6本買って来て、いつも飲んでいる「麦とホップ・黒」の次に飲んだら、あれ? 記憶よりはうまくはない。前回は最初の一口だったから、感動的にうまかったのかも。妻も同意見だ。それでも、ほかの第三のビールよりうまいような気もする。330mlとわずかに量は少ないが、88円なら満足できる。イオン系TOPVALUの第三のビール、韓国産「BARREAL」も安いが、…まずい。


韓国製だからまずいのではない。どこで製造しようが、うまくないからまずいのだ。ところで、「31日の韓国紙は東京での女子サッカー日韓戦のスタンドで『旭日旗』が振られた風景を1面トップ記事で大々的に非難報道している。いつもの思い込みによる反日報道だが、いやはや。ところで朝日新聞はこの『旭日』を社旗に使っているのだが、問題ないのかしら」と黒田勝弘氏のサンケイ記事(9/1)。


韓国の”同志”ともいうべき朝日新聞はどう反応しているのか知らないが、朝鮮日報は「植民地支配に対する謝罪を主張する朝日新聞の社旗にも旭日旗の模様があしらわれているが、これも何の問題なく使用されている」と書く(9/3)。朝日新聞はケシカラン、やめろ、とは言ってないようだ。痛いところつかれた、という感じか。朝日のハイヤーから社旗を奪うというパフォーマンスを思いついたが、くだらないから誰もやらないか。    (柴田)


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120828/1042681/
話題の“激安ベルギー産ビール”〜(NIKKEI TRENDY NET)


●新しいMacBook Proで初SSDした。メモリを16GBにしたし、マシンパワーも上がっている。から、かもしれないが、とても速い。待ち時間が少ない。体感するのはVMware FusionでWindows 7を走らせる時。今まで立ち上げたり、何か作業するのに、お茶入れて席に戻っても、ほとんど動いていないなんてことが頻繁にあった。今はきっと100倍以上速くなっているわ。大げさかも。ストレス軽減されたわ〜。(hammer.mule)

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!