「写真を楽しむ生活」のページ頭です

写真を楽しむ生活

写真が好きなすべての人に役立つ情報クリップ。写真展情報は"日本最強"!

カテゴリ ‘編集後記’ のアーカイブ

●ニコンのサイトの「写真展スケジュール」で、新宿ニコンサロン6/26〜7/9のスペースには「安世鴻写真展は諸般の事情により中止することといたしておりましたが、東京地方裁判所から、『ニコンサロンを安世鴻氏の写真展のために仮に使用させなければならない』との仮処分が発令されましたので、これに従って、安世鴻氏に対し新宿ニコンサロンを仮にご使用いただくことといたしました(現在、東京地方裁判所へ保全異議申立中です)。」とある。写真もリンクもない。この写真展を今やっているのか、やっていないのか、仮に使用とはどういうことか、よくわからないお知らせだ。ニコンサロンは本意ではないが開催中、ということらしい。


ニコンは「写真展を政治活動の場にしようとしており、応募条件に違反する」と主張した。伊丹恭裁判長は、「ニコンサロンは写真文化の向上を目的とする写真展に貸与するための施設」とした上で、「写真展が政治活動としての意味を有していたとしても、写真文化の向上という目的と併存し得る」との異様な判断でニコンを退けた。ニコンは、たしかに審査を通し作家に使用承諾を与えているが、よく調べたら応募条件に違反だから取り消す、契約は成立しないというだけだろう。また、件の写真展のテーマである「虚偽の表現」は、写真文化の向上に逆行するものである。


朝日新聞は社説で「表現活動を理解し、その自由を守る姿勢をはっきり示した判断」「写真展は予定どおり始まった」とうれしそうに書くが、今回は表現活動以前のルール違反が問題なのだ。朝日が主催する「国際写真サロン」で入賞作の応募規約違反が見つかり、入賞を取り消したら出品者に訴えられた、さあどっちが悪い、って話みたいなものだろう。


朝日新聞社本社には写真展が開けるスペースがある。そこで件の写真展をやればよい。捏造記事で「慰安婦問題を『発明』した」功労者・朝日新聞として、誇りをもっておやりなさい。社説の末尾、「ひと色に塗りこめられた社会は、もろく弱い。この国をそうさせないために、一人ひとりがそれぞれの現場で何をなすべきか。常に考え、知恵を働かさねばならない」って、この日本語、何言ってるのかわかる人います? (柴田)


●Android版Adobe Flash Playerの提供停止。8月15日以降は新規ダウンロードも不可。既存端末にはセキュリティ対応アップデートが引き続き行われる。


「Firefox Developers Conference in Osaka」にスタッフで参加。普段、家から出ないでどちらかというと上半身のみの動きが多い。前夜の仕込みでの下半身を使うアレコレでグロッキー。仕事も重なっていて寝不足。当日の昼過ぎにはエネルギー切れ。と私の日記を書きつつ。


ブラウザのカンファレンスなのに、目の前を「木枠にチューブと繋がった試験管みたいなものが差し込まれている実験道具」が何度か行き来していた。違うフロアの別イベントと間違っているのかしらと最初思ったぐらいの違和感。


はじめて大阪に来られたスタッフの方が、リキュールを売っているお店がないか聞いてらした。候補にあがった場所がうちの近所だったので、案内を買って出た。友人にゾロと呼ばれている方向音痴だが、そこならわかる。そこになかったら次の候補地への誘導もできる。


なぜリキュールが必要なのかと問うと、その実験道具みたいなもので使うとのこと。ブラウザでどこかのサイトにアクセスする→そのサイトの構成要素を分析する→接続されている実験道具みたいなものには数種の飲み物が入っており、構成要素(画像、クッキーなど)の割合に応じて、それらが自動的にひとつのコップに注がれる→オリジナルカクテルの出来上がり。


すっごく楽しくてハマる。どんな味になるのかわからず、占いやってるみたいだし、実際に飲めるし。うちの会社のはほとんどオレンジジュースになった。66%がアルコール苦手だし、ロゴ色はオレンジなので当たってるなぁと(笑)。 (hammer.mule)


http://ggsoku.com/2012/06/android-flash-the-end/
今後は既存端末のみ。
http://www.mecha-mozilla.org/
weburette。あっ、説明と微妙に違う……趣旨などはこっちを
http://www.mecha-mozilla.org/projects/re-finder/
可動式プロジェクタを使ったre-finderも面白い。「見上げて撮った桜の花の写真はそのアングルと同じ角度で投影」。これをエクササイズ用DVDで使うのってどう? ダンスでも何でもいいんだが。回れ右してステップ、なんてのだと顔だけテレビに向けとかないとわからなくなるのよね……。
http://www.moongift.jp/2012/07/20120701-2/
パスワードの入力さえ不要なWebブラウザ用公開鍵認証技術「TrustAuth」
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/4232823.html#more
日本人は謝罪時に派手な着物を着ないという指摘あり
(その他のコメントは無視してね)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD01003_R00C12A7MM8000/
ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120702/k10013252571000.html
「葉」ができる仕組み明らかに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2631169
デスメタルを聞くと悪魔のように変貌する犬。掃除機をかけているのかも
http://beye2.com/item_32982.html
スタン・ハンセンの「ウィー!」は「ユース!」が正しかった!

●佐藤秀峰「漫画貧乏」を読む(PHP研究所、2012)。いままで、漫画家は一発当てれば大もうけでウハウハ、なんて単純に思っていた。筆者は「海猿」や「ブラックジャックによろしく」が大ヒットした作家だから、まさか「貧乏はないだろうと思いながら読んだら、まったくそんな甘いもんではなかった。この本は「佐藤秀峰 on Web」の漫画製作日記の中から、「漫画貧乏」というタイトルでシリーズ連載された日記をまとめて再構成したものだ。夢にまで見た漫画家という職業はあまりにも過酷だった。筆者は漫画業界の理不尽な仕組みに七転八倒し、ついには電子書籍サイトをつくるに至った。その記録である。


漫画で描かれた「プロフィール」はじつにおもしろい。モーニング編集部とのリアルなやりとりなど、表に出しちゃってヤバいんじゃないのかと思うほどおもしろい。原稿料とは? 印税生活とは? 100万部ヒット年商2億2000万円で年収は? などに興味津々。筆者は漫画家と出版社が対等な関係を築ける組織を作れないだろうかと模索する。自費出版は不可能、出版社の設立にも挫折、有料オンラインコミックス構想が生まれた。漫画家は出版社に頼ることなく一定の質とスピードを保って漫画を製作し続けることができるのだろうか、漫画家は読者とダイレクトにつながることができるのか、という実験だという。


2009年2月「佐藤秀峰 on Web」オープン。理不尽な漫画業界のシステムと、縮小を続ける紙文化に対する筆者なりの答えだ。2010年3月「漫画 on Web」オープン。現在では、100人以上のプロ、アマチュア漫画家が作品を公開するサイトとなり、会員数は約2万人。採算はとんとん。しかし、紙の出版に代わるシステムとはなり得ていない。筆者とって問題はいつも「やるか、やらないか」だけで、いつも「やる」に舵を切るバイタリティに敬服。漫画に自信があるから、言うことも本音(全面的には肯定はできないが)。漫画家になりたい人は必読でしょう。 (柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569803830/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る(レビュー7件)
http://mangaonweb.com/creatorOCComicDetail.do?no=50&cn=1
「漫画 on Web」で「「漫画貧乏」の約半分が試し読みできる


●結局「Essentials」も買った。マシンパワーが足りず、効率が悪いと思っているので、つい。Dockがあるからいらないよと思いながら試していたのに、便利すぎた。呼び出すには、コントロール+スペースキー。別のショートカットも割り当て可能。カーソルの側にウィンドウが出てくるので、登録しておいたものをクリックで選ぶか、コンテキストメニューを出して関連する動作に進む。ファイル(フォルダ、ファイル、アプリケーションなど)、URL(ブラウザで開く)、テキスト(コピーされる)、コマンド、色が登録でき、それらはカテゴリ分けができる。大きなディスプレイを使っている人ほど、この良さがわかるんじゃないかな。


仕事が詰まってくると運動不足も伴って、右手が痛くなり、肩こりになり、頭痛になる。ディスプレイの端から端までカーソルを移動させるには、だいたい5cmのマウス移動で可能なように設定してある。手首を30度ばかり曲げる。ホイールを多用すると筋が痛くなりがちなので、簡単なブラウザのスクロールぐらいは、Magic Trackpadを使い左手に分散。


「TotalFinder」も手放せない。複数のファインダーがタブ表示できるのはもちろん、ファイル自体のコピー(カット)&ペーストのできるところがお気に入り。Windowsではできて、Macではできなかったこと。  (hammer.mule)


http://habitatus.net/essentials/  Essentials
http://store.apple.com/jp/product/MC380J/A  Magic Trackpad
http://unsanity.com/haxies/fruitmenu/
FruitMenu。アップルメニューとコンテキストメニューのカスタマイズ
http://take-a-job.info/archives/924
フリーランス向け嫌な仕事の断り方・交渉の仕方
http://rocketnews24.com/2012/06/27/224359/
「公+営=7」で「加+工=3」ならば「多+芸=」の答えはナニ?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1206/04/news001.html
PC定年問題検討委員会:古パソ一郎が教える、あなたのPCの“古パソ”度診断
http://www.pbweb.jp/news/2012/06/28/120628_2101.html
スターバックス店舗にて無料Wi-Fiサービス、7/2から順に
http://matome.naver.jp/odai/2134069577717976601
プラモデル塗装のお手本になるガンプラマイスターの作品たち
http://matome.naver.jp/odai/2134087577631334801
現実のものとは思えない世界の絶景
http://www.app-life.jp/2012/06/40498/
アタリが40周年を記念して100本のゲームを無料提供!
http://kuracyan.net/archives/15745
あのゲームがいつ発売されたかがわかるアプリ
http://0taku.livedoor.biz/archives/4231118.html
スっぱいライムで、スライム味ってか

●いよいよ夏の到来。窓を開けっ放しにする(網戸にする)ので、このシーズンには重大な問題が発生する。我が家は15階建ての一階、南向きで日当り良好、風通しもすこぶるよい。よすぎるのが困る。部屋のほぼ真ん中に、部屋をふたつにわける一枚の扉がある。行ったり来たりで、開け閉めはかなり頻繁だが、邪魔な扉ではない。生活のアクセントにもなる、なくてはならない扉である。


だが、南風の強い日は要注意だ。扉を開き切ると、納戸の扉の前床面にある磁石のセットされた止め金具で固定できる。だが、扉を固定せず中途半端に浮かしておいたとき、南から北に向かって強風が通ると(北側の玄関の扉が開いたときなど)、扉はすごい勢いで閉まる。ものすごい音をたてる。立ち直れないほどのショックである。いや、大げさではなく。これを防ぐには開け閉め時に扉を確実に固定するしかない。だが、ついうっかりが続く(バターンと大音響で閉まる)と落ち込む。いっそ扉を取り外そうかとさえ思う。


そして、とうとう画期的な解決策を生み出した。要は、納戸の取っ手と、中扉の取っ手を紐でつなぐというシンプルなものだ。うまく説明できないので写真参照。納戸の取っ手に縛った紐の先端ループを、中扉の取っ手にかける。床面固定はしてもしなくてもOK。固定せずに浮いているときにどんな強い南風が通っても、紐に引っ張られて中扉は絶対に閉まらない。大成功。費用ゼロ。ただし、ループをかけ忘れたら効果はない。いまは、必ずループをかけるクセを身体に覚えさせている段階だ。まったくどうでもいい話だが、発明者としてうれしかったもので。(柴田)


http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/2012/06/28/images/doorstop.jpg
床面にあるストッパーを“必ず”使えば、こんな無粋な紐は要らないんですけど


●没ネタサルベージ。東京駅で。コインロッカーの設置場所ごとに動物のマークがついていた。どの場所からでも、他の稼働状況が一目でわかる。日本橋口の牛さんのところなら空いてる! 重い荷物を引きずりながら移動。他の見知らぬ人たちも同様に移動しはじめた。と、外国人を含め、たくさんの人がロッカー前にたむろ。どうしたんだろうと見てみると、まずロッカーの使い方がわからない。わかっても、鍵をかける(支払う、取り出す)には、ひとつしかないコントロールパネルを順に使うために並ばないといけない。このロッカーは稼働状況がわかるところはいいんだけど、混雑する地域には不向きだとわかった。


うろ覚えの使い方。荷物を入れる。扉を締め、ロックするためにプレートを下にスライド。コンパネに支払い方法が表示される。Suicaか現金か選び、支払うとロックがかかる。利用証明書がプリントされ、そこに鍵番号が記載されている。取り出す時は、コンパネで鍵番号を入力すれば開く。


問題はスライド。ロッカーの扉に使い方は書いてあるが、スライドしない。おかしい、おかしいとガチャガチャしていたら、何のことはない、他の人がコンパネを使っている間はスライドできない。順番の予約ができるわけでもない(スライドした順に番号がつけばいいのに。あ、コンパネ通さずロックできたと勘違いされても困るから?)。使い方のわからない人、わかってもスライドできなくてガチャガチャしている人、コンパネの前で呆然としている人たちがいて、外国人もいるので言葉が通じず、人が増えていく一方という流れ。次はあなたがスライドしてね、という譲り合いは、せいぜい3組ぐらいまでじゃないかな。それ以上になると誰が先に来ていたなんてわからないもの。  (hammer.mule)


http://www.fujielectric.co.jp/fit/case/locker/
空きロッカー情報がわかるのはいいっ!
http://www.coinlocker-navi.com/areamap/tokyoeki-1bangai/
一階は地上の動物、地下は水生
http://rocketnews24.com/2012/06/26/224028/
アップルマークとジョブズ氏が融合した画像、コカ・コーラの広告
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543120.html
アイ・オー、ファイルコピー高速化ツール「マッハCopy」を無償公開
http://www.justsystems.com/jp/products/atokpad_iphone/
ATOK Padが7/3までセール中。Bluetoothキーボードでのかな入力には非対応
http://www.gizmodo.jp/2012/06/tab_ipad_release.html
これがセカイカメラの進化系。興味を行動にうつすアプリ「tab」
http://www.appbank.net/2012/06/27/iphone-application/433582.php
LINEにトークノベル。クーポンにも驚いたが
http://travelhack.jp/2012/06/27/eleven-fav-timelapse/
時間の狭間に迷い込んだような美しいタイムラプス動画10選
http://applembp.blogspot.com/2012/06/tedpodcast10300.html
ついにTED日本語字幕版がPodcastに登場

●不退転の覚悟で、政治生命を懸けて、捨て石になって、なんて口先だけでズルズルと這い回っていた泥鰌首相が、ようやく決断したのが国民の半数以上が反対する増税だった。この間、沖縄の基地移転問題はなんの進展もない。結局、民主党政権は自らが作り出した国難を放置したまま、無責任に退場するのだろう。ケビン・メアは「自滅するな日本」で、普天間が固定化されても米軍にはなんの不都合もない、と言っている。もはやそれしか道はないのだろうか。


国家の重要な安全保障政策を沖縄で実現するために、地元のコンセンサスが必要であるという考え方や立場そのものが間違っていると思う。なぜかというと、すべての人が合意するわけがないからだ。いろいろな考えの人がいるのだから、統一されたコンセンサスはできない。得られるはずがないものを必要だと追い求めるのはおかしい、とケビン・メアは主張する。それに対して田原総一朗は、過半数のコンセンサスを得る努力は必要だ、それには、日本政府が沖縄県民に対して、安全保障とは何なのか、なぜ米軍基地が沖縄に必要なのかをきちんと説明しなければならないと返す。だが、誰も責任をとりたくないから「アメリカ政府と合意したんだから、その通りに実現しなくてはいけない」としか言えないのが今まで日本政府だった。


コンセンサスが得られない問題では、なかなか決断できず物事が先に進まない。説得しきれないときは、自らがリーダーシップを発揮して決断しなければならない。今回の党内争乱で首相は身に沁みたはずである。だが、不退転の覚悟で、政治生命を懸けて、捨て石になって、取り組むべきは、まずは国難である普天間問題の解決だったのではなかったのか。後世の評価としてもこっちのほうが遥かにポイントが高い。もうじき出番がなくなるから、もう遅いが。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776207257/dgcrcom-22/
→「自滅するな日本」 アマゾンで見る(レビュー6件)


●SATC シーズン4でエイダンと同棲を始めたキャリーが、「スターバックスでMacを広げている人は、かっこつけているんだと思っていたけど、きっと彼らは同棲をしているんだ」と言った(うろ覚え)。プライベートがなくなり、仕事場所確保のためスタバに逃避した時の話。


PowerBookで爆弾出したキャリーに、エイダンがZipドライブ(!)にバックアップをとっていなかったのかと責めるところもあったな〜。ネット、クラウド、電源。ノマドやったりZipドライブなしにバックアップできる環境が整ったのは進化だなぁ。このふたつの話は2001年〜2002年のもの、その頃クラウドはなかったもん。


増税か。扶養控除が減り、住民税があがり、健康保険やら年金やらがあがり、所得税があがり、復興税がつき、節電ムード。そしてここしばらくデフレ傾向ですよっと。食料品と日用品だけでも5%のままにしてもらえないものだろうか。増税したら本当に必要なところに必要なだけ行くようになるの? 景気は上向きになるの? 気分的には、もうすでに節約モード。大きな買い物は今のうちにやって、増税したら買わないようにしなきゃ。惰性で使っていたサービスはキャンセルしよう。保険も見直そう。それなのに、今日も買ってしまったわ、iOSアプリとMacアプリ。セールに弱い…。(hammer.mule)


http://en.wikipedia.org/wiki/Sex_and_the_City#Season_Four:_2001.E2.80.932002
Sex and the City
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
Zipドライブは「私とマザーボード」、スタバはその前後のエピソードだったはず
http://www.youtube.com/watch?v=iV9UKHdBQQc
MagicalPad。セールで450円のものが85円だったの
http://www.youtube.com/watch?v=N5B3mTuC2Xg
TaskPaper。こちらもセールで2,600円が170円
http://twodollartues.com/
2$ Tuesday企画。Essentialsはトライアル中


http://www.buildwithchrome.com/static/map
Chromeでレゴ。まだオーストラリアとニュージーランドにしか建てられないっ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/26/news064.html
Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告”
http://googlejapan.blogspot.jp/2012/06/google-2012.html
2012年上半期 Google急上昇検索ワード。半分は体験済だった
http://r-yakuzaishi.net/shindan/
薬剤師ナオミのおサイト診断。ソーシャル……やんないとな……
http://ad-live.co.jp/recruit/hikari/
仲間がドワーフばかりで困っています。光の戦士の採用募集中!
http://ad-live.co.jp/  渋谷か。カブトムシがロゴっていいな。

●元国務省日本部長のケビン・メア著、田原総一朗責任編集の「自滅するな日本」を読む(アスコム、2012)。30年近く外交官だった親日派の筆者は、日米間に横たわる川の深みや浅瀬や難所にとても詳しい。この本は、沖縄・普天間、日米同盟、中国・北朝鮮、原発、TPPなどをテーマに田原が無遠慮に突っ込み、筆者に「アメリカは日本のここにイラついている!」と言わせる構成で、非常に読みごたえがある。編集がうまくて、大事なところはゴチック、そして中見出しが的確だからとても読みやすくてわかりやすい。タイトルが絶妙だ。


この本で、普天間基地問題についてのふたつの素朴な疑問が解明した。ひとつは、なぜ民家が建ち並ぶすぐそばに飛行場があるのかという疑問。よくもまあこんな所に飛行場をつくったなと思っていた。ところが、それは逆で、飛行場が建設された当時、周囲に市街地はなかった。市街地の方が後からできたのた。普通は地元の自治体が飛行場のクリアゾーンに住宅の建設を絶対に許可しない。だが宜野湾市はゾーン内に小学校、公民館、ガソリンスタンド、約800戸の住宅などの建設を許可し、3600人以上の住民が暮らしている。よくもまあこんな所に住宅を建てたな、というのが正しい表現だ。小学校が本当に危険だと思えば移転すべきで、政府は移転費用を出す用意があると何度も打診したが、市長は移転に反対し続けた。その理由はわかっているが……。


もうひとつは、日米が10年間も交渉を続け、ようやく辺野古案で合意できた経緯を見れば、県外移設は不可能だとわかるはずなのに、なぜ民主党はそんな主張をしたのかという疑問。そもそも国家間の約束を簡単に反故にはできないはずだ。筆者が首相や関係大臣らに「なぜ両国政府が苦労して合意した計画に反対するのか」と問うと、口を揃えて「それは、自民党政府がアメリカと合意した計画だから見直さなければならない。代案はない。これから新しく検討する」という返事だったという。嗚呼、そんな理由だったのか。国家間の取り決めの有効性は、そのときの政権を担っていたのが何党であろうと関係ない。これでは国家間の外交も国際関係も成立しない。嗚呼、情けないほど幼稚。(柴田)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776207257/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る(レビュー6件)


●昨日、WordPressの良いバックアップ方法はないのかと書いた。今日、方法の書かれたページを見つけた。「BackWPup」というプラグインを使い、FTPサーバ、DropboxやSugarSyncなどに自動かつ定期的にバックアップするんだって。


書店をハシゴして結局見つけられなかった「野田ともうします。」が面白い。友人と遊んでいる時に、NHKでドラマをやっていて気になっている、漫画が原作と知った、読みたい、と言われ大型書店に行ったのに、店員さんが書名を聞き返してきたよ……。その日は見つけられず、しばらくして友人からゲットしたとの連絡あり。またしばらくして、あの時の本よと貸してくれた。


主人公の野田さんは、文学好き、教養があり、蘊蓄好きで理屈っぽく、空気が読めない。小・中学生の頃の自分がそのまま成長したら、こんなんだったかもと思う。そうそう、私もそこが知りたかった、やりたかった、思っていたと共感することがあったり。いわゆる中二病のまま正しく成長したのが野田さんで、流行を知らず、イケてなくて、マイペース。中二病になく、彼女にあるのは行動力とパワー。心ない人たちの彼女への悪口だって漫画では書かれている。が、まわりの人たちが彼女のパワーに負け、徐々に影響を受けていくところが大好き。できれば先に漫画を読んで欲しい。


「一度では電話番号も合い言葉も覚えられず、私のせいで世界が滅亡するかと思うと申し訳なくて……。」「閉じた便器のフタを開けるという行為は、ゼロかマイナスの結果しか生まないのです!」「太宰治の『津軽』って文庫本に注解が447個あるのをご存知ですか?」「オウムファンの間では、30歳をオウムを飼う最後のチャンスと呼んでいるそうです。」「巨大イカのニュースで、写真にうつっているのがイカのみだったんです!」これらの料理方法が好き。この本で「タンブルウィード」の名前を知って、大声を出した。名前ついてたのか!  (hammer.mule)


http://did2memo.net/2012/06/25/wordpress-backup-and-restore-backwpup/
復旧作業まで実際にやってみたWordPress丸ごとバックアップ法
http://www.publickey1.jp/blog/12/post_203.html
「さくらのクラウド」で続いていたストレージ障害、報告書公開


http://www3.nhk.or.jp/d-station/program/noda/
ドラマは放送後にネットで見られる
http://www.nhkmovie.jp  お試し動画は寸止め30秒。続きぃ〜
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063376745/dgcrcom-22/
→アマゾンで見る(レビュー14件)「野田でございます。」ではない。
http://www.amazon.co.jp/review/R1RXIWZ8RV3CSM/dgcrcom-22/
「のぶなが」さんのレビューが上手い。読者は〜のところは共感できないが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%92%E3%82%B8%E3%82%AD%E5%B1%9E
西部劇の決闘シーンでカサカサと

YouTubeで見つけました!

広告
このページの上部にもどる

アクセス

いろいろな方法でアクセスできます!