「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●今村友紀の「クリスタル・ヴァリーに降りそそぐ灰」(河出書房新社、2011)を読む。第48回文藝賞受賞作。作者は東大大学院生で、受験関連本やHow to本を多く書いている石井大地。あの大森望と尾崎由美の文学賞メッタ斬り!コンビが「ダヴィンチ」で評価しているのだから読まなくてはなるまい。147ページ、45分で読み終えたが、なんじゃこれは、全然おもしろくないぞ。読点がひとつもない、メリハリもない文体が延々と続く。読みにくいというほどでもない。改行が一カ所もないページも多い。まあ、読んでいるうちに慣れてしまうのだが。スピード感はあるかな。


「もの凄い稲光がピッカーンと射し込んできて一瞬視界が真っ白になって徐々に教室のなかが見えるようになってくる頃にどごごごごごごごごごごと地響きがするのでみんなは大パニックになって席を立ってわあ空きゃあと叫んで」と、試しにイントロを書き写し始めたが、一向に終わらないセンテンス。13行続いた。戦闘機が飛んでくる。気味悪い生き物が襲って来る。女子高生は次々と殺されていく。いきなり不条理な破滅に直面した女子高生マユミは、どうやって生き延びるのか。


りアルなサバイバルSF、ではない。マユミの生きている世界とガラスや鏡を通して見た世界は微妙に違う。辻褄が合わない。いつの間にか記憶と事実が食い違っている。マユミは世界が無数のパラレルな世界のからみあいでできていることに気がつく。だからどうした。そもそもこの事態はなにがどうして発生したのか、なんの説明もない。どうやって問題を解決するのか。45分間読んで、どうにかこの世界観を理解した(つもりだが)、さあというときに放り出された。責任をとってくれ。「情報が遮断された『一人称の世界』のリアルとはこういうことかもと思わせられる。秀作である。」と朝日で文芸時評していたのが斎藤美奈子。目利きも目が曇ったのか。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309020763/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る(レビュー10件)


●大阪の観光名所として、真っ先にあげられる通天閣。大阪生まれの大阪育ちだが、好んで行くことはない。他府県から来られたゲストが所望しない限り。その私が行ってきましたよ通天閣。理由は、新世界100周年記念キャラクターとしてキン肉マンが選ばれたから。通天閣内にミュージアム、今回のイベント限定グッズが置かれているマッスルショップ、CCP製等身大フィギュアなど、どんなものか見ておきたかったのだ。通天閣のまわりは、ちょっとだけきれいになっていて驚いたし、中も改装されていた。


ミュージアムはわざわざ行くほどでもなかったかなぁと思ったりもしたが、地上91mから見下ろす大阪は新鮮だったよ。100周年記念ということで、券売所の横には「100歳以上の方、タダ!」との貼り紙。それって……。入場券にはキン肉マンのポストカードつき。通路にはビリケンさんのポスターがあって、「大丈夫やで。上向くのしんどいときは、通天閣みたらええ。」という、まさかの自虐ネタ。そりゃスカイツリーと比べたら……。「『幸福の神』検索、で一番目に出てくるんは、わしやで、まじで。」とのSEO対策万全ネタもあった。(hammer.mule)


http://www.tsutenkaku.co.jp/  通天閣
http://shinsekai.net/release/396/  等身大フィギュア
http://log.yoshidayasuto.jp/archives/4083347.html
ポスター
http://www.ccp.jp/muscular/vol049.html
マッスルショップに発売前のマンモスマン、日本橋のジャングルにマンモスマンとフェニックスが置いてあったよ。


http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3483017.html
久しぶりに晴れたので一眼でいろいろ撮った
http://blog.livedoor.jp/nagashiyomi/archives/5638212.html
手持ち花火は先についているヒラヒラした紙をちぎってから点火する
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/5653636.html
「パソコン画面を自分だけが見られるようにする方法」海外の反応
http://iphone-lab.net/archives/252323
近くに到着したらリマインドされる機能は既にあるが、その技術を他の人へ「おきてがみ」として。
http://design.kayac.com/topics/2012/07/777blogway.php
23人のカヤック社員がおすすめする「つくるときに役立つ三種の神器」まとめ
http://alfalfalfa.com/archives/5662975.html
途中で寝落ちした映画。私はデレク・ジャーマンのブルー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29
ブルーのWikipedia

●嵐山光三郎「転ばぬ先の転んだ後の『徒然草』の知恵」を読む(集英社、2012)。スティーブ・ジョブスは「徒然草」を読んでいた、かもしれないという。ジョブスの信条は「徒然草」と通ずるところが多い。仏教徒である彼は禅を修行していたから、英訳「徒然草」を読んでいた可能性もある。ジョブスの伝記は読んでいないけど、「徒然草」は現代語訳『嵐山訳徒然草』講談社)や漫画(バロン吉元:中央公論『マンガ日本の古典』)などで読んだ。岩波文庫は現代語訳がないので手強く、拾い読みしかしていない。でも、ふーんと思うくらいでそれほど面白みも感じないわたしだった。


高校時代の古典の授業で「徒然草」にはまった筆者は、以来座右の書とし、最近ようやく兼好の説く言葉のひと言ひと言が血肉化した。肉体が兼好と同化するのに50余年の時間がかかったという。「徒然草」啓蒙の第一人者で人生の達人である嵐山によれば、自分の道を目指す人の必読の書である。つまり刻々と過ぎ去って行く時間の中で、自分本来の生き方を見定めてゆく、ということを至上の価値観とした書であるからだという。一見、教訓や格言めいていてあまりピンと来ないエピソードも、筆者に説明されるとそうだったのかとストンと落ちる。納得はするがそれを日常の生活に生かして行こうとは思わない。すぐに忘れてしまうから。


兼好は齢をとってからいましめとして、人から何かを尋ねられた時は「さだかにも弁(わきま)へ知らず」という言い方をすすめる。しゃべり過ぎるとそれだけでたいした才能がないと思われるから、たとえ知っていてもしゃべるのはよくない。同時に、齢をとってくると、昔知っていたことがあやふやになり、間違いが出て来る危険もあるからだという。修行が足りないと嫌みっぽくなるのだが、面倒くさくないし、さして相手の心も傷つかないし、便利な言葉だと筆者も言う。あと4年くらい経ったら使ってみたいと思う。筆者の境地にはとうてい届かないけれど。若い人よ、ビジネス書よりもこの「兼好名言集」を読んだ方がずっと役に立つ、と思う。 (柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087860124/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る(レビュー1件)


●家人がワイドショーをかけた。私は仕事中だったので、ボリューム絞るように頼み、知っている話題だから興味ないわと、頭からテレビの音声を追い出した。つもりだったが、その後すぐの「Evernote」というキーワードが耳に入り、テレビの前に移動した。海外では市販(缶類)のお茶に加糖されているらしい。紅茶感覚なのだろう。加糖されていない、伊藤園の「お〜いお茶」が海外のスーパーに置かれるようになって、シリコンバレーではファンが増えているのだそうだ。Evernoteのオフィスにテレビが入っていて、最初イメージカラーの緑にひっかけているのかと思ったよ。社員の皆さん、とても好きなんだって。社長さんの「日本人は自己評価が低い。素晴らしいものを持っているのに。もっと自信(誇り)を持っていい」(うろ覚え)というコメントが嬉しかった。(hammer.mule)


http://www.victory-blog.info/article/278466575.html
Mr.サンデーだったのか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/16/news073.html
記事でも、おーいお茶


http://gigazine.net/news/20120705-what-to-do-when-a-client-does-not-pay/
クライアントがお金を払ってくれない場合にとるべき10の行動
http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/51752519.html
ディレクターが意識すべき、サイトリニューアル前後の心がけ
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20120325/1.html
儲かる! 時代遅れビジネス
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120704_544711.html
ソニー、カセットテープ「HFシリーズ」新製品を発売
http://togetter.com/li/332670
AIUの海外旅行保険を使おうとしたら
http://oryouri.2chblog.jp/archives/7231597.html
クックパッドを見て制作を諦める調味料

●現役の医師・久坂部羊の医療ミステリー「神の手」を読む(NHK出版、2010。2012幻冬舎文庫化)。主人公の外科医・白川は21歳の末期がん患者の苦痛を取り除くため、現実の判断として安楽死を選ぶ。イントロから壮絶な医療現場がリアルに描かれていてショックである。これが発端で、彼は安楽死法推進派と安楽死法反対派による医療界・政界の主導権争いに呑み込まれて行く。きまじめな白川には感情移入できるが、当事者ゆえの揺れが大きく心配だし、彼を利用しようとする裏がありそうな人物ばかり出て来るから警戒を要する。最後まで緊張しながら面白く読めた。


現在の日本の医療で、安楽死は事実上禁止である。東海大学の安楽死事件で示された4要件というものがあるが、解釈の仕方によって、あとからいくらでも不十分だと言い得るもので、安楽死をてがけた医師は犯罪者となってしまう。そのため、苦しむ患者が救われないまま放置されている。だから選択肢を増やしたほうがいいという推進派に対し、安楽死法ができたら多くの患者が合法的に死に追いやられる危険が生じるという反対派。そんな穏やかな論議だけではなく、ありとあらゆる賛成論、反対論に誹謗中傷が入り交じり、表と裏で激しい戦いが続く。


お互いの主張に説得力があるから困ったものだ。あっても困る、なくても困る、安楽死。堂々巡りだ。わたしは安楽死法推進派に傾いている。安楽死による医療費抑制という考え方(過激だ)も理解できる。新聞記者・東は「おたがいが敵を粉砕することだけが目的であるかのようだ。安楽死には必要性と危険性の両面があるはずなのに、相手の意見はすべて否定し、論破することしか考えない。それでは、当事者である患者が置き去りではないか」と違和感を抱く。反対派に席をおく彼が、ただひとり冷静でまともな感覚を保っている。これには激しく同感し、彼の活躍を期待するのだが、結局12人もの変死者が出て、彼もそのひとりとなってしまう。途中でそういう人物を消すのはどういう理由だ。最後になってようやくタイトルの意味がわかった。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140055839/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る(レビュー6件)


●LINEを使っている。何でもそうなんだが、出てすぐにいったんインストールをして試してはみるけれど、そのまま放置。コミュニケーションツールなので、誰かにやってみようと提案することもなく、無料通話はSkypeがあるからいらないよと。


どこかの記事で、「既読」「スタンプのみの返事」を見てこりゃ使えるかもと思ったのと、話の流れでLINEもNAVER(韓国系)だよね、以前インストールしたんだけどとなって、久しぶりに立ち上げたら、ネットを苦手と公言する知人ら(フィーチャーフォンがメイン)がリストにずらずら出てきて驚いた(この機能はちょっと気持ち悪い。アドレス帳を参照しているようだ)。ネット業界のほうが後追いになっている。


既にやっている人、同じくインストールしたまま放置している人とで、改めて「ふるふる」(GPSでの交信相手登録。知らない人の名前が出てくることもある)し、スタンプを押したら楽しかった。家人とのMMSやり取りでは、読んでいないための行き違いが結構多かったので、LINEに移行。読まれていない時は電話を入れるように。スタンプだと文字を入力しなくていいので返事も楽になった。


このスタンプはワンセット170円(無料のものあり)。二ヶ月間で3億5,000万円の収益との記事を見た。月にのべ100万人が購入していることになる。ユーザ数が増えているので右肩上がり。なめこ、地獄のミサワ、どーもくん、ガチャピン・ムックなど。チェブラーシカにキティちゃんまで仲間入り。キティちゃんの表情豊かなところは気になるが。スタンプに170円は出せないさと言っているが、リラックマが出たら、前言撤回する自信がある……。あと、スタンプの種類は多いけれど、欲しいシチュエーションのものは、実はなかなかなかったりする。


連携アプリが増えてきているし、LINE内でクーポンを配る企業が出てきたり、小説にキャンペーンなどの展開やら何やら。電話の音質はSkype並み。050PlusやFUSION IP-Phone SMART、Google Talkなど大手もやっている電話サービスだが、敷居の低いLINEを使う機会が増えそうな気がしてきたよ。   (hammer.mule)


http://line.naver.jp/ja/  LINE。デスクトップバージョンあり
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO43333390T00C12A7000000/
世界4500万の和製アプリ「LINE」、課金サービスへ急進
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/03/news085.html
LINEスタンプ、2カ月で3億5000万円売り上げ
http://iwire.jp/news/2012/07/04/006/index.html
サンリオ第一陣。San-xやご当地キャラもそのうち?
http://www.san-x.co.jp/relaxuma/chara.html
これらがスタンプになったら……買うよなぁ……。
http://about.naver.jp/press/press_detail?docId=1239
最近のKDDIってフットワーク軽いような気がする


http://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/report/20120613_6197.html
スマートフォンの所有状況。東京、20代30代の男性、20代女性の6割が利用。
http://japan.internet.com/wmnews/20120705/1.html
5月のF1層(女性20〜34歳)はピクシブが1位。アップル7位。
http://121ware.com/lavie/z/?pro=necfocus_0703
875g。LaVie Z
http://support.google.com/websearch/bin/answer.py?hl=ja&answer=2664197
iGoogleは2013年11月1日をもって廃止される予定
http://picup.omocoro.jp/?eid=1429
誰でもできるインターネットの始め方


http://2chmatometayo.blog.fc2.com/blog-entry-1709.html
【教えて】「ヒッグス粒子とみられる新たな素粒子発見」【エロい人】
http://iphone-lab.net/archives/250902
スパムブレード。迷惑メール対策
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/5642724.html
「海外の大学教授の絶賛された講義風景」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3476247.html
海外「本当に高校生!?」日本のマーチングバンドに外国人ショック


http://blog.livedoor.jp/ikuzi2p/archives/5643067.html
会社で電気使用料を15%削れって言われたよ
http://togetter.com/li/331717
大阪市区長公募の最終合格者の論文を読んで
http://www.susi-paku.com/sp_post_135.html
申告していない個人事業のフリーランスへ、あなたの売り上げに税務署が目を付ける理由
http://mainichi.jp/select/news/20120705k0000m010151000c.html
振り替え休日:土曜祝日なら3連休に。今年に入る前に検討して。

●「オンラインでの少額決済が電子出版のビジネス化を実現する」とピンボケなこと言っていたのは、ほかならぬわたしだった。時は1998年10月31日の朝日新聞朝刊、朝日新聞広告局の広告特集「デジタルのいまを考える」のページ上である。


資料棚を整理していたら、すっかり色あせたその新聞が発掘された。髪の毛にまだ黒い部分が多いわたしの写真が大きく掲載されている。13年半も前だもの(姉妹メルマガ「デジクリ」創刊の年だ)。なつかしいけど恥ずかしい。どんな記事だったのか読んでみた。


会社員をやめて2年と少し、この記事では「デジタル部活に大忙しのSOHO者」を気取っている。「デジタル部活」の後に〈お金にはならない趣味の仕事〉と翻訳付き。それはいまも変わらないではないか。「SOHO者」という自称はおおいに気に入っていたが、年賀状で友人のKさんから「ソーホーって、ソー○ーでホー○イの男のことだよ、と注意されいつの間にか使わなくなった。


SOHOでは月額38,000円もするOCNエコノミーという専用線を導入した。常時ネットにつながりっぱなし環境、っていまは当たり前だけどその頃はまだ個人ユーザーでは多くなかったのだ。そしてSOHO生活の充実ぶりを得意げに語っているが、いま考えるとお気楽に過ぎる。その後大変だったもの。


「紙は有限のものだ。それを考えると出版社もデジタル上で読む・見ることをもっと研究していかなくてはならないという。」と、電子出版をちゃんと考えているからまともである。その前の年に創刊し、4号しか発行できなかった月刊PDFマガジンは、現在の電子出版としても通用する出来だったんだがなあ。早すぎたのだ(ソー○ーだもん)。


結びの「これからの編集者の仕事は、正しい情報の検索とその整理、再編成、求める人への提供にあるのではないか」なんて、ブログの素人編集者みたいでちょっと甘いな。「オンラインでの少額決済が電子出版のビジネス化を実現する」はまあ完全なハズレではない。少額決済だけでなく、タブレットや電子書籍フォーマットの姿かたちがなかった時代の予想だ。少額決済は実現したが、わたしは成功しなかった。(柴田)


●iPhoneアプリの「aTimeLogger」を、思い出しては使っている。集中力が切れて遊びたくなった時に経過時間が25分だと、小学校の授業時間未満かいと突っ込んだり、Pomodoroが向いているのかもと思ったり。


オール電化割引の廃止要請があるらしい。関電でも実施されたりする? うちはオール電化。マンションだから、ガスはひけないだろう。割引がなければ普通に考えて、今の3〜4倍の電気料金になるのではないかと。契約時には割引があるとプッシュされまくったのに、なくなる可能性が? そんなのアリ? 記事にあるようにすべての家庭で夜間割引が実施されるのは歓迎。どうか割引率は下げないでくだされ。  (hammer.mule)


http://itunes.apple.com/jp/app/atimelogger/id358979305?mt=8
aTimeLogger
http://stack3.com/old/pomodoro_technique.html
Pomodoroテクニックについて
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0203R_S2A700C1PP8000/
オール電化割引、東電に廃止要請 経産省専門委


http://www.pbweb.jp/news/2012/07/04/120704_1030.html
Markdown記法でhtmlが書ける「Markdown Pro」が、期間限定85円
http://www.publickey1.jp/blog/12/webwebmatrix_2iphoneipadnodejscoffeescript.html
無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO43333390T00C12A7000000/
世界4500万の和製アプリ「LINE」、課金サービスへ急進
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD030HL_T00C12A7TJ0000/
凸版、秋に電子書籍端末 7000円前後で
http://www.pbweb.jp/news/2012/07/03/120703_1854.html
iPadのソフトウェアキーボード上でタイピングを実現するシリコンカバー
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=17054
収納した書類をデジタル化できるファイルシリーズ「ショットドックス」
http://sonisoku.blog.fc2.com/blog-entry-2102.html
韓国製のテレビのリモコンが先進的過ぎる
http://www.asobuoiphone.com/archives/4078637.html
ホームボタンの効きが悪いのでiPhone分解する
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-206.html
スタバの無料Wi-Fiサービスは「暗号化してない」ので面倒な設定不要!
http://blog.livedoor.jp/iyakiti/archives/10664298.html
血税で外国人留学生10万人超を支援、月額25万円支給。知らなかった。
http://diamond.jp/articles/-/20949
サンデル教授が教えてくれた「コンプガチャ問題」の本質
http://www.gogocurry.com/news.html#20120701_1
石川県出身の2大コラボ! 永井豪×ゴーゴーカレー! 「デビルカレー」

●月刊誌の編集部にいた頃、CM紹介の短文を高速で(品質はともかく)いくらでも書けたので、自ら“製麺機”と称していばっていた。恥ずかしい。同僚から、どうしてそんなに早くできるのかと問われ「芸は教わるものでなく盗むものだ」と応じた記憶がある。半ば冗談ではあったが恥ずかしい。「芸は盗むものだ」は文字通りの意味だと思っていた。妻は音大で学んでいるが、同じニュアンスのレッスンを受けたという。


立川談春「赤めだか」で、弟子入りしたばかりの談春に一通り手本を見せた後、談志師匠は言う。「ま、こんなもんだ。プロとはこういうものだという事が分かればそれでいい。よく芸は盗むものだというがあれは嘘だ。盗む方にもキャリアが必要なんだ。最初は俺が教えた通り覚えればいい。盗めるようになりゃ一人前だ。時間がかかるんだ。教える方に論理がないからそういういい加減な事を言うんだ」。なるほどなーと思った。


「この本来の意味は、ソフト保持者の技や芸を無料で習得することでなく、逆に技や芸は有料で習得するという意味なんだ。つまり、親方の元で修業中は、仕事をしているにも拘らず不当に賃金が安い。安いのを我慢するのは技や芸を修得するためで、正当な賃金との格差は、平ったく言えば授業料を納めていることに等しい。だからこそ修業中の賃金はただに準ずる。古来日本の子弟間では、これが暗黙の契約となっていた」


これは明石散人「日本史千里眼」の中にある、日本と日本人のために「技や芸は教わるものでなく盗むもの」について少し説明をしておきたいという一文である。なるほどなー、正しくはそういうことだったのか。今後受け売りしたいと思う。ところで、「女遊びは芸の肥やしだ」なんて開き直った素敵な台詞があったな。一度使ってみたかった。いや、冗談。(柴田)


●節電の夏、である。はじめての計画停電である。節電グループを調べた。領収書に書かれてあるお客さま番号を関西電力のサイトに入力。と、自宅番号では節電計画がなかった。うちの近所には救急病院がいくつかあるので、そのせいだろう。ドクターヘリが屋上に着陸するところを見たこともあるよ。


テレビを見たい時はDSのワンセグ受信アダプタを使い、Macはノート。ぎりぎりまでエアコンはつけないように。お洗濯、お料理(最近ほとんどやってない…)はピーク時以外に。ルンバも夜に充電すればオッケー。うーん、冷蔵庫以外だと、外付けディスプレイが、電気を食っているような気がするなぁ。消費電力95Wか。案外少ないな。(hammer.mule)


http://www.kepco.co.jp/kteiden/index.html
関電、計画停電グループ検索システム
http://www.eco-taisaku.net/denki/denkidai_w.html
消費電力とは
http://digimaga.net/2011/07/lets-switch-off-tv
エアコンの消費電力は電源を入れて17分後にはたったの80Wになる
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1103/17/news027.html
節電の参考に。電気製品の消費電力まとめ


http://capote.posterous.com/social-shares-correlate-with-search-rankings
検索ランキングに最も高い相関性をしめしたのはFacebookのShareという調査データ
http://www.meti.go.jp/press/2012/07/20120702002/20120702002.html
我が国の優れたコンテンツ技術を発掘・評価するための事業“Innovative Technologies”の募集を開始します
http://catlove.boy.jp/D/?p=34
セミナー/勉強会に「キャンセル待ち」で申し込む意義について
http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/11902
19歳が作った、スマホでプレゼン資料を操作できる無料サービス「syncslide」がすごい
http://www.100shiki.com/archives/2012/07/sellbox.html
Dropboxにあるファイルに値段をつけて売ることができる『SellBox』
http://taisyo.seesaa.net/article/278588738.html
MozillaのHTML5ベースのモバイルOS「Boot to Gecko」の
正式名は「Firefox OS」に
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=17049
Retinaディスプレイ対応Adobe Photoshopは、今年の後半にリリース予定
http://iphonech.com/archives/53692839.html
iPhoneのリンゴマーク光らせたったwww
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1207/02/news106.html
初音ミクが肉まんに 「ミクまん」開発、着々と進行中!

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!